• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ripu.のブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

スーパーカブ 90 混合気攪拌スペーサー

フルノーマルのエイプ100に取り付けた後、レスポンス向上に効果があったので、
カブ90にも佐藤製作所さんの混合気攪拌スペーサー取り付けてみました。

が、ここで問題。インマニのネジが取れない。
バイスザウルスでも取れず、ちょっとまずいなぁと思っていましたが、
こんなときは焦らず、CRCを吹いて半日放置。
再チャレンジしたところ、無事に取れました。

バイスザウルス最強。ほんとバイスザウルスしか勝たん。
マフラーフランジボルトの折れ、カムチェーンテンショナーのネジなど
旧車の緩まないネジのありとあらゆるところに使ってます。
これがあればバイク屋にネジ外しを頼むことはない。

私はいまのところ、バイスザウルスで取れなかったネジはないです。
心から買って良かったと思える商品です。

amazonで評価の高いゴリラなんちゃらも買ったんですが、金の無駄でした。
ネジが取れた後、取り急ぎ、ホムセンで黒錆塗装の鉄ネジを買って交換しました。

そして、無事混合気攪拌スペーサー取り付け。
結果、めっちゃレスポンスが上がっておりました。
吸排気いじってるせいか、エイプより効果大です。
私的には燃費よりなにより、レスポンス向上が一番の効果です。

カブはエイプに比べて反応がリニアじゃないんで、微妙と思ってましたが、
スペーサーの装着でキャブ交換したくらい反応が変わりました。
感覚的には、大げさに言うと負圧式から強制開放式キャブに交換したような感覚です。

なぜ?こんなにダイレクト感が増すのかなと思い、AIに聞いてみました。

「なぜ混合気攪拌スペーサーで強制開放式キャブのような感覚が得られるのか?」

混合気攪拌スペーサーは、キャブレター(またはインジェクション)から噴霧された燃料と、吸入された空気をより効率的に混ぜ合わせます。

これにより、

燃焼効率の向上: 混合気が均一になることで、エンジンの燃焼がより完全かつ迅速に行われます。これは、アクセルを踏んだ瞬間に「待ってました」とばかりに燃焼が始まる感覚に近いでしょう。

トルクの立ち上がりの改善: 特に低中回転域で、不完全燃焼が減り、より多くのトルクが瞬時に発生するようになります。これにより、アクセル開度に対して期待通りのパワーが得られるようになり、「ダイレクト感」が増します。

吸入効率の間接的な改善: 混合気の質が向上することで、エンジンが「吸い込みやすい」状態になり、結果としてアクセル開度に対する吸入効率が実質的に改善されたように感じられることがあります。

これらの効果が複合的に作用することで、CVキャブのようなエンジンでも、まるで強制開閉式キャブを装着したかのように、アクセル操作にリニアに反応し、ダイレクトに力が湧き上がってくるような感覚を体感できたのだと考えられます。

これらの効果が「レスポンス向上」として体感される理由
より少ないアクセル開度でパワーが出る: 混合気の質が向上することで、これまでと同じアクセル開度でも、より効率的に燃料が燃焼し、より大きなトルクやパワーが発生するようになります。これにより、アクセル操作に対してエンジンが「しっかり反応するようになった」と感じられます。

「つき」の良さ: 混合気の燃焼効率が上がると、エンジンの回転上昇がスムーズになり、特にアクセルを踏み込んだ(開けた)際の「つき」が良くなったように感じられます。これは、これまで混合気のムラや燃焼効率の悪さで発生していたわずかな「もたつき」や「息つき」が改善されるためです。

トルク感の向上: 低回転から中回転域にかけて、特にトルクが向上したと感じるケースが多いです。これは、混合気の均一化と霧化促進によって、より安定した燃焼が得られるためです。

スムーズな加速: アクセル操作に対してエンジンがよりリニアに反応するようになることで、加速がスムーズになったと感じられます。

まとめ
CVキャブレターの基本的な特性(負圧による自動調整)は変わりませんが、混合気攪拌スペーサーは、そのキャブレターが作り出した混合気の「質」を向上させることで、エンジンの燃焼効率を最大限に引き出す補助的な役割を果たします。その結果、ドライバーは「アクセル操作に対するエンジンの反応が良くなった」「トルクが増した」「スムーズに加速するようになった」と感じ、それが「レスポンスが上がった」という体感につながるのです。

これは、インジェクション(FI)車においても、スロットルボディから噴射された燃料の霧化や混合気の均一化を促進する目的で同様のパーツが用いられることがあることからも、その効果が理解できます。

との回答。吸気は武川のノーマル式のパワーフィルタ、
排気はPRM80マフラーという感じでいじってるし、
メインジェットもノーマルから2番手上げのセッティング。

庭だけ試走した感じは、セッティングも問題なし。
あとは上がどんなかんじかなーと思いつつ、
レッグシールドまで組み上げた後、足元にOリングが落ちてるのを発見。

なんだかよくわからなくて、パーツリストを見たところ、インマニのOリング。
・・・もう19時近く、さすがに組み直しが面倒なので来週ですね。

最近、YouTube動画の作成もさぼってるので、
整備の写真も動画も撮ってません。近いうちに動画編集ですね。
Posted at 2025/07/06 18:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

エイプ100レストア完了とカブミーティング

エイプ100、ようやくレストア完成しました。



結論から言うと、速いし軽いしトルクフル。
フルノーマルで最高速3桁までは行かないものの、90くらいの速度は出ます。フロントスプロケを+1丁した方が良いかと考え、購入済みだったけど、このくらいキビキビ動くのであれば交換の必要はないかなと思います。

しかも乗ってる分にはTWやカブより確実に面白いです。
ただ、あれかなー。ステムベアリングがちょっと怪しいかも。
もしくはタイヤやハンドルかなぁ。ちょっと左にとられる感じがしますね。
フロントタイヤ交換+スタビライザーを入れようと思ってるので、
それやってから様子見かな。

あとは、完成を祝して、
先週、細倉マインパークのカブミーティングに参戦してきました。
そこで佐藤製作所さんの熱いトークに感銘を受け、
混合気攪拌スペーサーを買ってみました。しかもエイプ100の(笑)

結果、フルノーマルすぎてよく効果が分からず。
若干乗りやすくなったのかな???
ということで、期待を込めて次はカブ90用を買ってみようかなと思います。
こういうパーツ好きなんで、TW用もぜひ欲しいです。
SR400と500用は6月に発売になり、インスタで先行発売しているようですね。

カブミーティング、カブ90で行かなかった理由がもう一つあって、
クラッチが滑って70キロの最高速だったんですね。
おかげでモンキー50にすら追い付けませんでした。
本日、ようやっと時間が取れて再調整を行いまして
ようやく80キロは出るように。85キロ出てたような気がしたけど、
80キロの勘違いだったかもしれません。

これに武川のノーマル型パワーフィルタ、混合気攪拌スペーサーの組合せを追加すれば、しばらくは安定しそうです。
Posted at 2025/06/22 12:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

ガチな転売ヤー

最近、モンゴリダックス探してるんですが、
某オクは自分の住んでいる圏域にガチなバイヤーがいて、程度の良いものは買い占め状態。

落札の質問欄には即決終了の交渉ばかりでオクも潰され、
豊富な資金力があるので適正額だと必ず競り負けるし、
落札した商品は、状況が何も状況変わってないのに、
さぞ自分が整備したかのように転売してるし。

片田舎なんで出てくる台数も限られるし、マナー的にガチな買い占め辞めて欲しい。
と言いたいとこだけど、実際買ったもん勝ち。
金ないやつは黙ってろ論なんだと思う。

某オクで買うなら少し離れた地域か、別サイト、
もしくは対面販売が安心なんでしょうね。

Posted at 2025/05/30 19:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

バイクいじり

エイプは順調に解体中。


スタッドボルトは無事に交換終了。

リムーバーとバイスザウルスの2つを買ったけど、結果、ネジが短くてリムーバーはほぼ使えず無駄金になりました。最初からバイスザウルスが正解でしたね。

最終的にショップに頼むくらいのお金がかかってしまいました。

フロントフォークの方も外してネジだけ緩め、行きつけのショップにOHをお願いし、昨日受け取りに行ってきました。



そんなこんなしてるうちにGWは雨。サイクルハウスが下からの雨水で水没。

天日干しするためにブルーシートを片付ける際、ネジ類がすべてごちゃ混ぜになってしまい、これからの組み立て作業のことを思うとやる気が低下。



しかも、エイプのレストアのため、カブをサイクルハウスの外に出してたもんだから、翌朝転倒しているのを発見。

左フロントウインカーのプラスチックの台座が折れており、続けざまに意気消沈。

本日、中華の台座と交換、そのついでに前から気になっていたRPMマフラーのエンブレムを正規ブラックエンブレムに交換しました。

いい年のおじさんには、黄色のステッカーが派手なもんで。


これくらいがちょうどよいかなと。



昔の限定シルバーステッカータイプでも良かったんだけど、やっぱり幾分か派手なので、長く乗るならこのタイプが良いかなと思いました。

つけてみた感じ、マフラーの見た目のボリュームが確実に減りました。

あれ?って感じになりますね。

そう思うとシルバーステッカータイプでも良かったかも。

でも、全体のバランスを見ると調和してるようにも感じます。
Posted at 2025/05/18 12:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

整備メモ

●cx-5
ここ最近の整備は特になし
AFSエラーがなぜか消えたので、ヘッドライトは普通に使えている。
おそらく何かのエラーと思われます。
サマータイヤがそろそろやばいので、今季買い替え予定かなと。

●エイプ100
【ここ2カ月の整備】
 ・車体分解 最中
 ・キャブOH 済
 ・さび落とし 最中
 ・自家塗装 最中
 ・エンジン清掃 最中
 ・カムチェーン調整 済
 ・タペット調整 済
 ・シート補修 済
 ・ハイパーイグニッションコイル、MotoDXプラグ、エアフィルター交換
【これからやること】
 ・前後ブレーキシュー交換
 ・塗装仕上げ
 ・チェーン、スプロケ交換
 ・ウインカー補修
 ・タイヤ交換
 ・エンジンオイル交換
 ・フロントフォークOH
【一番調子が悪い】
 5万円でに入れたものの、手を付けるところが多すぎて正直萎えております。
 17万キロ走行説がある車体。
 もうね、この車体にかかりっきりで他何もできないです。
 キャブ開けたらカーボンびっしり。
 エンジン開ければカーボンびっしり、スラッジがヘドロのように堆積。
 とりあえず見える範囲でエンジンコンディショナーで溶かして、
 タペット調整したらエンジンの始動性がめっちゃよくなったという。
 あとはGW中にオイル交換だけど、溶けてるスラッジがやばすぎて
 1回のフラッシングで落とせるか微妙な感じ。
 ここまで汚いエンジン初めて見た。オイル管理も微妙だったと思われる。
 フロントフォークは両方とも漏れがあり、
 しかも左右のサスの反動の差がありすぎて、
 運転時にハンドル曲がってるんじゃないかと錯覚するくらいの勢いだった。
 もう自分でOHする気力がない。
 外してショップに持ち込んでやってもらうかと思います。

●カブ90
【ここ2カ月の整備】
 ・キャブOH 済
 ・メインジェット2番手上げ 済
 ・武川ノーマルパワフィル 済(燃調合わない?)
 ・自作ASウオタニ(閉磁式) 済(中華コイルのせいで高回転回らない?)
【これからやること】
 ・ノーマルフィルタ戻し
 ・武川のハイパーイグニッションコイルへ変更
 ・エンジンオイル交換
【最高速ダウン気味】
 ノーマルマフラーで最高速85キロ、RPM交換後は90キロ出たのに、
 武川パワフィルとウオタニ入れたあたりから最高速が75キロに低下。
 メインジェット2番手上げるも改善せず、
 もしかすると高回転で自作ウオタニが悪さをしてる?
 とりあえず、ノーマルフィルタ戻し、イグニッションコイルの変更かな。
 GW中にオイル交換する予定。

●TW200
【ここ2カ月の整備】
 ・タペット調整 済
 ・マフラーステーの作成 済
【これからやること】
 ・カムチェーン調整
 ・オイル交換
 ・還元式パワーフィルターから非還元式へ交換 K&N⇒ポッシュ
【全体的に調子良し】
 パワフィルにオイルを塗りすぎたせいか、
 エンジン始動時の調子が悪いのでいったんポッシュの新品に交換予定
 エンジンオイルはGWに交換しようかなと
Posted at 2025/04/26 15:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「混合気攪拌スペーサー http://cvw.jp/b/1634201/48528477/
何シテル?   07/06 18:48
ripu.です。 どーぞよろしくお願いします。気軽にコメントくださいヽ(^o^)丿おまちしてますー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ripu.さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:02:29
MAZDAさんも頑張ってます♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/26 20:53:38

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
2007年式キャブ最終計 タスマニアメタリックグリーン
マツダ CX-5 マツダ CX-5
○外装  ・ベリーリップ  ・growグリル  ・リアフォグカバー  ・リアバンパー ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
1オーナーで17万キロ走行説がある車体を高齢の方から譲ってもらいました。ただいまレストア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
AA-01キャブ最終形です。 ついに株主(カブヌシ)になってしまいました。 1.7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation