• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真黒のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

6日目

先が見えて来たので、ラストスパートです

以前ETCステーを出していた部分に、USB端子をはめ込んでしまいます

ミラーステーの軸間が、めちゃめちゃイレギュラーなので、長さ調節出来るハンドルブレースを組み込みます

今回のメインです 割れたフェンダーの修理です
あれこれ試しましたが、ホットグルーガンが一番良いみたいです

割れてしまった爪ですが、ここは脱着の関係も有るので、グルーガンは使えません

ですので、残っているボディのABS樹脂部分に穴を開けてしまい、M4のボルトで固定してしまいました
なまら強度が増えましたが、屁の突っ張りです

MP3で使われてるボルトですが、本当にしょぼいです…すぐに頭が滑め始めます
そうなると面倒なので、気付いた部分は交換してしまいます

予定より遅れたけど、修復完了!!!

嘘ですw
耐水で磨いてもいなければ、コンパウンドも掛けてませんw アバタだらけですw

しかも機能の問題は無かったのに、残念な事にLOWが点きません…
接触不良を起こした様です… およその見当はついているので、明日に持ち越しです
Posted at 2013/12/07 17:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MP3 | クルマ
2013年12月06日 イイね!

5日目

ようやく先が見えてきました

どうしても色が合わなかったので、最後の手段です

タッピングやら、プラサフなど、足りないものはCXでお買い物です

MP3純正のレバーに、bの刻印を見つけてしまいました!
今回、一番驚いたのは、これかもしれませんw
道理で良く効く筈ですw

物凄くハイペースで進めたので、かなり粗が目立ちますw
Posted at 2013/12/06 18:27:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MP3 | クルマ
2013年12月04日 イイね!

3日目突入

3日目に突入です
ホルツの薄づけパテはいい具合で擦傷を埋めてくれます

乾くのを待ってる間に電装系です
ヘッドライト配線から取出した+線を、ETC用に分配しましたが、それを更に分配して、USB用に振り分けます

5Aのヒューズを取付け、ETC用のとほぼ同じ位置に設置します
なぜって? だってここなら、もしもヒューズが飛んでも、すぐに開けられるから、交換も大変ぢゃないからですw
ヒューズ交換の為に、ボディ全部取り外さなきゃならないとなると、しんどいですしね(苦笑)

薄付けパテが乾いたので、念のためにスプレーパテでコーティングしました

乾くのを待つ間に、ロールロックのオイルラインをチェック そういえば、このカプラーも怪しいですね…
外して洗浄しておきました

パテが乾いた様なので、プラサフを…
って、季節でもないのに虫です…
やり直しです…

そうそう どなたか、ガス給油口の蓋が開きにくいってお話でしたが、もしかしたら、ここかもしれませんね
この金具とバネの干渉が有ると、物凄く蓋が開きにくくなります
しかし、ネックはここまで外さないと調整が出来ないって事でしょうかね…

ホーンはこんな感じで取付けました
この場所なら、フレームに丁度いい穴があいてますし、外装の取付に支障無く設置出来ます

再び座礁です…
どうやら純正の塗装が水性だったらしく、明らかに化学反応を起こしてます…
更には、あれだけ専門家と相談して決定したのに、どう贔屓目に見ても、色が違っています…
塗装を落としてやり直しが決定しました…

邪魔なので、ペイント作業に支障が無い部分は取付けてしまいましょう

お隣から戴いた、饅頭の箱 今回の作業のお役立ちグッズですw
Posted at 2013/12/04 19:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3 | クルマ
2013年12月03日 イイね!

ドック2日目

ドック2日目です
今日のノルマは、機械より面倒な外装外しです…
あちこち隠しネジだらけなので、本当に嫌になります…
嫌気がさして来たので、気分転換に電装系の改善です
ETC電源をヘッドライトからとって来てますが、以前使ってたカプラがでかかったので、接続端子を使ってスッキリさせました…が、

別な箱からUSB配線が出て来てしまい、やり直し決定です…
明日にでもヒューズ手前で断線して分配配線にして、ETCとUSBの2配線に作り替えます

外装外しに戻りましたが、厄介な事に頭ナメちゃいました…
こいつが外れないと、何も進展しない
棒ヤスリを電動ドライバの先に付けて、テーパーを掘って行き、ある程度掘った所でラスペネ噴いて、マイナスドライバで叩いて強制排除
外装が外れたところで、そういえばホーンをWにしたかったんだっけ…と、思い出したので、寄り道作業
外装取付けの支障にならない場所を苦労しながら探して、ステーをかまして取付け完了
ミ〜〜 から パァ〜〜ン になりました

フルストリップのまま、本日はタイムアップ
Posted at 2013/12/03 19:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

ドック

一段落付いたので、今日からMP3の点検整備です

不良個所:
1)リアブレーキレバー曲り
 3月の事故で転倒の際に曲がったまま… 数ヶ月前に部品発注してるけど未だ来ない
 力技で、パイプかまして修正しました
2)リアブレーキライト不点灯/セルスタート不可
 間違いなくスイッチでしょうね 案の定、作動しているフロント側のスイッチ使ったら問題なしでした
 幸い、先日購入した中古リアブレーキレバーにスイッチ付いてたので移植
3)ハンドル曲り
 3月の事故で転倒の際に曲がったまま… 数ヶ月前に部品発注してるけど未だ来ない
 こいつも力技で直してしまおうと画策中
4)ボディ傷
 パテで成形した後に、塗装する予定
5)ETC取外
 他のETCと共有するので、いま付いているのを取り外し
6)配線点検
 接触/通電の確認
 メータークラスタに来てる配線カプラを再接続したら、タコメータもロールロックも復活

とりあえず今日はここまで
フロントフェンダとフロントフードの折れた爪復旧が一番面倒でしょうね…
Posted at 2013/12/02 17:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3 | クルマ

プロフィール

「ご冥福をお祈りします http://cvw.jp/b/1633546/48166018/
何シテル?   12/27 16:50
真黒です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ピアジオ MP3 250RL] 遂にトラブル発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 18:31:26
[ピアジオ MP3] ブレーキスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 18:31:19
フォグランプ取り替え手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 03:24:29

愛車一覧

ホンダ CX500TC ホンダ CX500TC
2代目はクリスチャン
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
2代目はクリスチャン
ホンダ CX500TC ホンダ CX500TC
埼玉にあるドリーム商會 dream-shoukai.jp/‎ 納期も契約も守らない悪質業 ...
ピアジオ MP3 250RL ピアジオ MP3 250RL
ピアジオ MP3 250RL最終型に乗っていました。 この車両に試乗した友人が一目惚れし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation