• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG.KITAのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

ニューレンズ購入~

ニューレンズ購入~









今年も多分気が向いた時にカメラを携えてふらりとソロTRGに出掛けて行こうと思っています。


TRG途中で出会った素敵な風景を撮ってみようと思っているのですが、私の場合は基本的には自分のクルマをその中に入れて撮りたいのです。

だって普通の風景写真はみんカラの写真がご趣味の方やプロの写真家の方には逆立ちしても足元に及ぶことすらできませんが自分のクルマが入っているとなれば、これはまさにGG.KITAしか撮ることができない一枚になるでしょ?

しかし今の手持ちのレンズではクルマを入れたアングルを決めるのに後ろのスペースがなく、かなり苦労したこともままありました。

そこでもっと広角のレンズを購入することにしました。



タイトル画像がそれです。

Vario-Tessar FE 16mm~35mm F4

フルサイズセンサー対応のカールツアイスのレンズです。





試しに自宅マンションを数枚撮ってみました。


建物全景 20階建てですが高く見えますね~




ロビーです・・・この画角なら何とかすべて収めて撮ることができます(コンシェルジュが何か対応中です)




私の階のエレベーターホール・・・・カーペット張りの内廊下スタイルなので私専用の冷暖房完備のパター練習場でもあります・・・ははは





結構使えそうです・・・これで当分新しいレンズは必要なさそうです。


星とか野生動物でも撮ろうとしない限りはですが・・・





  
Posted at 2016/01/04 17:56:02 | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年07月23日 イイね!

「DAWN」・・・夜明け

「DAWN」・・・夜明け












7月22日に家内と一緒にイギリス大使館で開催されたロールスロイスのニューモデルの先行発表会に行ってきました。


「Wraith」の6.6リッターV12ツインターボ 632psを誇り、2300kgを超えるこの巨体ながら0~100kmを4.6秒で加速させるパワートレインを共用するドロップヘッドモデル(オープンカー)・・・

伝説の名称を復活させた夜明けを意味する「DAWN」というクルマの先行発表会です。





わくわくしながら新幹線で東京まで行きそこからタクシー・・・

そして大使館へ着き入館手続き・・・事前登録してありますが門で身分証明書の提示、撮影は一切禁止なのでカメラ付きのスマホは退館まで預けなければなりません。


会場に入るともう発表会は始まっていて、華を添えている外人のモデルさん達に交じってセレブな招待客(結構外国の方が多かったです)が30人ほど・・・
セレブではない私は何となく場違いな感じもしますがせっかくのチャンスなので楽しんできました。

シャンパンを片手にフィンガーフードをいただきながらの発表会です。そのせいか家内も「DAWN」の運転席に座ったりして結構ご機嫌でした。


撮影禁止でお見せできないのが非常に残念ですがホントに素晴らしい出来のクルマです。


9月に正式プレスリリースの予定だそうでネット上でもスパイショットでしか出ていないニューモデルに触れる機会に恵まれ感謝です。


お土産に記念のロールスのUSB付キーリングをいただきました。











さすがロールス、皮の部分はなかなかしっかりした造りです。




大使館出て帰路に着くのですが何となくお腹が空いていて東京駅の近くで最近オープンしたホテル「AMAN TOKYO」の一階のカフェレストランでランチを・・・散々シャンパンを飲んでるのにもう一本ワインを空けた事はここだけの秘密です・・・・ははは



 
扉の写真はその日の朝5時ベランダに出た時にみた綺麗な虹・・・

素敵なイベントにピッタリの「夜明け」の出来事でした。


 


Posted at 2015/07/23 18:47:39 | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月10日 イイね!

久しぶりに・・・

久しぶりに・・・










3月8日の日曜日はお天気も良くてホントに暖かったですね~

そんな日は普通ならお天道様が顔を出す前にどこか遠くへ出掛けちゃうんですけど、今ちょっと1匹の方のワンコの調子が悪く朝と夕方にお薬を飲ませなきゃいけないのでこの日は無理でした。

それならばという事で午前中だけの「朝練」に行ってまいりました。
「朝練」はホントに久しぶりです・・・久しぶりといえば最近カメラもスナップ万能レンズのVario-Tesser 24-70mm F4のズームに頼りっきりだったので今回は久々にSonnar 55mm F1.8の単焦点を持ち出してみました。





























このレンズの発色・ボケ味は個人的にとっても好きで、さすがCarl Zeissのレンズだと思っています。
レンズの名前のSonnarの語源は太陽を意味するドイツ語の「Sonne ゾンネ」だそうなのでこんな日にはピッタリかもしれません。

すっかり見慣れた自分の愛車もこうしてレンズを替えて切り取って見るとまた違った感じがして少し新鮮に思えた一日でした・・・・



 




Posted at 2015/03/10 10:41:49 | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年01月20日 イイね!

ヘッダー画像を変更しました~

ヘッダー画像を変更しました~







先日のブログでプロに撮っていただいた写真をアップしましたところ、いたく気に入っていただいたみん友さんがいらっしゃいましてなんとヘッダー用に加工をして戴けちゃいました~・・・・


タイトル画像をこんな感じに加工してわざわざメールで送って下さいました。

鋭く切り込んでいっている感じが出てますますスピード感が増しています。






その優しいみん友さんとは


梅星さんです~



前々から皆さんのページを拝見していてカスタマイズしてみたいな~って思っていたのですが雑な性格が災いしてというかこういった作業に向いていません(一度チャレンジしたのですが挫折しました・・・・はははは)


梅星さん、画像の処理はもちろん、変更の仕方まで丁寧にお教えいただきありがとうございました。




 
Posted at 2014/01/20 09:13:37 | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年01月18日 イイね!

これぞプロの技

これぞプロの技







昨年11月に参加したASTON&McLaren TRACK DAY IN SUZUKA 2013の時にプロのカメラマンさんに撮っていただいた写真が手元に届きましたので一部をご披露させていただきますね。


私のアストンを重点的に撮っていただいていた訳ではなく合計50台ほど参加していたクルマを均等にパシャパシャ適当に(そう見えるだけですが・・・)撮っていたのにも拘らずこのクォリティの高さ・・・


  これぞプロの技


モザイクを掛けると折角の雰囲気が台無しになってしまうのであえて処理はしていません(まあ私のクルマですから何の問題はないのですが・・・)






華麗な流し撮りテクニック






なかなかの迫力






果敢に縁石を踏んでいます・・・・ははは






素人では撮らない構図







今回の一番のお気に入り・・・臨場感が溢れています



このクォリティに近づけるよう今年はカメラの方も精進したいと思います。



Posted at 2014/01/18 12:01:56 | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「さようなら Aston Martin http://cvw.jp/b/1631710/47096895/
何シテル?   07/19 17:19
GG.KITAです。よろしくお願いします。 2013年1月より念願のAstonMartinに乗ることになりました。 最初に乗った車はBMW2002、以来43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2022年2月18日に納車されました。この190E 2.5-16 エボリューションはご存 ...
アストンマーティン シグネット アストンマーティン シグネット
2020年12月10日に納車されました。増車による4台目のアストンになります。 本来はA ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
2018年10月12日に納車されました。 V12 Vantageからの乗り換えで三台目の ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2018年3月20日に納車されました。 先代AMG C63に代りまして奥方様用のクルマと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation