• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JokerΧのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

スピーカーケーブルの交換

スピーカーケーブルの交換iPhone 11 Proを売却したお金を握りしめてスピーカーケーブルを購入しに行きました。

はい、一部嘘吐きましたwww


ホームオーディオのフロントスピーカーで使ってるケーブルを同じ物に統一しようと考えてまして、iPhoneを売ったお金でZONOTONEの6NSP-Granster 7700αを買いました。


いつもネットで買ってましたが、今回はカーオーディオでお世話になってるショップで購入です。
同じ物に統一するなら5500αなんですが、せっかくなんでグレードアップを視野に入れて7700αにしました。



バナナプラグはネットで買いました。

今回はケーブルが太いのでaudio-technica製のバナナプラグでは入らないので色々と調べてFURUTECH製にしました。
約2倍くらいの値段でした🤣
audio-technica製は挿すだけですが、FURUTECH製は端子の反対側の色が付いた部分を回して固定するタイプでしっかりと接続出来ます。


ショップでスピーカーケーブルを購入したので、配線剥き剥きと持参したバナナプラグの装着までして頂きました。
今まで配線剥きは自分でやってましたが、専用工具等もなく切れないカッターでちまちまとやっており超辛かったですw
この辛い作業も不要になり作業代もサービスでした( ^ω^ )



2本1組でノイズ低減の為に対となる配線を合わせるのが本来の使い方ですが、真横の配線にしてしまいました。
これはちょっと失敗でした。


配線をバナナプラグに挿す位置も指定したのですが、線が太くて融通が効かないのでスピーカー側も含めて同じ方向からの接続で良かったっぽいです。

こういうのは失敗が成功への導きですから。
もしかしたら、対配線化とバナナプラグへの接続位置の変更をお願いしようか考えてます。



上が5500αで下が7700α。
太さがケタ違いで取り回し時の融通が全然効きませんw

アンプの電源ケーブルもZONOTONE製ですが、それよりも少し太いです。


中高域に使ってたモガミの2921と入れ替えて、Netflixで映画やドラマを観ました。
中音域が太くて高音が少し伸びやかになりました。
モガミもセリフが聞きやすかったのですが、7700αの方がこもり感がなくなって高音の伸びが良くなった分、より聞きやすいです。
定位は狭くなりましたが、自分は狭い方が好きなのでバッチリです。

5時間くらいエージングが進んでから音楽を聴いてみると、歯切れの良い感じで低域が強くなってる気がしましたが、実際にはアンプの音量が大きくなっただけなのでしたwww
エージングの初期段階だから音が出にくいのかも知れません。
多分w

中高域で5500αを使ってた時と比べると高音での中抜け感は今のところ感じません。
エージングが進んだらどうなるかは分かりませんが、今の段階での評価は好印象です。

暫く鳴らし込んでから低域と入れ替えてみて気に入ったら低域にも7700αを買おうと思います。
Posted at 2022/07/18 21:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月12日 イイね!

久々にiPhoneを購入

久々にiPhoneを購入このブログは長文のようです…w



今年初め辺りからiPhoneを買い替えるなら13 miniにしようかなって考えてました。

今まで使ってた11 Proは大きいなと思う時がたまにあります。
携帯にしては重たいしw
SEは値段的にもコスパが良いと言われてますが、昔ながらの画面表示領域が個人的には気に入らなかったのです。
そうなると必然的にminiになってしまいます。

今年発表の新モデルはminiが撤廃される噂があったりと、発表されてからの13 miniの型落ち値下げ待ちでもしようかなと考えたりもしました。

ここ最近、情報収集をサボる機会が増えまして、気が付いたら今月からiPhone等が値上げされてました🤣
キャリアで販売されてる物はまだ値上げされてないようで、Apple Storeで値上げされた翌日に楽天モバイルにて13 mini(128GB)をポチりました。
その翌日には予約受付中になってて、その翌日には在庫なしモデル・容量が増えていきました。
完全に在庫切れした後に楽天モバイルも値上げ宣言されました。

ソフトバンク・ワイモバイルも明日から、ドコモは15日から値上げするみたいですね。


自分がポチった13 miniはApple Storeで値上げされる前の値段よりも唯一安いモデルだったりします。
最近知りましたが、高価買取してる店舗へ新品未使用品として売れば少し儲かるというシステムがあったようです。

で、ポチった3日後に届きました。
Apple Storeよりも安いので本当に新品なのか疑いましたw

傷などがないか一応チェックしましたwww

安心して下さい。
新品のようですw

まずは最初にガラスフィルム貼りの工程です。
部屋のシーリングファンと一体化してる空気清浄機を停止して無風状態でやりましたが、作業場として使った場所に埃が乗ってた所為もあって失敗しますたw
拭き取るかを悩みましたが、拭き取った時に舞うのが分かっていたのでやめたのですが、準備をして貼る直前に鼻息で埃が舞ったようですwww

2枚入りのガラスフィルムだったので、1枚はオジャンにして…廊下で済ませました。
1ヶ所だけ埃を挟みましたが諦める事にします。

昔はフィルム貼りに自信があったのですが、歳を重ねる毎に自信が無くなっていくようですw
外に追い出しても戻ってくる気泡があったのですが、いつの間にか立ち退いてくれたみたいです。

フィルムを貼って毎度おなじみのSpigen製クリアケースに入れて完了。

初期設定時に旧iPhoneからのデータ移行機能が超絶便利ですが、自分はそんな機能は使わず自分の手で元の状態へ戻します。
それは…不具合を誘発するようなデータが存在した場合、そのデータもコピーしてしまい二次災害に陥るのを防ぐ為です。
今までそういう状態になった事は記憶にはありませんが、まぁ気持ちの問題ですwww

最近知ったのですが、以前はiTunesに登録してるハイレゾ楽曲をそのままiPhoneへ転送出来ずエラーが出ていましたが、現在は普通に転送出来て純正のミュージックアプリで再生も出来るんですね。
時代の進化ですよw

11 Proは256GBのストレージなので音楽再生端末化でもしようかなと思ったのですが、意外と高い値段で売れる事を知ってネットで色々調べました。
新品未使用品で調べた中で一番高い買取価格が6万程。
中古品だと4〜5万くらいでしょうか。

調べた中で売ろうかなと思ったサイトがあったのですが、Apple Storeで購入したiPhoneだと Apple Storeで購入した領収書的な物が必要だとか、何だか面倒くさい感じでした。
領収書なんてとっくに捨ててますしね。

以前、画面が映らなくなったiPhone 7を売ったサイトを覗いてみると一番良い状態の11 Proの256GBが47000円(上限価格)でした。
この端末を使って3年近いのですが、その価格で買い取ってもらえるならお得な気がします。

サイトに連絡して書類を用意して11 Proと一緒に送りました。
査定結果はバッテリー劣化で2000円マイナスのみで45000円の買取となりました。
バッテリーの最大容量は96%でしたが、充電サイクル回数が400回を超えてたのでアウトでした。

バッテリーの寿命を極力短くしない方法での充電をしてきましたが、充電サイクルの事は全然考えてませんでした。
それでも、3年近くの使用でも45000円は高い方だなと思います。


自分は新しい物好きで本来は新しいモデルが出た直後にそのモデルを買うのがいつものパターンでしたが、今回は小さめのiPhoneを買おうと思ってたので変なタイミングでの購入になりました。
最初は小さかったかな❓…とか思いましたが暫く使ってると慣れました。
慣れって怖いですねw

多分次回買う時は新しいモデルの発売直後だと思います。
何年後になるかは分かりませんけど。


あっ、そう言えば、カメラ性能はやっぱ11 Proの方が上でした。
レシートアプリで13 miniのカメラをレシートに近付けるとちょっとボヤけますが11 Proは全然余裕でした。
ズームでの画質はPro系がダントツなのは言うまでもないですね。
Posted at 2022/07/12 21:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

スピーカーケーブル遊び

スピーカーケーブル遊びみたいなw

ホームオーディオの話です。

現在フロントスピーカーに使ってるケーブルは2種類で中高域にZONOTONEの6NSP-Granster 5500αで低域にモガミの2921。

この環境での音色は高音の伸びが良いけど、曲によってはボーカル部分で高音の位置がちょい上方向から聴こえたりと微妙にバランスが悪く違和感を感じる。
中抜け感と言うのかな。
低音は重低音部分もそれなりに鳴るけど、若干こもってる感が否めない。


中高域と低域のケーブルを同じ種類に統一してみようかと考えるようになり、とりあえず中高域と低域のケーブルを入れ替えてみる事にしました。

アンプの自動音場調整は使わずに何曲か聴いてみました。

低域側に移動したZONOTONEでは音の締まりが若干向上し、重低音が少し物足りなくなりました。
レビューとかで「低音がならない」って書いてるのを見た事があるのですが、何となく納得しました。
定位が少し上に上がったように感じます。

中高域に移動したモガミでは高音の伸び・クリア感が少し悪くなったものの、ボーカルが聴きやすくなって定位も少し良くなりました。
ZONOTONEと比べると音が丸くなった感じで音の広がり感は大人しくなりました。

全体的には高音のクリア感と重低音の物足りなさを感じつつも音の一体感が増して聴きやすくはなりました。

どっちのパターンが良いかと言うと、どっちもどっちですwww

小さめの音量でTV番組や映画・ドラマなどを観る時は今の(入れ替えた)組み合わせが合ってるかと思います。

ZONOTONEで統一させる為の判断として入れ替えてみたのですが、答えは見付からず迷う結果になってしまいましたw

モガミの極太ケーブルである3104が使わないまま眠ってるのですが、これを装着出来るバナナプラグを探してどんな音がなるのか試してみたいのですが、なかなか「コレだ❗️」と思える商品が見つかりません。
Posted at 2022/07/02 16:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月18日 イイね!

浴槽のプチ修理

普通のブログですw

先月くらいから給湯器の足し湯・足し水を使うと浴槽の給排水口付近から異音がなるようになりました。
フタ部分を外して汚れを落としたりしましたが改善されず。

最初は小さめの音でしたが、今では音も大きくなってきて部品交換をする為にネットで調べまくりました。
意外とヒットしにくく、見付かったと思ったら業者向けサイトで個人では購入出来ないオチです。
楽天で調べると販売してるところが1店舗だけあり少々高めの値段設定でした。

知り合いに購入出来る人がいないか聞いてもらいましたが、なかなかレアなパーツみたいで取り扱ってすらいないみたいで楽天で買う事にしました。


写真ではフタ部分(フィルター)しか写ってませんが、一式セットを買いました。
個人的にはフタ部分が問題だと思ってそこだけ交換してみましたが改善しませんでした。

一式丸ごと交換しようと思い、交換方法を調べました。
そう言えば、フィルターガイドは樹脂パーツ用と金属パーツ用の2種類あったっけ…。
購入した一式は樹脂パーツ用で、フィルターが浴槽に付いてるのと同じだったので適当に買ったやつでしたw

フタを固定してるフィルターガイド部分の取り外し方は見付けたので、実際に外して物を見ない事には始まりません。

フィルターガイドを外してみたところ

同じやつだったので交換しました。

フィルターガイドを固定してるオネジ部分は外し方が分からなかったので交換はしませんでした。
せっかくだから一式丸ごと交換したかったんですけどね…。

フィルターガイドを交換してフィルターを付けてから足し水で異音がしない事を確認したので無事に修理完了です。
Posted at 2022/06/18 20:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

ホームオーディオの沼から抜け出せない

ホームオーディオの沼から抜け出せないスピーカーケーブルを新調し、AVアンプの電源ケーブルを純正品から市販品に変えてみたり、電源タップを桁違いの値段のタップに買い替えてみたりとホームオーディオのアップグレードをしてきました。

電源タップを変えて、実はテレビの画質も変わりました。
大きく変わったわけではありませんが、少し画面が明るくなった感じで、赤系の発色が強くなってるのが一番分かりやすかったです。

オーディオでは高音の伸びがかなり良くなって音の広がりも大きくなりました。
それと同時に中音あたりが中抜けしたような感じになり違和感を感じてました。

家で音楽を聴く時はAVアンプとHDMIで接続してるPCで聴いてるのですが、このHDMIケーブルを良い物に変えたら音に変化があるのだろうか❓
そんな疑問を持ってネットで色々調べてました。
とある記事でHDMIでの音声伝送は中低音に弱いみたいなのを見まして、中音あたりの中抜け感の原因はこれかも知れないなと思って良さ気なケーブルを模索しました。

調べてて目に止まったのがaudioquestというメーカーです。
HDMIケーブルでも何種類かあって少し安いグレードからめちゃくちゃ高いグレードまでありました。

最初はこれくらいだったら手が出せるかなって思ったのがCinnamon48でした。
別のグレードも含め数少ないレビューを見ていった結果、音の変化を少しでも大きく体感したいのもあってCinnamon48の1つ上のCarbon48を注文しました。
個人的にはCinnamon48の1つ下のプラグが緑色だったので欲しかったですw

値段は…26000円ほどでした🤣
安いケーブルの20倍以上します。
たかがHDMIケーブルごときでw



右が今まで使っていたAmazonベーシックで
左が今回買ったaudioquestのCarbon48です。
見れば分かりますがケーブルが太いんで、少しだけ配線の取り回しがしにくいです。

使用してまだ10時間も経っていませんが、中音・中低域に変化があって引っ込んでた音が手前にくるようになり肉厚感と定位が良くなりました。
上の方で定位気味だった高音も下に下がってきました。
重低音がまた少し強くなったのは意外でした。

良い方向に音が変化しましたが、音が前に出てくるようになった分、大きい音で聴くと聴き疲れしやすくなったような気がしてるのも事実です。
でも、より音の一体感が増したので買ってよかったと思います。
Posted at 2022/05/29 17:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いーちゃんowner ZC33S 大阪では日常茶飯時ですね🤣」
何シテル?   08/14 15:37
燃費記録をメインに書いてます。 あとはその時の気分などでブログを書いたりしてます。 時々、参考にはならないパーツレビューもしますw ゲームはもちろんのこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
急に無性に欲しくなって衝動買いってやつです。 周りからは意外って言われますw 9月12 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
初期型発売1ヵ月後くらいから乗ってます♪ 当車を購入時にサウンドナビ(60PREMI) ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
スペーシアカスタム購入につき売却。
その他 その他諸々 ゲスト (その他 その他諸々)
愛車に乗ってない時の移動ログ(ハイドラ)用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation