• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

レンタルバイクで信州平日ツーリング。

レンタルバイクで信州平日ツーリング。先月のお話ですが、いつもの喫茶店の店主さん&そのお仲間さん達とバイクで信州へ行ってきました。


えーと、VTはずっと寝ています(汗)
お誘いを頂いた際、行きたいけどVTを起こすのが億劫(ダメオーナー)だしそもそも高地走ると不調で走らなくなるし。シグナスじゃ高速乗れないし、どうすんべwと考えましたが閃きました!

最近増えているレンタルバイクで行けば良いのでは!?
という訳で参加表明し、レンタルバイクについて調査開始~。
幸い、今住んでいる所から徒歩圏内にレンタルバイクの大手FCがあり、そこで借りようとサイトから手続きしてみましたが…
・レンタルバイクを行っているバイク屋さんの営業時間内しか貸出・返却ができない。
・バイク屋さんの店休日も当然ダメ(連休で休んだりする)
・ツーリングは平日。朝早く、帰りも遅いので1日レンタルでは収まらない上に返却したい日が店休日→もう1日余計に借りる羽目になり料金UP。
・乗りたいバイクが予約済で、他に乗ってみたいバイクがない(料金安い250ccクラスの車種で)
・良い点は新しい年式の車両が多く、車種も多様に揃っている。自己都合(天気が悪いからとか)でキャンセルしてもキャンセル料金不要。
試しに3日間で予約してみたら、クルマならプリウスをを3日間借りるよりも高額(驚)!
…orz…チーン

いくら何でもこの金額はねぇ(汗)日帰りツーリングなのに。
保険が高いのは分かります。しかし装備品(ヘルメットやグローブ等あります)の追加オプションもしてないのですが。

焦りつつグーグル先生に聞いてみると、別のレンタルバイク屋さんが表示されました。あまり聞いたことない名前のお店。
・(多分)街の小さめなバイク屋さんにFC展開している様子で、車種が少ない。かつ古めのバイクが多い。その分、レンタル料金は抑えている。
更に、レンタルバイクなのにカスタム車両がある(謎)
・店舗限定だが、24時間貸出しと返却ができる←無人店舗(?)で貸出・返却らしい。無人店舗は隣駅の駅前にあるみたい。
・キャンセル料金は貸出数日前からかかる。
隣の駅なら電車でもバスでも行けるし、24時間いつでも貸出・返却可能なら24時間料金でイケる!
問題は無人貸出・返却って何だ???(金融ATMのむじんくんなら知ってるけど)

料金の安さと車両のオモシロさに惹かれて、謎が多いながらも予約してみました。
予約したのは表題写真の、初代Ninja250R・カスタム仕様。下忍です。
ETCはないけれど、モリワキマフラーにバックステップついてるし!奥多摩や道志ツーリングをターゲットのモデルか?
以前乗っていた900Ninja以来のカワサキ車で楽しみ~♪

レンタル屋さんとメールでやり取りして、無人貸出・返却システムの内容が分かりました。
どうやらカーシェアと同じようなシステムみたいです?
レンタル屋さんに指定された駐輪場所に貸出日時にバイクが搬入され、その旨がメールで通知される→バイクの鍵は車体にキーBOXで固定されているので、指示された開錠手順で鍵を取り出し、レンタル開始→返却時刻に元の駐輪場所に停めて、鍵をキーBOXに入れて車体に固定。車両の写真と転倒等あれば損傷箇所を写真添付でメール報告し返却→レンタル屋さんがバイクを引き揚げる。
駐輪場所は有料駐輪場できちんとカメラが設置されているような場所です。
これは事前にカードで料金精算するシステムですが、性善説に基づいたシステムだなー、そりゃレンタル車両も古めの車種ばかりになる訳だ、と納得しました。

前置きが長くなりましたが、ツーリング前日の深夜、隣駅へ家の人に送ってもらってレンタル開始。
とある駐輪場でNinjaご対面~からの家まで人間の慣らし走行です。
マフラー変わってるので音が元気あるけど、ポジションはVTより楽だし車重も軽い♪クラッチも軽い♪これなら長距離ツーリングも大丈夫そう!とウキウキでした(笑)

翌朝7時に関越道・上里SAに集合して平日ツーリング開始。
参加は4台、うち250ccは2台、リッターバイク2台。なのに何故か250の自分が先導役(汗)ルート組んだのが自分だから仕方ないか。
まずは上信越で下仁田まで行き、クルクル慣らしタイムで妙義山へ。
alt
お天気も良く、絶好のツーリング日和です。
路面も葉っぱが少し落ちていましたが車も少なく、楽しいクネクネ~。
Ninjaも元気良く走ってくれるし、クルクル良く曲がるし、ブレーキの効きもタッチも良いし今の(といっても10年近く前の車両ですが)バイクって楽だわーと変に感心してしまいました(笑)

下山してR18に出て、続けての山道は碓氷峠旧道。
ここでもまだ9時頃で空いているのをいいことにクネクネ三昧♪観光よりも峠でしょ!なメンバーばかりにつき、めがね橋も軽井沢界隈もすっ飛ばし、北軽井沢のコンビニまでノンストップ(汗)
ここで少し休憩したら、本日のメインR292志賀草津道路へ!
・・・なんですが草津側はGW前から通行止めでしたので、今回はお高い万座ハイウェーを通らざるを得ず。
R146北軽井沢~r241~万座鹿沢口駅前~r59~万座ハイウェーのルートで白根山へ登ります。
下界は晴れて暑い程でしたが、万座ハイウェーを登りだしたあたりで曇ってきて、万座温泉の硫黄臭に包まれた辺りではすっかりどんよりとした風景・・・
志賀草津道路では渋峠の手前辺りからガスに包まれて前も碌に見えない・・・ライトをつけない対向車がコーナーの先から現れたりしてヒヤヒヤもんでした(滝汗)
気温も道路脇の表示が12℃!ひんやり!
景色も何もあったものではないですが、山の上は紅葉が始まっていて下界とは違う季節でした。
蓮池の先を過ぎてもガスった景色は続き、下ってきたら路面が濡れてるし、すっかり雲の中を走っていたようです。

ようやく下りきって道の駅・北信州やまのうちでお昼に。
ここは晴れていてお日様の光が暖かい~。
alt
前方の雲の中を走ってきた訳ですな。そりゃあんな厚い雲なら何にも見えないわw
食堂のオススメである手打ち須賀川蕎麦は土休日のみという事で、夏野菜たっぷり・季節のカレーをいただきました。
alt
辛さ控えめで野菜たっぷり、ごはんも五穀米(だったかな)のヘルシーメニュー。美味しかった♪

午後の部は、小布施で栗菓子の買い物をしたいというメンバー2人の要請で小布施へ。
走っていて暑くも寒くもないちょうど良い季節、バイクのベストシーズンだなぁとヘルメットの中でニヤニヤしているうちに到着。
alt
栗とりんごのシーズンには少しだけ早い平日、それでも観光バスはいるし、散策している人も多いです。
クリテラスのモンブランは売り切れて食べ損ねた(涙)
いかついバイク装備の4人組は少し?浮きつつも買い物して一服して♪
alt
風の通る中庭テラスでお茶♪
alt
桜井甘精堂の栗ソフトクリームもたべちゃうもんね(笑)

小布施を満喫したら帰り道へ。
小布施~広域農道(北信濃くだもの街道)~R406~菅平と再びクネクネ♪
更にr94で湯の丸も越えちゃうよ♪
浅間サンラインに出たら、道の駅・雷電くるみの里で休憩して小諸から上信越で帰ります。
上里SAで最後の休憩をしたら流れ解散でそれぞれお別れ。
自分は鶴ヶ島JCTで圏央道へ分岐する予定でしたが、まさかの事故渋滞で圏央道が動かない様子。
バイクなら必殺技のすり抜けができますが、レンタルバイクで万一を考えたら・・・とヘタレモードが発動し回避ルートとして川越ICで下りてR16をダラダラと走って帰ってきました。思っていたより空いてて良かった。

この日の関東はかなりの雷雨で大変な天気でしたが、幸い帰りの高速も雨雲に遭遇せず、バイクの返却をしに隣駅へ行った際も雨は上がった後。蒸し暑くてバイク装備でひと駅とはいえ電車に乗って帰るのは汗だくになりました。
バイクを駐輪場所に止めて返却メールをしてお別れの時は、1日無事に走ってくれたNinjaにお礼を言ってちょっと寂しくなったりして(苦笑)
返却時、ちょっとした車体の部品がいつの間にか無くなっていたのでメール報告したら、すぐにレンタル屋さんからフォローメールが届き、ありがとう、無くなった部品はすぐ直します!雨は大丈夫でしたか?天候の移り変わりもバイクの醍醐味のひとつ、また利用してね!(要約)といった内容に無人店舗でのレンタルだけど、中身は結構ハートフルじゃん、なんて思えたり。
これでプリウスのレンタル2日分以下のお値段なら、たまのツーリングならレンタルバイクで良いかも~。
VTのメンテ代や自賠責やら任意保険に自動車税を考えたらコスパ良くない?と思ってしまった自分はダメなオーナーです(汗)

この日の参加車両。
alt
ヤマハ・Zeal250
alt
ホンダ・X-4とヤマハ・MT-09SP
alt
そして自分のNinja250R(借)
走行ルートはこちら↓
alt
走行距離は527Km、燃費は31.3km/lでした。マフラー変えてて、峠多かったのに燃費良すぎ!

おしまい。

Posted at 2018/10/14 00:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他バイクネタ | 日記
2013年05月10日 イイね!

5/5 試乗会。

さて、 サーキットを走った翌日は、某自動車教習所でバイクの試乗会が開催されたので
遊びに行ってきました。


昨日お世話になったバイク屋さんもKTMの試乗車を出しているというので
冷やかしがてら(笑)


10時半すぎに教習所に到着すると、良いお天気です。



アプリリア、スズキ、カワサキ、モトグッチ・・KTM他色々なバイクが。


そんな中、バイク屋さんのKTMブースに行くとお客さんで盛況!


気づくとお店のスタッフさんと一緒に働いてました(爆)
だって、忙しそうで見るに見かねて、つい・・・

そんな中、合間を見て試乗したのが

まず KTM DUKE200



125のボディに200のエンジンを載せたヤンチャ君!
当然VTよりコンパクトで、ヒラヒラと教習所内の狭いコースを走ってくれます。
でも、エンジンのレスポンスが良すぎて、VTに慣れた身からすると、ちょっとギクシャク(汗)
でも、楽しく乗れました。

続いては、DUKE690。



シングルエンジンだけど、モリモリとパワーを感じるエンジン。
ボディもコンパクトで足つきもさほど不安を感じず、振り回せる。
でも・・・ハンドルが幅広くて、垂れ角も少なくて、オフ車みたいです(汗)
上体が起きすぎてるのと、腕が広がりすぎてコーナリングしづらい。
そこが改善されれば、もっと乗り易いと思われます。

気づくと何故か撤収までお手伝いしていました(爆)
もっと試乗したい車両もあったんだけど、まぁ仕方ないですね。

今度バイク屋さんに行ったら、店長さんにコーヒーでもおごってもらおう(笑)
Posted at 2013/05/10 20:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他バイクネタ | 日記
2013年04月09日 イイね!

【GPZ900R】ninja・・・RIDE購入 

本屋さんで見かけて思わず購入してしまった 「RIDE 70 ニンジャのすべて」






実は、VTと並行して、ニンジャ(GPZ900R)も乗っていました。



今はちょっと事情があってニンジャはしばらく冬眠していますが、
果たして復帰できるかは不明です。
まだ乗りたい気持ちはありますが、体力的に乗れるのか不安もあります。

で、思わず未練タラタラ?でこの本を買って、ニンジャに乗っていた頃を思い出したりして。



果たして、自分がまたニンジャに乗れる日はくるのだろうか・・・・

Posted at 2013/04/09 20:58:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他バイクネタ | 日記
2013年03月24日 イイね!

大阪までドライブ!?オフロードレース参戦記【JNCC】 後編

あれよあれよという間に、大阪行きから一週間経ってしまいました(汗)

遅くなりましたが、後編です。


車内で割とぐっすり眠れた翌朝、6:30にエンジンかけて走り回ってるバイクの音で起きました・・・
誰だ!早朝からエンジン回してるヤツは!(怒)


コーヒーを淹れ、朝食を食べて本番のレース準備。
スタート地点へ向かいます。



背後に街が見えますか?
こんな市街地に近いところでレースやって「うるさい」って苦情来ないのかな?なんて思っちゃいます(汗)

いよいよ午前のレーススタート!



コースの何箇所かで応援しつつ写真撮影。

こんな「街に向かってジャーンプ!」みたいなところもあります。



お仲間の一人の爆走シーン。



このポイントで写真撮影していたら、上位クラスの選手がサービス!?




移動して下り坂のポイントで、別のお仲間を。




昼からのレースのこれまたお仲間の爆走シーン。




怪我を押して出たお仲間もいましたが、全員無事に完走しました。


そして、夕方またお風呂に入って、吉野家(汗)で夕飯食べて、大阪を後にします。
自分は、「行きが運転できたんだから、帰りもやってやるぜ!みんなレースで疲れてるんだから」
と、これまた妙な責任感がヒシヒシ(笑)

来た道を今度はトランポ3台連ねて高速へ。
(あれ?大阪土産買わないの?)

藤井寺 ~ 天理 ~ 名阪国道 ~ 亀山 ~ 東名阪 ~ 伊勢湾岸道 ~ 刈谷PA

刈谷でようやく休憩。
この時22時で、売店に入ると「蛍の光」が流れていまして、「こりゃ大変!」と
慌てて、「名古屋土産」を買う始末(笑)
大阪に行ったのに、名古屋土産か・・・

東名 ~ 新東名 と進み、清水PAでまた休憩。
ここで雨がパラパラと降ってきましたが、本降りにはなりませんでした。

最後に東名の海老名SAで解散の挨拶。
他の2台は、ここで夜食(2:00すぎですが!?)を食べるというのですが、
自分達は午後から仕事なので、ここで別れて帰りを急ぐ事に。

首都高に入り、仲間の家にそれぞれ寄ってバイクと荷物を下ろして、自分のクルマで帰宅したのは
朝4:00でした。
帰りもレッドブルを飲んだおかげか(頼りまくり?)、眠気も無く、大阪往復1,200km弱を走り通しました!!

自分でもまさか往復全部運転できるとは思ってなかったのでビックリです。
また、東京 ~ 大阪 間のトラックや夜行バスの運転手さんの苦労を垣間見たようなドライブ?でもありました。

こうして長い長いドライブの週末が幕を閉じました。

今回頑張ってくれたレジアス君♪






昨日打ち上げをしたんですが、その席で
「次回は糸魚川だから、また出場しようね」「一緒に行こうね」だって(笑)
またもや運転手ですかー!?

でもキライじゃないけど(自爆)









Posted at 2013/03/24 23:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他バイクネタ | 日記
2013年03月21日 イイね!

大阪までドライブ!?オフロードレース参戦記【JNCC】 前編

少し前のお話になりますが・・・

3/16、17と二日間、人生初めての大阪へ行ってきました!
目的は・・・観光ではなく、オフロードバイクのレース(エンデューロ)に参戦の為です。

あ!いや、自分はヘッポコなので選手ではなく、サポーターとしての参加ですが(汗)


金曜の晩、仕事を終えてから仲間の家へ行き、トランポにバイク2台と3人分の装備、キャンプ用品を積み込みます。
コレが毎度、立体パズルのような積み込み(笑)
ハイエースなどの大きな箱なら簡単なのでしょうが、こちらは少し前のトヨタのミニバン、レジアス君です。
しかも2列目も半分シートを使うので、積載スペースに限りがあるんですよね。

何とか積み込みを終え、23:30、埼玉を出発~!

当初は3人で交代しながら目的地の大阪・河内長野市へ向かうつもりでトップバッターの自分がハンドルを握りました。

環八 ~ 用賀から東名 ~ 伊勢湾岸道 と進みます。

途中、静岡県の長さとトラックの多さにうんざりしながら、「そろそろ交代したいな」何て考えつつ走りましたが、2回目の休憩場所の伊勢湾岸道・刈谷PAで少し元気回復!

ここまで走れば半分は過ぎてるし、同乗の二人は眠ったりしてる・・・
じゃあ、サポートの自分が頑張らなくちゃ!っていう責任感と
大阪まで自分だけで運転して行けるものなのか?という好奇心で引き続き運転を。

東名阪 ~ 名阪国道 ~ 西名阪 藤井寺IC ~ R170

名阪国道、噂には聞いていましたが、60km/h制限の道をみんなかなりの速度で走ってるんですね(汗)
しかも、勾配がきつかったり、急カーブが多かったり。
こちらは荷物満載の車なので気を遣いました。
更に山間部では霧が出たり。
そうこうしてるうちに夜が明けて辺りが明るく・・・

そして埼玉を出発して8時間後の7:30前に、目的地の河内長野市・プラザ阪下 に到着!



結局徹夜で走り通しちゃいました(爆)
一人で運転、達成できた!


これで眠れる~、かと思いきや、興奮なのか出発前に飲んだレッドブルが効いてるのか、ちっとも
眠くない(汗)

先行して到着していたお仲間のテント設営を手伝ったり、ウダウダしたり。

しばらくしてからおやつに「ここまで来たら食べなきゃでしょ!」な大阪タコ焼きをいただいて。



あちあちのトロふわでおいしかったです。

バイクも下ろして、並べてみました。

お仲間の出場バイク。






午後になってもちーとも眠くならず。
会場をちょっとウロウロ。



各メーカーが試乗会をしたり、展示即売会を行ったりしています。

みんなが本番コースの下見ツアーや試乗会に行ったりしてる間、車のそばでお留守番してましたが、
眠気は一体どこにいったんだろう・・・(汗)


夕方から、地元ライダーさんとお風呂に行き、河内長野駅前のお好み焼き屋さんで(駅から徒歩5分の所にオフロードコースがあるという立地が驚きです)飲み会♪



ここで、お好み焼きは関東ではピザのように放射状に切りますが、そうではなく、格子状に切るということを初めて知りました(驚)

お酒を何杯かいただいて楽しい夜♪


車に戻り、さらにお酒を飲んで寝袋に入り、ようやく寝れそうな雰囲気・・・40時間ぶりに眠りにつけました(笑)

つづく。
 

Posted at 2013/03/21 10:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他バイクネタ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ さん、ホワイト餃子!しばらく食べてない!食べたい~!」
何シテル?   07/26 21:42
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation