
ご無沙汰しています。
色々ネタは溜まっています(汗)
あっという間に桜が咲いて散って、萌木の季節…と思ったら暑くて一気に山笑う…いきなり季節が加速していって焦っています。
暑いの嫌いじゃー!
今の爽やかな過ごしやすい季節をもっとー!
という訳で(?)暑くなる前に、兼ねてからの懸案事項であるハイドラポイント【八王子城跡】を取りに行ってきました。
何故懸案かって?
①近くを通る圏央道からの取得はトンネル内でGPS圏外につき不可
②チャレンジした先人のブログを見ると、城跡の駐車場ではポイント取れず、登山をしないと取れない → 高尾山のハイドラポイントと同じ!
違いは高尾山のように快適なハイキングではなく、舗装路もなければロープウェイやリフトもなく山道を登ることになる
③ネットを調べると八王子城跡って戦国時代の激戦地で心霊スポットっていうじゃないですか…(震え声)
以上の理由で後回しにしていました(汗)
冬は積雪の可能性や寒いのキライ!春先は花粉症がー、と腰が重かったのですが、ようやくやる気スイッチが入りました。
もっと暑くなるとバテるし、虫が増えるし。
では、今回も写真だらけですが行程を。
自宅からふんふーん♪と30分程のドライブで、八王子城跡の駐車場に到着。
(実際は交通安全週間の終盤なので、色々キョロキョロしながら安全運転)
駐車場では本格装備のハイカーさんグループが下山してきた姿を見てビビりましたが(こちらは軽装備)、あちらはぐるっと小仏や高尾山の方へ縦走してきたのでしょう。
ポロ子さんを停め、トレランシューズに履き替えていざ出発!

まずはガイダンス施設で散策マップを戴いて、ルート確認。
ここから山頂の本丸跡まで0.8kmで40分程とな…まぁ、ハイドラポイントが目的なので、途中でポイントゲットできたら引き返す予定です。
出発時刻 14:40

山頂には八王子神社があり、その鳥居をくぐります。
いきなり山道です。
…5分でバテましたorz
日頃の運動不足が露呈…
右膝のトレーニングも兼ねてこのハイキングを考えたのですが、失敗かも?と不安になりました。
登る人はおろか、すれ違う人も少ないし1人で怪我したら帰宅も覚束ない…と息切れしながら後ろ向きになります。
自宅から酸素缶持ってくれば良かった(泣)←超運動不足!
泣き言を浮かべつつ、ハイドラ取るまでは引き返さない!と意地もあるのでこまめに休憩しつつ、じわじわと登ります。

階段や木の根も多く、石も転がってて足下は良くないのですが、時折こういった楽な箇所もあるので頑張れます。
身体も慣れてきた頃、いきなり視界が開けて八王子の市街を見下ろす絶景スポットその①

新緑が綺麗!
ちょっと元気になって進んだ場所で
キター!!八王子城ポイントゲット!\(^o^)/
(ポロ子さんアイコンの裏には端末のみ登山の家の人・笑)
七合目の手前付近で取れました。
ここまで休憩含め20分ちょっと。
これで目的も達成したし、引き返してお茶でも行こう~♪
って思っていたんですよ、計画では。
でも何故か、もう少し登ってみようと思ってしまったのです。
座って休憩できる場所まで行こうと。
再びゼイゼイ息切らしながら進んで…

この道標に辿り着きました。
神社の鳥居からここまででまだ半分!?
神社まであと半分もあるのか…
地図を見るとこの先急な道になりそうだし、ここで引き返す事にしよう…
って思ったんですよ、本当に!(汗)
でもここまで来たら身体も少しは慣れてきたし、せっかくだから本丸跡まで登ろう!と変に意地が湧いてきて足が進みだします。どーにかならんのか、この負けず嫌いの好奇心旺盛な性格(笑)

鬱蒼とした坂を登り

絶景スポットその②で感嘆し(相模原方面から西武ドーム、奥多摩方面までの大パノラマ!)

神社直下の急で狭い階段を登りきったら

八王子神社に到着!!
寂れた雰囲気ですが、山中の神社として威厳があります。
下山までの安全と交通安全(これも重要!)をお祈りして、更に上の本丸跡へ。

登頂!
時刻は15:45

本丸跡まで40分との案内でしたが、休憩ばかりで1時間を超えてました。
体力ないなー。

本丸跡は、山城だったので祠と少しの広場がある程度。
広くはなく、天守閣はなかったようです。
それにしてもここまで現代の軽装で登って自分はバテバテなのに、戦国時代の武士達は鎧甲冑に刀や弓を持ってここまで1日で攻め上がり、攻め落としたとは…どんな体力してるんだ(着目点がおかしい)
祠にもお参りし、しばし休憩したら下山です。
下りは周囲を眺める余裕も出て、途中に何ヵ所かある曲輪等の史跡やエスケープルートを見つけて楽しめました。
トレッキングポール代わりに落ちていた枝を使ってみたら、膝や足への負担も減って大助かり!
今後に備えて?ポール買っちゃおうかと思った位(笑)
調子に乗って、ふと気になる脇道へ…(散策マップにもハイドラ画面にも出てない道)

何か楽しそうな予感(笑)
ワクワクと5分程進んだのですが、鬱蒼とした森に入る所でふとこの先マズいかも…と気付いて引き返す。
下山間際に柴犬連れてハイキングのご夫婦に「1人で登ってきたの?怖くなかった?」と声をかけられ、大丈夫でしたよ♪と元気に返すも、内心はヤバイ脇道へ突撃して引き返してきたとは言えず…(>_<)
16:30 無事駐車場に。
帰りになってしまったけれど、改めて立体模型で八王子城の勉強。
時間切れで、御主殿跡や石垣などの史跡は見れず終い。
こちらだけならお散歩感覚で行けそうです。
ハイドラポイント取ったらすぐ下山するつもりだったのに、結局山頂まで登山?をしちゃいました。
辛かったけど、楽しかったような…
はっ!(゜ロ゜;
これってもしや八王子神社の神様に呼ばれたって事!?
それとも心霊スポットだからそちらに呼ば(以下略)
帰りに予定通り高尾駅近くのイーアスに寄ってお茶タイム♪

消費したカロリーはしっかり回収しました(ダメ)
取り敢えず今日は筋肉痛も膝の腫れもありません、ホッ。
(まさか、明日以降来るのか?老化コワイ)
※※※ ここからは真面目に ※※※
ここのチェックポイントを取りに行くには、きちんと装備を用意して下さい。
しっかりしたスニーカーや、できればトレッキングシューズの類いが望ましいです。
足下は滑りやすい箇所が多く、雨上がりは結構滑りそうな山道です。
体力的には問題ないと思います、お子さんでも歩ける道です(運動不足の人には最初キツいかも)
飲み物を忘れずに!(駐車場のそばに自販機がありますが、それ以降は補給不可)
こまめに休憩、水分補給をして自分のペースで登って下さい。
散策コース自体は人も少なく、緑や足下の野の花、鳥のさえずりを楽しみながら落ち着いて歩ける場所でした。
幸い、猪や猿、マムシ等には遭遇もせず(いるらしい)、トカゲ一匹見ただけ。
あとキツそうなハイドラ登山ポイントは、富士山二合目付近の神社かなぁ…これもいつか登らないと…(震え声)