• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG.KITAのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

今シーズン最後のお花見・・・信州へ

今シーズン最後のお花見・・・信州へ










世間もGWに突入した5月2日に今シーズン最後となるお花見に出掛けてきました。


またどうせいつもの「弾丸ソロTRG」だろって・・・・

いいえ今回は違うのです。

ホントに私としては珍しくお相手がいてポルシェ2台で信州方面を走ってきました。

そのお相手というのが最近「お友達」になっていただいたjijisurfさんです(この方については最後にご紹介しますね)


jijisurfさんとは「白馬・野平集落付近で9時頃待ち合わせてその辺を適当に走りましょ・・・」なんてアバウトな打ち合わせです。
でもこれが私にとってもjijisurfさんにとっても気兼ねのない良い計画なのです。

まずは中央道から長野道へ

車中からの眺め・・・冠雪した遠くのアルプスの峰々に心が躍ります。





安曇野ICを下りて一路白馬方面へ

安曇野アートラインの直線道路(GWなので他のクルマも写っちゃってます)




途中で東京から向かってらっしゃるjijisurfさんから連絡が入り野平で待ち合わせをする事に・・・


快晴の天気に恵まれて良かった~・・・





私の方が少し早く到着したので先に有名な「野平の一本桜」を撮ってみました





まだ満開には時期が少しだけ早かったのですがかなりのカメラマンの数・・・・20~30人くらいいらっしゃいました。

近年とみに有名になったせいか日中は勿論の事、夜明けを狙ってる人、夕暮れを撮る人、極め付きはまだまだ寒いこの時期の夜に星とのコラボを撮影する人など大人気だそうです。


まあこのロケーションですから頷ける気もしますが・・・





そうこうしている内にjijisurfさんが到着・・・・

実はこの日が「初顔あわせ」なのです。

手紙だけのやり取りしていた文通相手の女子中学生と初めて会った中学生のあの日を思い出しました(嘘です・・・文通の経験はありません・・・・ははは)

でも予想通りのナイスガイ(古い・・・ははは)
でも私も歳を重ねているだけに人を見る眼力(女性は除く)だけには自信があります。

自己紹介もそこそこに厚かましくも私のポルシェと桜のコラボ写真をお願いしてしまいました。

じつはあまりに有名になってしまったので、この時期桜の付近は絶対駐車などできないのです。


なのでゆっくり通過するところをjijisurfさんに撮ってもらいました・・・それが下の5枚です。


下から上がってきてからの~





ゆっくり通過してからの~





上でUターンして戻ってからの~






ゆっくり下りてきてからの~





フロントスポイラーを擦りながら帰って行く・・・・ははは





我ながら姑息な手段に打って出てしまったとちょっぴり反省・・・・jijisurfさん、ご協力ありがとうございました。



この後はjijisurfさんの案内でこのとても長閑な野平集落の撮影ポイントへ・・・


jijisurfさんの991・2最新型カレラSカブリオレとの2ショット





ホントに素晴らしい・・・日本の山村の原風景です。





その後は野平を後にして小川村方面へ私がご案内しました。


桜とアルプスとポルシェ・・・・良い感じだな~





紅葉の時にまた来たいですね~





jijisurfさんのGTシルバーはメチャクチャいい色でした。

今度のクルマは絶対シルバーにしよう・・・





11時も回り、お腹も空いてきたので走りついでに戸隠までお蕎麦を食べに・・・

ネットで「エイ・ヤ」と勘で決めたお店で二人とも大ざるを注文・・・ボリュームの割にお値段はかなりお安く、激うまとはいかないまでもそれなりにちゃんとした蕎麦でした。


ここでようやく自己紹介などを・・・・そして再確認しました「この人、俺にホントにそっくり」

このjijisurfさんという方と似ているんです・・・(jijisurfさん迷惑がらないでね)

何をって言うと、クルマの価値基準(趣味車と云えども使用目的に合致か否か)・クルマの使い方(道具だから走ってナンボ)・ドライブの仕方(基本単独か少人数)・ハンドルネームの由来や飼ってるペット・・・

数え上げたらきりがないほどです・・・


きっとこの方とは上手くいきそうと感じながらお昼過ぎにここで解散となりました。

またぜひご一緒しましょうね


珍しい2台でのTRGでしたが弾丸である事には今回も変わりはありませんでした・・・・ははは




かなり長くなってしまいましたが最後までご覧いただきありがとうございました。





Posted at 2017/05/03 19:31:03 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記
2017年04月13日 イイね!

久々のアップは・・・やっぱりサクラ

久々のアップは・・・やっぱりサクラ








前回のアップから5ヶ月あまりも経過してしまいました・・・

調べたらブログとは日本大百科全書によると「継続して更新される日記形式のウェブサイト(ホームページ)の総称・・・・・・」とありました。


もはや私のこれはブログなどとはおこがましくて呼ぶ事ができない代物になってしまっています。

そんな状況ではありますが昨日「サクラが観たい」と急に思い、出掛けて参りましたので久々にアップさせていただきます。


今年のサクラ、特に私の住んでいる名古屋地区は見頃と天気の兼ね合いが滅法悪かったため出掛ける機会を逸していました。

しかし昨日はかなりの強風ではありましたがお天気の方はまずまず・・・でも近場のサクラはもうすでにピークは過ぎてしまっています。

そこで前々から気になっていた場所を検索してみるとなんと見頃状況・・・・これは行ってみなければ・・・・


その場所は滋賀県の長浜の高時川周辺と宮部地区です・・・自宅からは高速を使えることもあり90分位とまあまあ手近な感じです。


まずは高時川の堤防です。


ロケーションはこんな感じ・・・








堤防がサクラのトンネルになっています。



















同じようなアングルばかりですみません。
何せセンスのかけらとやらは生まれ落ちた時にどこかに失くしてしまったものですから・・・はははは






次はここから20分位の宮部地区


長浜キャノン工場の脇にサクラ並木が続いています。

ここの良さは平日はめちゃくちゃ人が少ない事ですかね・・・









ここは菜の花もまだ少し残っています。





名古屋のサクラはもう今週末で散ってしまいそうです。でも今年はちょっと遠方ですがもう一か所訪れてみたいと思っているサクラがあります・・・

もし実現したらまた5ヵ月以内にはアップしますね・・・多分ですが・・・




 
Posted at 2017/04/13 12:03:29 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記
2016年11月17日 イイね!

今年の紅葉ドライブ Part 2

今年の紅葉ドライブ Part 2









ブログアップ、怒涛の3連荘・・・・ははは


今回の行き先は今までで一番遠く、そしてハードスケジュールでした。向かった先はどうしても一度訪れてみたかった四国の屋根を駆け抜け天空へ続くスカイライン、その名も「UFOライン」・・・正式名称は「町道 瓶ヶ森林道」といいます。


しかしマップでシミュレーションしてみると希望ルートでは1200kmを超えてしまいます。
私の場合ドライブは基本日帰りのため体力的にきつく今まで躊躇していました。

しかし先週は土日ともゴルフの予定のないオープンウィーク、尚且つ天候も良さそうだったので意を決して行ってきました。



出発は夜9時、ある程度四国に近づいてどこかのSAで仮眠をとり、翌朝早くから行動開始の予定です。


深夜、日付が変わる頃に淡路SAに到着・・・





ここで4時間ほどの仮眠をとることにしました。





他府県ナンバーのフェラーリも仮眠中・・・どこへ行くのでしょうかね?



予定通り午前4時に行動開始・・・高松自動車道から松山自動車道へ・・・いよ西条ICで降りて194号線へ・・・



四国の中央部はまあまあ紅葉が進んでいます。





無料で通行できるトンネルの中では日本一最長の「寒風山トンネル」です







目的地までショートカットで行くルートもあるのですが折角ここまで来たので少しだけ遠回り・・・


いい感じに朝靄も出ていた「長沢ダム湖」






40号線を使いぐるりと南の方からUFOラインへ・・・


林道入り口に到着です。





いよいよ、念願のドライブスタート・・・・


子持権現山・・・






変わった形状の山ですね~





瓶ヶ森山・・・・





綺麗な青空に秋の雲・・・・ガードレールがない所が多いです~





UFOラインの代表的な構図・・・・






紅葉はすでに終わって今っていますが素晴らしい眺望です。






ちなみに漢字では「雄峰ライン」と書くそうです






あまりに綺麗だったので2往復してしまいました・・・・ははは


時間の制約もあるので後ろ髪を引かれつつ、途中の紅葉を楽しみながら帰路に着きます。





この辺は標高600mぐらいの「もみじライン」と呼ばれているところです。






帰りに神戸辺りと新名神の亀山JCと東名阪の四日市までの強烈な渋滞に巻き込まれ、帰宅は午後10時過ぎに・・・総走行距離1230kmの日帰りソロTRGでした(もうこんなムチャは絶対しませんというより今度やったら死ぬかもしれません・・・わははは)


しまなみ海道経由が出来なかったのが心残りです・・・・



 

Posted at 2016/11/17 11:09:13 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記
2016年11月16日 イイね!

今年の紅葉ドライブ Part 1

今年の紅葉ドライブ Part 1










ひさびさアップシリーズの第二弾は今年初めての紅葉ドライブです。


まだ私の近場が色づいていないので少し足を延ばして初紅葉ドライブに行ってきました。


目指す場所は長野県下伊那郡は大鹿村の「夕立神パノラマ公園」

ここを選んだのは出掛けたのが11月3日の祭日だったもので混んでるのは嫌だなって事で・・・ここってまあまあの穴場で人が少ないんですよ。


本当は茶臼山を抜けて152号線を北上するルートがベストなのですがこの日は時間の関係上、中央道の松川ICまでワープして行ってきました。

インターを出て、小渋湖・大鹿村役場を経由して林道へ・・・・・ここからがかなりの厳しい道です。


こんな感じです・・・










こんな道(もっと酷いところは沢山ありますが・・・ははは)を12kmほどですが一時間ほど掛って走っていくと夕立神パノラマ公園駐車場に到着・・・

ここはかなり標高が高いので紅葉は終盤になっています。





歩いて数100mで小さな展望台があり、そこからは360度素敵な景観が広がっています。


















まだ朝早いせいもあるのでしょうがこんな景色を独り占め・・・持参の家内が淹れてくれた美味しいコーヒーで至福の時を過ごせました。


心が満腹になったところで帰路につきます・・・・同じルートでは面白くないので伊那から野麦峠方面へ行き、大回りして帰ってきました。


途中、鮮やかな紅葉を見つけてはパチリと1~2枚・・・





少し雲行きが怪しくなってきました。






今度はもっと遠くへ出掛ける予定です・・・・・







Posted at 2016/11/16 11:18:08 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記
2016年06月03日 イイね!

八ヶ岳から軽井沢・・・そしてビーナス

八ヶ岳から軽井沢・・・そしてビーナス











先日アストン仲間たちが集まり軽井沢でオフ会を催したのですが、私はどうしても外せない用事があったため参加できませんでした。

YOSSIさんもオフレポをアップされていましたが存分に走りを楽しまれた様子です・・・

そんな参加できなかったストレスからか猛烈にお出掛けしたい衝動に駆られ平日でありましたがおよそ一か月ぶりに「突発ソロTRG」に行ってきました。



参加できなかった軽井沢目指して午前5時出発、相棒はアストンでと思ったのですがこの季節のオープンエアーの誘惑に勝てずまたまた991カブリオレ・・・



まず向かったのは清里ラインを経由して八ヶ岳が望める平沢峠の展望台へ・・・





お天気は申し分なし・・・長坂ICを降りてからオープンにしたのですが少し肌寒いくらいです。

のんびりまったりとしていたい気持ちもあるのですが時間の都合や走りたい欲求が強く写真を適当に撮ったら早々に次の目的地へ・・・・


向かった先は定番であるにもかかわらず一度も寄ったことがなかった「やまなしの木」へ





樹齢が250年を超えているらしく樹木医の手もかなり入っているようですがさすがに衰えを感じます。
レタス畑は今から苗を植えるというところでしょうか?訪れるなら開花の時かレタス畑の緑が綺麗な夏が良いかもしれません。


軽井沢に到着して「さて、じゃあどこを走ろうかな・・・」そんな予定を決めるのに小休止も兼ねて立ち寄ったのがこんな天空のカフェです。


旧軽井沢から山道を登っていくとほどなく到着です。





案の定さすがにこんなカップルさんばっかりです。




ほぼセルフサービスでコーヒーが800円、かなりぼったくり価格なのですが


「爽やかな風に吹かれながらの展望料金は駐車代込みで800円 しかもなんとアイスコーヒー付の大サービス」


まあこう考えれば腹も立ちません・・・・わははは



休憩も終わりいよいよ爆走タイム


まずは浅間サンラインを経由してチェーリーラインへ・・・

チェーリーラインは二つのステージに分かれていて前半はこの時期新緑が美しい森林地帯を縫うようにカーブが続く第1ステージ、そして突如視界がひらけて標高約2000mまで一気に駆け上がるためのタイトコーナーが延々と続く山岳道路の第2ステージです。




前半はこんな感じで木洩れ陽でカレラのボディも緑色に染まる素敵な所です。


しかし後半はあまりにドライビングが楽しすぎて写真など撮っている場合ではありませんでした。


つくづく感じたのですが991素のカレラ350hpのパワーバランスが私には一番合っているような気がします。チェリーラインのようなタイトなワインディングでも踏める時は床まで踏んでそしてポルシェご自慢の抜群のブレーキでの減速・・・

サーキット目的のGT3は欲しいのですが、カレラ以上の馬力のGTSやターボは私が操るには荷が重すぎるし、コーナーでもてあます直線番長もつまらないから要らないかな・・・



それはさておき存分にチェリーラインのヒルクライムを楽しんだ後は今年初めてのビーナスラインへの移動です。


でも折角なのでと嬬恋パノラマラインの「愛妻の丘」もと思ったのが大失敗・・・抜ける道が1車線完全未舗装、それも5km以上も続き心が折れそうになりました・・・・ははは


でも何とかクリアして愛妻の丘に到着・・・鐘を鳴らしながら家内への愛の言葉を心の中で大声で叫びました・・・愛してるよ~・・・ははは






キャベツの苗の植え付けも終わってとても長閑な田園風景・・・青空がとても良く似合います。













白樺湖が見える展望台から一気に霧の駅まで

最終目的地のビーナスライン・・・最近特に路面状態が悪くなってきていますね・・・無料だからしょうがないんですがね。






夕方までに帰らなければいけないので美ヶ原は諦めてこれで帰路に着きます。



ジャスト6時に帰宅・・・13時間・710kmのハードスケジュール、愛する家内のためとはいえそれからの夕飯の支度はかなりしんどかったです・・・・わはははは



実は今度行きたいところはもっとハードなんです・・・・・・






Posted at 2016/06/03 13:42:30 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記

プロフィール

「さようなら Aston Martin http://cvw.jp/b/1631710/47096895/
何シテル?   07/19 17:19
GG.KITAです。よろしくお願いします。 2013年1月より念願のAstonMartinに乗ることになりました。 最初に乗った車はBMW2002、以来43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2022年2月18日に納車されました。この190E 2.5-16 エボリューションはご存 ...
アストンマーティン シグネット アストンマーティン シグネット
2020年12月10日に納車されました。増車による4台目のアストンになります。 本来はA ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
2018年10月12日に納車されました。 V12 Vantageからの乗り換えで三台目の ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2018年3月20日に納車されました。 先代AMG C63に代りまして奥方様用のクルマと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation