18きっぷで鉄分補給 その4
投稿日 : 2016年09月09日
1
18きっぷの期限もあと僅か、使い切らないとと焦りが出始めて最後に出かけたのは、小海線メインのお出かけ。
これまた中央線で一路西へ。
小淵沢駅に降り立ったら、青空でした。
駅の向こうに八ヶ岳がくっきり見えてテンションUP♪
2
小海線と言ったらハイブリッド車両だよね、と思ったけれど、そう上手くはいきません。
八高線と同じキハ110でした。
でもやっぱりディーゼル車両のローカル線は旅気分を盛り上げてくれます。
3
清里を過ぎて快走中。
車窓からは青空と八ヶ岳と高原野菜の畑の景色。
さすが高原列車、この景色は爽やかです。
4
終点小諸に到着したところで、お昼です。
小淵沢駅で購入した「そばやの天むす」
ふた口サイズの丸い天むす、ひょいとつまんで食べられて、しっかりお腹にたまります。
竹皮に包まれているのもポイント高し♪
5
しばらくすると、しなの鉄道が入線。
3セクなので、18きっぷが使えず別料金ですが、これに乗らないと先に進めません。
カラーリングも、車内シート柄もシックな感じです。
6
篠ノ井で再びJRに乗り換えて、篠ノ井線で松本へ向かいます。
途中の姨捨駅は珍しいスイッチバック方式の駅!
駅からは日本三大車窓のひとつ、善光寺平の眺めが最高です。
車内放送も三大車窓の眺めをしっかりと案内してくれました。
ここは日中の展望ももちろんですが、夜景も素晴らしいのでしょうね。
7
松本駅で中央線に乗り換えて、上諏訪駅で途中下車。
駅ホームにある足湯で、乗りっぱなし座りっぱなしの足をリフレッシュ♪
熱めのお湯でしたが、足のダルさやむくみも取れて、さっぱり気分になりました。
出張帰りのサラリーマン達も、ズボンまくって楽しそうに浸かってました(*^_^*)
8
足湯を楽しんで、後はトコトコ中央線にひたすら揺られて帰宅。
これで無事に夏の18きっぷは使い切りました。(1回は家人が使用)
やっぱりローカル線の乗り鉄は車窓を眺めているだけで楽しいです。
次の18きっぷ期間はどこへ行こうかな~。
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング