• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

朝霧高原まで原チャリツーリング

朝霧高原まで原チャリツーリング先週土曜日に、みん友さんである紳士ライダーをお誘いして原チャリツーリングに行って来ました。

普段は大型バイクでツーリングされているのですが、通勤用の125ccスクーターはもっぱら街乗りとのこと。
ここはひとつ、楽しい原チャリツーリングの沼へ引きずり込むべく…😎

朝の道志みちを山中湖へ向けて走ります。

3連休初日、中央道も渋滞とあって交通量は多め。

紳士なライダーは初めての原チャリツーリングとは思えないスムーズなライディング!
さすが大型ライダーです。

途中休憩を挟みつつも最初の目的地、山中湖のデニーズに到着!

優雅にモーニングをいただきます♪

デニーズのモーニング、初めて食べたのですが、ドリンクバーを付けてもお得でおいしいですね♪
バイク話に花が咲きますが、先に進みましょう。

R139を河口湖方面へ進みますが、夏休みなので混雑してるんですよ(汗)

という訳で走りやすい方面へ目的地を変更し、行き先は朝霧高原にします。
富士の樹海の中の道ですが、昼間なら怖くない~

怖い(?)のは迫り来る紳士~いや速いんですよこのお方(笑)


樹海を抜けたら雲をまとっていますが富士山!

目的地は朝霧高原のIDEBOKUです。
さっきモーニング食べたけど、もうおやつです(笑)

濃厚なソフトクリームいただきまーす♪

牛舎をのぞいてみたり、お土産も買って、この先は…
色々考えてみましたが、初めての原チャリツーリングだし無理をせずに戻り方向へ。

河口湖まで戻ってお昼です。

家の人お気に入りの回転寿司(汗)
回転寿司とはいえ、クオリティ高いのですよこのお店。

近海物&かに汁つき♪
生シラスと桜海老が静岡のお寿司ですね(^-^)
お腹いっぱーい♪


山中湖をぐるっと走って、道志みちに増えてきたカフェを新規開拓。

さすがに暑さでバテてきた身にレモンスカッシュが沁み渡りました~。

道の駅でライコランドのイベントをやっていたので冷やかして、後はトコトコ走って帰宅です。

初めての原チャリツーリングを楽しんでいただけたようで良かったです。
夏は楽ちんなコレで行きましょう♪
峠の登りはキツいけど、案外どこでも行けますよ(^-^)



そんな自分は台風が来るという予報が出ていますが、恒例の福島原チャリツーリングへ今週行ってきます(汗)
ドンピシャなので台風来ないでー!!
Posted at 2024/08/13 19:48:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナスX
2024年07月03日 イイね!

新潟グルメオフにお邪魔しました

新潟グルメオフにお邪魔しましたお久しぶりでございます(汗)

さて、先週土曜日に新潟までグルメオフにお邪魔しに行って来ました。
事の発端は、昨年のVT250Fのプラモデルが発売という所から。

自分が所有している青白のFEじゃないですか!
いや黒赤と黄白も某所に寝てるんだけどね(汗)

そこにみん友さんから製作代行の有難いお話をいただき、更に自分のVTについてるモリワキフォーサイトまで製作して下さるということで喜んでお願いしました。

これは実車。やっぱりカッコええな~不動だけど。

そちらの完成連絡をいただき、引き取りに伺った次第です。

小雨降る早朝に出発して、関越道をひたすら北上。
谷川岳PAで朝食ですが、2週間前に名物もつ煮定食を食べたので、この日は期間限定奄美の鶏飯をいただいてみました。

お茶漬け風でさらっと食べられて朝ご飯に良いですね♪

『国境の長いトンネルを抜けたらそこは…』新潟は快晴でした!
高速を降りてから道を間違えたりしたのですが、無事に集合場所に到着し、久しぶりのご挨拶からのしばし道の駅でお買い物と今回の目的であるプラモの引き取り。
その後グルメな昼食へ移動です。

出雲崎の海べりのお店。
白身魚のお刺身定食にしました。

ボリューム満点、新鮮なお刺身おいしい!日本海ならではのお刺身も楽しめました。

午後は出雲崎のレトロミュージアムへ行ってみます。

昭和なソフビフィギュアとかブリキのおもちゃの他に、ファミコンとかスーファミとか小さいけどアーケードの筐体が♡


パックマンとアウトラン、ファミコンのゼビウスまでプレイしちゃいました(笑)
一人だったらファミコン占拠してゲームしちゃいそうです。

昭和な食卓再現コーナー。
ちゃぶ台とか花柄のポットとかありましたねー。
↓こういう炊飯器、実家で使ってました(懐)

思いの外充実したミュージアムでした。

その後は弥彦山へドライブ。

折角だから、パノラマタワーとクライミングカーの両方を欲張って乗ってみます。
回転型のタワーとしては最古の部類だそうな。
日本海にテンション上がる海無し県出身(笑)

越後平野広いー

高いたかーい!

遠く佐渡も見えて絶景を楽しめました♪
展望台でソフトクリーム食べて涼んだら、解散となりました。
新潟の皆様ありがとうございました。
お天気も良く、久しぶりにお会いできて楽しい1日でした!



その後はポロ子さんで安全運転で寄り道。
長岡駅のぽんしゅ館でお買い物や小千谷でへぎそば食べて無事帰宅しました。


いや~新潟はおいしい物がたくさんでまた是非ともお邪魔したいです。

そして肝心のプラモデル…
じゃん!


きゃーフォーサイトカッコいい♡
大事に飾りますね、ありがとうございました。




って、ハセガワ今度はタイガースカラーも出したんかい(汗)
これにモリのタンデムバーつけたら…って何を言ってるんだ~!

おしまい。
Posted at 2024/07/03 20:29:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

グローブ慣らしの半日ツーリング。

グローブ慣らしの半日ツーリング。5月ですね、GWもあっという間に終わり梅雨から夏のバイクにはキツいシーズン前に、さわやかな気候を楽しまないとですねー。

今年は春の秩父原チャリツーリングが予定日全て雨で中止という憂き目にあい、シグナスで山道をあまり走っていない…ストレスががが。

遡って春先にツーリングに備えてバイク用グローブを新調しました。
バイクウェア類はガタイの良さ(?)が災いして海外通販のセールで購入したりしています。
試着ができないので一か八かなのですが、サイズ豊富なのがありがたい~。

という訳でSPIDIの春夏用らしきレザーグローブをセールで4割引で購入。
女性用でXLサイズなんて用品店ではまず売ってない(^_^;)
普段は男性用Mを使用しているデカ手です(笑)
これを秩父ツーリングに投入しようと思っていたのですが、流れてしまったのでようやくデビューです。

まず給油…と家からいつものスタンドまでの間でちょっと革が固いな、甲の部分が突っ張るなー大丈夫かな?と違和感がありましたが、最悪予備のグローブに代えればいいやと進みます。

お昼過ぎの出発で、そんなに遠くなく、山道を楽しめるのは…
ものすごく久しぶりの奥多摩方面!
バイクで走ったのは何年前!?
VTやニンジャで走ってた以来だよシグナスでは初めてだ?
…当然奥多摩周遊はマトモに登る気がしないのでパス(笑)
おとなしくあきる野~日の出からR411で奥多摩湖を目指します。

快晴でカラッとしていて緑も綺麗でダムもキラキラ気持ち良いねーコーナーも楽しいねー♪の筈が最後のひとつだけちょっと先行車の都合で除外(`Δ´)

とりあえず2時間位走って道の駅こすげに到着!

ここのレストランのピザが気になってまして、ランチに間に合えば食べたいなと思ったのですが、出発が遅いのでやっぱり間に合いませんでした(泣)
いつかリベンジだ。
仕方ないので揚げたてのコロッケで遅いランチ?です。

売店でお土産に地産のクレソンを購入、こんなこともあろうかと保冷バッグは積んであるのだスクーターは便利だなー(笑)

R139からr18で上野原方面へ。
山の中はひんやりしていて道も荒れてなくて快適快適ストレス発散楽しいな♪

…の筈が先行車の(以下略)

無理ー!となって分岐でつい反対方向へ曲がってしまうのでした(笑)
曲がった先は甲武トンネルなので、遠回りでも帰れるし山道おかわりですな。

ぐるっと回って往路の道へ戻り、八王子の道の駅でおやつタイム。

日陰でジェラートは少し寒かった(笑)
ここで更に野菜や果物を購入して、買い物ツーリングの様相になりつつ帰宅しました。

半日走った結果グローブは違和感なくなり、グローブの慣らし?も無事完了!
たくさん山道走った原チャリソロツーリングでした。
距離にしてみると大したことないのですが、結構内容濃いめのルートということが判って良い収穫です。

購入したクレソンと蕪は無事晩ごはんとなりました(なんちゃってオムライス丼と蕪とベーコンのコンソメ煮)


今度こそ道の駅のピザ食べるぞー!
Posted at 2024/05/10 22:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナスX
2023年10月27日 イイね!

秋の乗り鉄旅・後編【風っこ只見線号】

秋の乗り鉄旅・後編【風っこ只見線号】少し間が空きましたが、乗り鉄旅の続きです。

翌朝、雨のなか郡山駅へ向かいます。

駅のフルーティアの看板に別れを告げて、磐越西線に乗ります。
向かうは会津若松。



昨日と代わって、磐梯山は雨雲がかかっています。
こりゃ終日雨かな…

会津若松駅に到着すると、既にこれから乗る風っこが停車していました。

赤べこ駅員さんもお見送りに。
ちびっこと記念撮影したりして人気者のようです。

車内へ乗り込み、いよいよ只見線乗り通しに出発です!

風っこは、キハ40系ベースのトロッコ列車です。
天井内張り取っぱらい、座席も木製の椅子でレトロ感満点♪
温かい季節は窓もなく、オープンエア満喫の列車数です。
この日は10月という事で、窓枠が取り付けられていました。雨でも寒くても安心♪
木の椅子に2時間以上揺られるので、秘密兵器も持参です(大げさ)

折り畳み座布団!あると無いとでは大違い(笑)

ディーゼルエンジンの音とガタゴトと揺れを楽しみながら、呑み鉄します(笑)

コーヒー牛乳を飲みながら、昨日フルーティア車内で買った発泡日本酒を呑むという。
低アルコールのお酒との記載ですが、アルコール入ってないんじゃ?って飲みやす過ぎるお酒でした♪

4人掛けの座席ですが、他のお客さんと相席上等!で単身乗車してみたのですが…
相席した他の2名の方もそれぞれ単独で乗り鉄に来られたおじさん方なのが判明し、短い時間でしたが乗り鉄話に花が咲くという(笑)
こうしたコミュニケーションも旅の思い出になりますね。

雨に煙る只見川沿いの渓谷を進みます。
このお天気なのに、沿線や川下りのお客さん(雨天でも乗るんかい)が列車に向かって手を振ってくれるんです。
そりゃこちらも振り返しますよ!


終点只見駅に到着。
ここでも地元の方々が横断幕にシャボン玉にと歓迎してくれます。
大雨で被災してから復旧まで長かっただけに、地元でもひとしおなのでしょうね。

ここまで来たら雨も止み間が出てきました。
お天気が残念でしたが、楽しいトロッコ列車の旅でした。
夏のオープンの時期にまた乗りたいな。
だいぶ古い車両ですが、もう少し頑張って走って欲しいものです。
…前日のフルーティアは引退早すぎだよもう!

次の列車への接続まで1時間程あるので、お昼を食べようと駅前を散策。
この連休に合わせたようにオープンした、小さなお蕎麦屋さんがあります。

テント下で雨漏りと戦いながら食べるかき揚げそば♪

肌寒い雨の中、あっという間にお腹に吸い込まれていきました~ウマウマ。


只見駅から小出駅までの列車に乗り、只見線の後半スタートです。

緑深い中を揺られ、里に下りてしばらくしたら、新潟県の小出駅に到着。
復旧後の只見線完乗しました!

この後は越後湯沢まで移動して、いつものようにぽんしゅ館に吸い込まれます(笑)

ここは上善如水の試飲やってまして、電車で来るといつも捕まるんだよな~(´・ω・`)?
今回は夏の限定、日本酒らしからぬ甘々なお酒を購入しました。
クマー(´(ェ)`)

早い晩ご飯代わりに爆弾おにぎりで、この先各駅停車の長旅に備え腹ごしらえをします。

ドンっ!とご飯一合!

越後湯沢から上越線~八高線と乗り継いで無事に帰宅。
ぐるっとローカル線満喫の秋の乗り鉄旅が終了しました。

フルーティアに風っこにと方向性の違う列車に乗れたのは楽しかった♪

上善以外にも調子に乗ってお土産買いすぎた(笑)

Posted at 2023/10/28 00:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分補給
2023年10月24日 イイね!

秋の乗り鉄旅・前編【フルーティアふくしま】

秋の乗り鉄旅・前編【フルーティアふくしま】2週間程前のお話ですが…
週末を使って家の人と福島へ乗り鉄旅をしてきました。

事の始まりは今年で運行を終える「フルーティアふくしま」
列車内で福島のフルーツを使ったスイーツとお茶を楽しむ観光列車です。
なんて女子っぽい(照)
いつか乗ってみたいなと思って早数年、運行終了を聞いて慌てた始末です。

10月11月の切符発売日にネット予約参戦、アクセス集中による数時間の激闘の末、チケット確保!

そして無事乗車日を迎えました。
大宮からの新幹線の車中で既にウキウキ♪大宮駅で何故か売ってる酪王カフェオレを飲んで福島へのテンションを上げます(笑)


郡山駅で磐越西線に乗り換えます。
ホームにはこれから乗る快速あいづと並んでフルーティアふくしまが。

郡山→喜多方のフルーティア乗車券は争奪に敗れたので、帰路の喜多方→郡山の便に乗ります。往路復路でスイーツの内容が違うので本当は両方乗りたい所です(欲張り)


郡山の乗り換え時間を利用して、おやつに郡山名物クリームボックスも購入♪
発車するフルーティアふくしまを見送って、自分達も磐越西線の旅を進めます。


車窓からは磐梯山を眺めつつ。
稲刈りも終盤の様相でした。

会津若松で乗り換えて、目的地の喜多方駅に到着です。

駅前で足となるレンタサイクルを借ります。

キコキコと漕いで向かった先は…

当然?喜多方ラーメン♪
「うえんで」さんです。
いつもは上三依温泉の本店に行くのですが、この日は本店に行く時間が取れないので、喜多方の支店にチャレンジです。
さすが3連休、首都圏ナンバーの車もいっぱいで1時間近く待ちました。

お気に入りの山塩ラーメン。
ワンタンを追加してみましたが、自分にはワンタン無しが好みという事が分かりました(汗)
しかし、久々に食べたのでおいしかったー!

その後は家の人と別行動で喜多方の道の駅までお買い物サイクリング。

道の駅で郡山で購入したクリームボックスをおやつにいただきまーす♪

あとは川沿いのサイクリングロードで快適に喜多方駅に戻ります。

下流に向かう道だから、ゆるい下り坂でペダルも軽い♪
思わず♪サーイクリングサーイクリング、あ~憧れのサイクリングブギ♪(古)なんてフンフン♪してたら、熊出没注意の看板が現れてビビりました(>_<)

喜多方駅で自転車を返却して、いよいよメインイベントのお時間です。

ムードあるカフェカウンターに

準備されているスイーツセット。

ハロウィンの飾り付けもされていました。

テンションマックスで着席し、やがて郡山へ列車が走り出します。

喜多方のカフェ、コッコツリーさん提供のシャインマスカットを使った瓶入りゼリー&プリンとパンケーキパフェ、車窓を楽しみながら食べてコーヒー飲んで、あぁ幸せ♪

あっという間に終点郡山へ到着。

夢のような時間でした。

その後は駅でお買い物をして、新幹線に乗る家の人とは解散。
我が家のモットー「夫婦仲良く別行動」発動です(笑)
自分は郡山泊で、翌日は只見線乗り通しです。
家の人は翌日宇都宮LRTに乗るので、宇都宮泊だそうで。

そんなこんなで最初で最後であろうフルーティアふくしま乗車は、夢のようなひとときでした。

郡山からの列車で提供されるスイーツは、「フルーツピークス」のケーキなので郡山市内はもちろん、大宮駅でも購入できるから機会を作れば食べられるけど、こうした雰囲気のある観光列車で食べるってのが良いんですよね~。
引退しちゃうの勿体ないな、まだ乗りたいなあ。

ということで翌日の後編に続きます。



Posted at 2023/10/24 23:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分補給

プロフィール

「@サイコロK さん、あぁ9月からアライがまた値上げするんですよね、ヘルメット内装の予備を買わなきゃです。
世の中何でもあっという間に値上げ値上げでツラい…」
何シテル?   08/24 13:58
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation