• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ripu.のブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

ボンネットプロテクタ バグガード フードエッジプロテクタ

ボンネットプロテクタ バグガード フードエッジプロテクタスタッドレス、新品にしたのですが今年は暖冬で新品にする必要まったくなかったですね。国産なので期待していたのですが、やっぱりミシュランに比べるとドライでは柔いです。柔さゆえのヨレがあってそこは不満です。1年目だから余計にそう感じるのかもしれません。肝心の積雪や氷での性能は試せてません。

それから新しいパーツを付けました。売り切れてたので2年くらい前から問い合わせしてたのですが・・・つい最近入荷したようなので購入してみました。他の商品よりお安く新品で1万でした。

EGRのバグガードと北米マツダのフードエッジプロテクタとの中間の商品ですかね。豪マツダのものに近いのかなぁと思ってチョイスしました。つけてみるとまぁまぁです。が、ネジはたぶん錆びますね。

また、前から見ると恰好良いけど、横から見ると結構隙間があって恥ずかしい感じもあります。豪マツダとかEGRも同じようになるみたいですね。北米マツダのフードエッジプロテクタ取付した方の写真を見るとこういう隙間がないので、今更ながらクリアランスを取るならフードエッジプロテクタがいいのかなぁとも思ってます。こういうのはバランスが難しいですね。

とりあえず後でネジをステンレスに交換。金具も塗装かなって感じです。後程レビューしますね。

あとは・・・フルタワーパソコンの角を思い切りぶつけたところの傷修理、AFSの不具合をDに見てもらう、フォグランプを4500Kにしたのですが暗くて意味がなかったので再度6000Kに変更すれば、当面の間カスタムは終了といった感じになりそうですかね。

現在乗って7年目になりますが、だんだんとエンジン音が大きくなってきましたね。このままうまく乗ってどうにか10年以上は大事にしたいですね。
Posted at 2020/03/01 16:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

スタッドレス購入

スタッドレス購入先日考察したスタッドレス購入しました。トーヨートランパスtx225 65 17 です。2019年10月から11月製造品で送料込みで1本1万200円。組み込みはディーラーへ持ち込みで組み替えバランスで1.3万。探せばもう少し安いところがあったかもしれません。

ピレリが1本7000円まで下がってたので最後まで悩みましたが、とりあえずの国産タイヤです。レビューはのちほど。
Posted at 2019/11/27 22:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

事件

とある休日、バイクのキャブレーターのメインジェットを調整、
その後車のいじりに入り、ライトまわりを4500kから6000kに統一しました!
そんななか、やらないと思ってたのにやってしまった。

HIDバルブをヘッドライトユニットの中に落としてしまった。
よく落とした人のは見たことはあるけど、まさか自分がやる羽目になるとは・・・プロジェクターライトのユニットは目視も不可なので落としたら見つからない。バンパーばらして、ユニットの中見たけど見つからず。。。。
カーメイトGIGA 6000K 2900lm 行方不明。

イライラしていたら、フォグに引っかかってバルブ折っちゃったwwww
PIAAの6000Kお亡くなりになられました。

その時点でヘッドライトまでばらす気にはなれず、寒いから純正HIDと前付けてたPIAAの4500Kつけなおしてあきらめました\(^o^)/

ということで、プロのチカラ(笑)
ジェームスさんでつけてもらいました。

新たに購入
PHILIPS(フィリップス) 6000K 2500lm 9000円(+工賃3240円)
IPF イエロー 2400K 4500円(+工賃1120円)

ネット買いにくらべればそりゃお高い。
結果・・・やっぱ純正に比べて暗いし見にくいですね。ルーメンこんなに低いのに評価が高かったので怪しいとは思いましたが。。。。

そして・・・メカニックと相談の結果、やっぱりなくしたバルブをみつけたほうが良いんじゃ・・・という話になり別日を定めて取り外してもらうことに。

たしかバンパー5000円のヘッドライトユニット外しが2000円だったかな。
必要時間は3時間ということで案外安かったのでそのままお願いすることにしました。もうこんな寒い中バンパーなんてばらしたくない。
ヘッドライトの狂った光軸だけでなく、フォグのライトも調整してもらおうと思います。ほんと無駄金だけど自分の腕のなさを呪うしかないなぁ。あわよくばGIGAが生きててくれればラッキーなんですけどね。。。。そんなにうまい話はないか(笑)

Posted at 2019/10/15 20:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月20日 イイね!

ひさしぶりにバイクを出してみる YAMAHA TW200

流行した当時、価格が安くすごく遅くてパワーがないバイクという認識だった。その5年後くらいに他県に引っ越した時、車は実家に置いたままにすることにし、機動性のよいバイクを買うことに。近くの店にたまたまあったTWを購入。理由は安かったから。

そんなこんなで、10年以上保有してるけど、久しぶりに倉庫から出してみました。昔はFCRとかも入れたけど、いまはノーマルの強制開放式キャブを使用しています。マフラーも3本目ですが、いまはロングメガホンのスパトラパワフィル仕様で、MJ等、PJは既に社外のオーバーサイズに変更しています。(予備どっかになくしましたが。)

キャブは清掃してガソリンも抜いていたので火を入れたら一発始動。1か月くらいそのまま乗ってみました。セッティングは大体出てはいたのですが、かねてよりアクセル中開度くらいに若干ボコ付きがあったので、MJどっかいっちゃったしニードルの段数を真ん中から1段下げてみようと思い、腰上を開けてみました。

そして、段数を下げたら・・・なぜかアイドリングが安定しなくなったため、ニードルのクリップを真ん中の位置に戻したのですが元の状態に戻らず、いまだアイドリングが不安定なままです。

一応アクセルを開けて回転数を若干あげつつキックするとエンジンはかかるのですが、そこからアイドリングが安定しなくなり、アクセルを開けるのをやめるとエンジンが止まります。

取付方が間違っているのか、それとも2次エアを吸い込んでいるのか、はたまたCDIが逝ってしまったのか。。。なにかほかに要因、可能性となるようなものがあるのでしょうか。まずはキャブOHで改善しなかったら→CDIの茶色線を抜いてみて改善するようならデイトナのCDIへ変更→直らなかったらインシュレーター交換みたいな感じですかね。

本日、とりあえずキャブ内の各種パーツをドブ付けしながら穴という穴にクリーナー吹いてOHしてみました。明日以降、再度組み込んでみます。それから2次エアですが見た目は大丈夫そうです。。。いちばん怪しいのはCDIかなって思ってます。

Posted at 2019/08/20 19:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

スタッドレスタイヤを考察してみる

スタッドレスタイヤを考察してみる最近10年くらい眠ってたバイクを復活させました( ゚Д゚)
いやーバイク楽しい。走っててわかるけど乗ってる人、激減しましたね。悲しい。。

そして、増税間近ということもあり、車とバイクともに変えたいパーツはあるのですが、とりあえずはパソコンパーツとスタッドレスタイヤに手を付ける計画を立ててます。

パソコンは、CPUの売り上げでついにAMDが王者インテルを下剋上しちゃいましたね。第二世代ryzenがお得そうなので、以前メインだった第一世代のi7-860を交換しちゃいたいなって思ってます。Ryzen5 2600へ換装予定です。

タイヤは…、スタッドレスタイヤですよ~。いま冬タイヤなの?って思うかもしれませんが、増税だけでなく8/1からタイヤが値上げになるのは皆さんご存じの通り。cx-5には何がいいかなって見てたところ、今のところ2つ候補を上げました。

現在、MICHELIN LATITUDE X-ICE XI2(ミシュラン ラチュード)をはいてますが、2010年くらいに出た古い規格のSUVタイヤです。冬期間使用で北国で7シーズン持ちました。氷性能は若干弱いのですが、圧雪とドライ面は最強でまだまだ現役で使えるくらい溝があります。もうね、レビューというか評価ですが、乗り心地と耐久性含めて、これオールシーズンタイヤでよいと思います。年間1種類のタイヤではきつぶす人にはこれおすすめします。今度XI3も出たようで、規格的にはそちらを買った方がいいと思います。買ったときはネットではなく、お店で買ったので18,000円ほどでした。が、ネットで買えばXI3は15,000円ほどかな??いいとこ4~5シーズン?持つのかな??@15,000円×4本=60,000円。コスパ見るとやっぱり1年で12,000円~15,000円

そして、今狙ってる候補1は ピレリのICE ASIMMETRICO PLUS SUV(アイス アシメントリコ プラス エスユーブイ)。これ2018年に出たばっかりで、225 65 17 でも1本9千円もしないので、コスパは抜群ですぐに飛びついたのですが、耐久性は若干劣るとの話もあり、3シーズンくらい持てば良しみたいな話もあるので、@9,000×4本=36,000円(3シーズン持つ)と仮定すれば、1シーズン12,000円、6シーズンで72,000円。1シーズンあたりはミシュランと変わらないし、6シーズンで見るとむしろ高くなる(笑)
北東北に住む身としてはこのタイヤでは心もとないのも事実。これが関東とかに住んでてスキーの時だけはくとかだったら、選んでたかもしれない。

最後に、いまいちばんの有力候補が、TOYO Winter TRANPATH TX(トーヨーウィンター・トランパス・ティーエックス)2017年の規格で国産タイヤ。@11,000円前後。いま夏タイヤはトーヨーCF2SUVはいてるんですが、案外悪くないですよ。スタッドレスも国産ならではの安心感があるような・・・気がしなくもない。@11,000円×4本=44,000円、5シーズン持つと仮定すると、年間コストは9,000円かからないという計算に。ほかにもダンロップ@14,000円、ブリジストン@18,000円、、ヨコハマ@15,000円とかいろいろあるのですが、コストと実用性のバランス考えるとトーヨーが一番バランスいいのかなぁという結論に至りました。増税+タイヤの値上げで10月には今と比較して5%程度価格が上昇となるので、たぶん今が買い??のはずです(笑)

※追記。この記事書いたからかわからないのですが、ブログにアクセスをいっぱいいただきまして、自分が買おうと思ってたところ(最安値ゾーン)はすべて売り切れになってしまいました(笑)増税前の駆け込みでかうことにします~。
Posted at 2019/07/28 01:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「混合気攪拌スペーサー http://cvw.jp/b/1634201/48528477/
何シテル?   07/06 18:48
ripu.です。 どーぞよろしくお願いします。気軽にコメントくださいヽ(^o^)丿おまちしてますー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ripu.さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:02:29
MAZDAさんも頑張ってます♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/26 20:53:38

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
2007年式キャブ最終計 タスマニアメタリックグリーン
マツダ CX-5 マツダ CX-5
○外装  ・ベリーリップ  ・growグリル  ・リアフォグカバー  ・リアバンパー ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
1オーナーで17万キロ走行説がある車体を高齢の方から譲ってもらいました。ただいまレストア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
AA-01キャブ最終形です。 ついに株主(カブヌシ)になってしまいました。 1.7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation