• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG.KITAのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

海が見たくて・・・

海が見たくて・・・










3連休の最終日、休息に充てようと何も予定を入れていなかったのですが、早朝放映していたPGAの最終戦のタイトル画像に出てきたリンクスのゴルフ場の海岸線をみたらなぜか無性に季節の終わった海が見たくなって急遽出掛けることにしました。


ホントは購入したばかりの「チンク・エチェント」をオープンにしてポコポコゆっくりと走って行きたかったのですが家内が出掛ける予定があったので仕方なくASTONで行ってきました(仕方なく??バチが当たるような云い方をするんじゃない・・・ははは)


さてさて海と云っても、ではどこへ行こうか・・・

名港?・・近いけど季節感が薄いしな~

日本海?・・今からじゃ夕方帰ってこれないし・・

伊勢志摩?・・帰りの渋滞が恐ろしい~

知多半島?・・この前行ったし・・

そうだ、渥美半島の伊良湖岬へ行こう・・・疲れたらフェリーでショートカットすればいいし・・・

あっ、それと途中で「三ヶ根山スカイライン」も行ってみようっと・・・


今回はバリバリ走るのが目的ではないので出来る限り下道でゆっくり行ってきました。


三ヶ根山頂上の展望台からの海





そこで見つけたちいさな秋 「曼珠沙華」






少しだけゆっくりしてまた下道で伊良湖岬へ・・・

そして着いたのは「赤羽海岸」



季節は確かにもう秋です・・・


高くなった空に一筋の飛行機雲・・・






まだまだ遊び足りない子供達・・・・






夏の恋の思い出 貝殻のハート







身体の休養にはなりませんでしたがゆっくりとした心の休息を取る事が出来た連休最終日でした。





 
Posted at 2014/09/16 10:35:39 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2014年09月06日 イイね!

突然の増車

突然の増車









前にもお話したことはあるかもしれませんが、私ども夫婦は「終の棲家」として利便性を優先し市街中央部の高層マンションを選択し引っ越しました。

とても快適なのですがただ一つの不満は趣味であるクルマの台数が駐車場の関係で制限されてしまうことです。希望の広さと間取りにするためマンション設計の段階から隣同士の二戸を購入し一世帯に作り変えたので駐車場の割り当ては2台分はあるのですがそれ以上は無理でした。

しかし、ここへ来て最初はクルマを持って入居された方の中で交通の便が良い故にクルマを手放され、駐車場の空きが出てくるという願ってもない状況になってきました。

その空きに申し込みをしたらなんと抽選に当たってしまい3台目の駐車場が確保できました。


そのタイミングで岐阜にお住いのクルマ好きのお金持ちが3年間ガレージに眠らせていた新車同様の限定車「FIAT500C by Gucci」を手放され、それを購入することになり本日納車の運びとなった訳です。

以前から所有の2台は共に排気量6000cc越えでガソリンをガブガブ飲み干すとんでもない奴らなのですが今回は1240cc 69hpのコンパクト・カー・・・
きっとタウンユースに大活躍し、ちょっとしたオープンエアを満喫させてくれると思います。
















今日のところは写真だけをアップのご報告とし、インプレッションはまた後日という事に致します。


これを機会にFIAT乗りの皆さん、仲よくしてやってくださいね~



 

Posted at 2014/09/06 18:08:45 | トラックバック(0) | 500C by Gucci | 日記
2014年06月20日 イイね!

比叡山ドライブウェイと新緑のメタセコイア並木そして奥琵琶湖パークウェイ

比叡山ドライブウェイと新緑のメタセコイア並木そして奥琵琶湖パークウェイ








梅雨の中休みを狙って19日にお得意のソロTRGに行ってきました。

今回の目的地は以前V8 Vantageでも二度ほど行ったメタセコイア並木です。でも今回は「アストンで走る日本の名道」のリサーチも兼ねてルートを変えていってきました。

自宅から新名神経由で京都東ICを出て比叡山ドライブウェイへ・・・・



途中、車窓から琵琶湖を眺めたりしながら比叡山延暦寺






延暦寺の写真を何枚か撮ったのですが「お寺」の写真は難しい・・・・自分のイメージする敬虔な雰囲気が全く出せないのでありません。

ただ一枚だけ手水場が珍しかったので・・・





釈迦堂・横川中堂を経て奥比叡ドライブウェイゲートを出ます。





この道は総じて言えばあまり楽しくはないかな~・・・延暦寺詣での観光バスやご老体運転のゆっくりとした先導車がいたりします。
強いて言えば奥比叡の下りの道がクルマも少なく、有料道路ゆえの整備されたワインディングを楽しめるところでしょうかね。


それよりゲートを出てからの県道47号線ののどかな田園風景の中のクルマが全く通らないのんびりとした一本道の方が日本の原風景のようで魅力がありました。






さらに367号線を北上しマキノメタセコイヤ並木へ・・・

ここはもう何も言う事はありませんので写真だけを・・・・

















今はとても新緑が綺麗ですね~
しかしこのV12 Vantageのボディカラー「ブラックカーボン」は映り込みが凄いです・・・

アングルを考えないとすぐに自分が写っちゃいます。


メタセコイア並木を出て奥琵琶湖パークウェイ経由で北陸道木之本ICを目指すのですが今回の名道入りはここかな~

つづらおから木之本ICへの道は完全一方通行、しかも交通量少なし・・・・対向車が絶対こないワインディングロードって凄いです。


でも、でも、でも・・・・・・あまりに楽しく走るのに夢中で写真を一切撮るのを忘れてしまいました・・・・ははははは




私はこういった企画には向かないかも・・・・とほほ



Posted at 2014/06/20 12:14:00 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2014年06月15日 イイね!

V12 Vantage First Impression

V12 Vantage First Impression








V12 Vantageが納車されて2週間余りが経ち、少しづつですがこのクルマにも慣れてきました。
乗り込む程に判ってくる事も沢山ありますが最初に感じた印象は時が経つ程に薄れてしまうかもしれないので忘れない内に書き留めておきたいと思います。


最初にお断りをしておきますがこの感想はクルマの事にそんなに詳しくないジジイの感じたままの率直な感想ですから・・・・・



エクゾーストノート

いや~・・・惚れてしまいました、この12気筒のエクゾーストには・・・







V8の時もアストン独自の音の味付けに感心したのですが今回は更に感激しています。
同じV12でもランボの戦闘機のジェットエンジンを彷彿させる爆音でもなく、マセラティの管楽器のような音色でもなく、V12フェラーリの官能的なイタリアンサウンドとも全く違います。

上手く表現できないのですが感ずるままを書けば「獣の野太い雄叫び」かな~・・・



エンジン&サスペンション




V12特有の緻密で繊細なフィーリングを持ちつつも一たび右足に少しでも力を込めれば身震いしながら後輪を鳴らす・・・
ノーマルモードとスポーツモードの違いはV8よりもはるかに顕著で明らかにアクセルレスポンスが敏感に反応します。
もしDSCを切ってこの獣を檻の中から解き放ったら・・・・そんな誘惑に駆られてしまいます。
(もちろんやりません・・もしやったら私の人生最後に乗るクルマと決めている「屋根がかわらぶきのクルマ」の後部座席が待ってます・・・わははは)


足回りはホントに硬い・・・でもC63のような突き上げるようなゴツゴツした硬さじゃない・・・しなやかさが同居しているというか「締まった足回り」という方が適切なのかもしれません。


ブレーキ





前々からセラミックカーボンブレーキっていわゆる「カックン・ブレーキ」になりやすいよと聞いていましたが全くそんなフィーリングではありません。
自然に、踏めば踏んだだけ効いてくれ、それでいて緊急時や高速からは強力なストッピング・パワーを見せてくれます。


6速マニュアルシフト





シフトノブは男性を直接的に想起させる形状で・・・ははは・・・ショートストロークでカチッカチッと小気味よく決まります。
1速で70km/h超、6000rpm手前からシフトアップインジケーターが点灯をはじめ6700rpmくらいでギアを変えると回転計の針は4500rpm付近に落ちるがすぐさま6500rpmのピークパワーに向かって回転を上げる。潤沢なトルクによる速度上昇とごく短い期間で訪れるシフトアップの連続のため、ずいぶんとクロースしているように感じます。

クラッチは確かに重く、ミートポイントがかなり手前にあるため慣れるのに時間がかかりました。
最初は繁華街でエンストしてかなり焦り、お願いだからアイドリングストップと勘違いしてくれないかと願っておりました・・・ははは 



V12 Vantageって 
「バーバリアンの野蛮さと英国紳士のスマートさ?」














スタイリッシュなV8ボディに6.0L V12エンジン積んじゃいました~・・・重くなっちゃったんでカーボンとかで軽くしてみました~・・・パワフルすぎるので脚固めてブレーキ強化してみました~・・・
そしたらなんとも魅力的なクルマになっちゃいました~・・・・

それがV12 Vantageなのかもしれません・・・それができちゃうアストンってホントに凄いです。
大人しくノーマルモードで走らせれば優雅でスマートに街を流すこともできるが、スポーツモードのインジケーターを点灯させてV12に鞭をくれてやれば瞬時に咬みつかんばかりの野生の雄叫びを上げる・・・・


そんな「洗練と野蛮」が同居しているのがこのクルマなのかな?



なんて思ってしまった2週間でした・・・・ホントはもっと書きたいことが一杯あるのですが上手く表現できません・・・また新しく感じた事があったら書いてみますね



こんなジジイの稚拙な感想に最後までお付き合いいただきありがとうございました。




 


Posted at 2014/06/15 21:11:10 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2014年05月31日 イイね!

アストン大規模モディファイ

アストン大規模モディファイ









私はクルマに関しては断然ノーマル派で、サーキットを走るためにウィングを取り付けたりする機能アップのためならいざ知らず、無意味に外観だけをモディファイすることについては反対の意見を持っています。

というのも名車と呼ばれるクルマのスタイリングは卓越した才能をもつカーデザイナー達が英知を尽くして考え抜いたものだと信じているからです。
それを彼らよりそういった才能がない私ごときが手を加えるなんざ、狂気の沙汰としか考えられません。

まあ販売台数の多い人気車の場合、街を走っていて完全に自分と同じクルマと出くわした時にちょっとだけ個性を主張したい気持ちも判らないではないのですが・・・・
私の場合は幸いにもアストンで被ったことは購入以来一度もありませんでした。

でもこのアストンも新車での納車から一年と四ヶ月経ち、TRGとゴルフ用だけなのにアストンユーザーにしてはかなり走ってしまい先日とうとう20,000㎞を超えました。


そこで今回掟破りの

「アストン大規模モディファイ」

を敢行しました。




まずはお気に入りだった「ライトニング・シルバー」のボディカラーを






「ランジェリー・ブラック」(みん友のどなたかがそう呼んでいました・・スピードイエローとかアルピンホワイトがあるんだからランジェリーブラックがあってもいいという事らしい・・・ははは)に塗り替え・・・






フロント・リップとリア・ディフーザーをヌメヌメしたカーボンに換えちゃいます。


















ついでにサイド・ストレイキもカーボン化











足回りもホイールを換え、なんとΦ398のカーボンセラミック・ブレーキディスクに取り換えちゃいました。











おお~・・いったいいくらの請求が来るんだろう・・・・





そして今回最大のモディファイ・・・・


な・な・な・なんと 4.7L・V8エンジン から6.0L・V12エンジンに載せ換えちゃいます。










??????












ここまで来るともう判ってしまいましたね・・・・

そうなんです、V8 VANTAGE SPEEDSHIFT 2からV12 VANTAGE 6MTに乗り換えてしましました。それもCarbon Black Editionという最終限定モデルです。










V12への乗り換え予定は前々からあったのですが新型のVANTAGE SがMTではなくなってしまったためV12 VANTAGE最終型のモデルをチョイス、人生最後そして35年ぶりのMT車にチャレンジです。

名車はタイヤがひと転がりすれば良さが判ると誰やらが仰っていましたが、すでに自然吸気V12の虜になっております。
いろいろお話したいのですがかなり長くなってしまいましたのでこのクルマのインプレッションはまた後日ということにさせていただきます。




どうか還暦ジジイの無謀なチャレンジを温かく見守ってやってください(もうすでに街中で3回もエンジンストールをさせてしまい衆人から冷ややかな目で見られてしまいました・・・はははは)


最後になりましたが同じV12 VANTAGEに乗ってらっしゃるYOSSI1さん、bananajuiceさん、ご指導宜しくお願いしますね。

また今回の乗り換えにいろいろアドバイスやらご尽力いただいたこだわりさんに深く感謝を申し上げます。




長々としたジジイのおふざけに最後までお付き合いいただきありがとうございました
Posted at 2014/05/31 09:56:20 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記

プロフィール

「さようなら Aston Martin http://cvw.jp/b/1631710/47096895/
何シテル?   07/19 17:19
GG.KITAです。よろしくお願いします。 2013年1月より念願のAstonMartinに乗ることになりました。 最初に乗った車はBMW2002、以来43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2022年2月18日に納車されました。この190E 2.5-16 エボリューションはご存 ...
アストンマーティン シグネット アストンマーティン シグネット
2020年12月10日に納車されました。増車による4台目のアストンになります。 本来はA ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
2018年10月12日に納車されました。 V12 Vantageからの乗り換えで三台目の ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2018年3月20日に納車されました。 先代AMG C63に代りまして奥方様用のクルマと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation