• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG.KITAのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

今年の紅葉ドライブ Part 2

今年の紅葉ドライブ Part 2









ブログアップ、怒涛の3連荘・・・・ははは


今回の行き先は今までで一番遠く、そしてハードスケジュールでした。向かった先はどうしても一度訪れてみたかった四国の屋根を駆け抜け天空へ続くスカイライン、その名も「UFOライン」・・・正式名称は「町道 瓶ヶ森林道」といいます。


しかしマップでシミュレーションしてみると希望ルートでは1200kmを超えてしまいます。
私の場合ドライブは基本日帰りのため体力的にきつく今まで躊躇していました。

しかし先週は土日ともゴルフの予定のないオープンウィーク、尚且つ天候も良さそうだったので意を決して行ってきました。



出発は夜9時、ある程度四国に近づいてどこかのSAで仮眠をとり、翌朝早くから行動開始の予定です。


深夜、日付が変わる頃に淡路SAに到着・・・





ここで4時間ほどの仮眠をとることにしました。





他府県ナンバーのフェラーリも仮眠中・・・どこへ行くのでしょうかね?



予定通り午前4時に行動開始・・・高松自動車道から松山自動車道へ・・・いよ西条ICで降りて194号線へ・・・



四国の中央部はまあまあ紅葉が進んでいます。





無料で通行できるトンネルの中では日本一最長の「寒風山トンネル」です







目的地までショートカットで行くルートもあるのですが折角ここまで来たので少しだけ遠回り・・・


いい感じに朝靄も出ていた「長沢ダム湖」






40号線を使いぐるりと南の方からUFOラインへ・・・


林道入り口に到着です。





いよいよ、念願のドライブスタート・・・・


子持権現山・・・






変わった形状の山ですね~





瓶ヶ森山・・・・





綺麗な青空に秋の雲・・・・ガードレールがない所が多いです~





UFOラインの代表的な構図・・・・






紅葉はすでに終わって今っていますが素晴らしい眺望です。






ちなみに漢字では「雄峰ライン」と書くそうです






あまりに綺麗だったので2往復してしまいました・・・・ははは


時間の制約もあるので後ろ髪を引かれつつ、途中の紅葉を楽しみながら帰路に着きます。





この辺は標高600mぐらいの「もみじライン」と呼ばれているところです。






帰りに神戸辺りと新名神の亀山JCと東名阪の四日市までの強烈な渋滞に巻き込まれ、帰宅は午後10時過ぎに・・・総走行距離1230kmの日帰りソロTRGでした(もうこんなムチャは絶対しませんというより今度やったら死ぬかもしれません・・・わははは)


しまなみ海道経由が出来なかったのが心残りです・・・・



 

Posted at 2016/11/17 11:09:13 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記
2016年11月16日 イイね!

今年の紅葉ドライブ Part 1

今年の紅葉ドライブ Part 1










ひさびさアップシリーズの第二弾は今年初めての紅葉ドライブです。


まだ私の近場が色づいていないので少し足を延ばして初紅葉ドライブに行ってきました。


目指す場所は長野県下伊那郡は大鹿村の「夕立神パノラマ公園」

ここを選んだのは出掛けたのが11月3日の祭日だったもので混んでるのは嫌だなって事で・・・ここってまあまあの穴場で人が少ないんですよ。


本当は茶臼山を抜けて152号線を北上するルートがベストなのですがこの日は時間の関係上、中央道の松川ICまでワープして行ってきました。

インターを出て、小渋湖・大鹿村役場を経由して林道へ・・・・・ここからがかなりの厳しい道です。


こんな感じです・・・










こんな道(もっと酷いところは沢山ありますが・・・ははは)を12kmほどですが一時間ほど掛って走っていくと夕立神パノラマ公園駐車場に到着・・・

ここはかなり標高が高いので紅葉は終盤になっています。





歩いて数100mで小さな展望台があり、そこからは360度素敵な景観が広がっています。


















まだ朝早いせいもあるのでしょうがこんな景色を独り占め・・・持参の家内が淹れてくれた美味しいコーヒーで至福の時を過ごせました。


心が満腹になったところで帰路につきます・・・・同じルートでは面白くないので伊那から野麦峠方面へ行き、大回りして帰ってきました。


途中、鮮やかな紅葉を見つけてはパチリと1~2枚・・・





少し雲行きが怪しくなってきました。






今度はもっと遠くへ出掛ける予定です・・・・・







Posted at 2016/11/16 11:18:08 | トラックバック(0) | 911 カブリオレ | 日記
2016年11月15日 イイね!

Aston Martin ゴルフコンペ

Aston Martin ゴルフコンペ











気が付けばもう11月も半ばに差し掛かり、先回のブログアップから5ヵ月以上経ってしまいました。


その間、クルマ遊びから離れていた訳ではなく、鈴鹿を走ってみたり、大好きなゴルフついでに独りドライブを楽しんだりしてはいたのですが何となくブログアップが面倒臭くなってしまってしまっていました。

このままだとみんカラが完全に休眠状態になってしまいそうなので奮起してここ最近の事を一気に書いてみることにします。


まず第一弾・・・

少し前になりますが東京のアトランティック・カーズさんから「第2回 アトランティック・ゴルフコンペ」のお誘いを受け、参加してまいりました。

場所はフジサンケイ・クラッシックの開催コースで有名な「富士桜カントリークラブ」です。
ここは太平洋クラブ御殿場コースと並んでコースの難易度や富士山の景観の素晴らしさでゴルファー垂涎のゴルフコースの一つです。


午前5時に名古屋を出発し、3時間半で到着・・・すでに関東圏を中心の参加者さん達はお揃いでした。



いつもながらに、アストンだらけの壮観な眺めです・・・・







コースの方は評判に違わずすごく素敵でした・・・・惜しむらくは富士山が冠雪していれば最高だったのですがね。




一緒の組ではなかったのですがお友達の「こだわりさん」や「VBhさん」もご参加でした。


好天に恵まれ、一度プレーをしたかったコースをアストンオーナー紳士の皆さんと終日楽しく過ごす事ができました。


その成績ですが日頃の行いの良いせいか・・・ははは  2つのダボが隠しホールにはまるという大きな運に恵まれてなんと優勝してしまいました。

おまけに 39・39  78でベストグロス賞まで頂くことに・・・・






ブープ・クリコのシャンパンやアストングッズ、副賞にはなんと豪華クルーザーによる10名様クルージングご招待などを頂戴しました。


クルージングは東京にいる長男夫婦と次男夫婦達にプレゼントしようかと思っています。



すごく楽しかったからまた来年も参加させてもらおうかな・・・・



Posted at 2016/11/15 22:44:53 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記

プロフィール

「さようなら Aston Martin http://cvw.jp/b/1631710/47096895/
何シテル?   07/19 17:19
GG.KITAです。よろしくお願いします。 2013年1月より念願のAstonMartinに乗ることになりました。 最初に乗った車はBMW2002、以来43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2022年2月18日に納車されました。この190E 2.5-16 エボリューションはご存 ...
アストンマーティン シグネット アストンマーティン シグネット
2020年12月10日に納車されました。増車による4台目のアストンになります。 本来はA ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
2018年10月12日に納車されました。 V12 Vantageからの乗り換えで三台目の ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2018年3月20日に納車されました。 先代AMG C63に代りまして奥方様用のクルマと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation