
最近10年くらい眠ってたバイクを復活させました( ゚Д゚)
いやーバイク楽しい。走っててわかるけど乗ってる人、激減しましたね。悲しい。。
そして、増税間近ということもあり、車とバイクともに変えたいパーツはあるのですが、とりあえずはパソコンパーツとスタッドレスタイヤに手を付ける計画を立ててます。
パソコンは、CPUの売り上げでついにAMDが王者インテルを下剋上しちゃいましたね。第二世代ryzenがお得そうなので、以前メインだった第一世代のi7-860を交換しちゃいたいなって思ってます。Ryzen5 2600へ換装予定です。
タイヤは…、スタッドレスタイヤですよ~。いま冬タイヤなの?って思うかもしれませんが、増税だけでなく8/1からタイヤが値上げになるのは皆さんご存じの通り。cx-5には何がいいかなって見てたところ、今のところ2つ候補を上げました。
現在、MICHELIN LATITUDE X-ICE XI2(ミシュラン ラチュード)をはいてますが、2010年くらいに出た古い規格のSUVタイヤです。冬期間使用で北国で7シーズン持ちました。氷性能は若干弱いのですが、圧雪とドライ面は最強でまだまだ現役で使えるくらい溝があります。もうね、レビューというか評価ですが、乗り心地と耐久性含めて、これオールシーズンタイヤでよいと思います。年間1種類のタイヤではきつぶす人にはこれおすすめします。今度XI3も出たようで、規格的にはそちらを買った方がいいと思います。買ったときはネットではなく、お店で買ったので18,000円ほどでした。が、ネットで買えばXI3は15,000円ほどかな??いいとこ4~5シーズン?持つのかな??@15,000円×4本=60,000円。コスパ見るとやっぱり1年で12,000円~15,000円
そして、今狙ってる候補1は ピレリのICE ASIMMETRICO PLUS SUV(アイス アシメントリコ プラス エスユーブイ)。これ2018年に出たばっかりで、225 65 17 でも1本9千円もしないので、コスパは抜群ですぐに飛びついたのですが、耐久性は若干劣るとの話もあり、3シーズンくらい持てば良しみたいな話もあるので、@9,000×4本=36,000円(3シーズン持つ)と仮定すれば、1シーズン12,000円、6シーズンで72,000円。1シーズンあたりはミシュランと変わらないし、6シーズンで見るとむしろ高くなる(笑)
北東北に住む身としてはこのタイヤでは心もとないのも事実。これが関東とかに住んでてスキーの時だけはくとかだったら、選んでたかもしれない。
最後に、いまいちばんの有力候補が、TOYO Winter TRANPATH TX(トーヨーウィンター・トランパス・ティーエックス)2017年の規格で国産タイヤ。@11,000円前後。いま夏タイヤはトーヨーCF2SUVはいてるんですが、案外悪くないですよ。スタッドレスも国産ならではの安心感があるような・・・気がしなくもない。@11,000円×4本=44,000円、5シーズン持つと仮定すると、年間コストは9,000円かからないという計算に。ほかにもダンロップ@14,000円、ブリジストン@18,000円、、ヨコハマ@15,000円とかいろいろあるのですが、コストと実用性のバランス考えるとトーヨーが一番バランスいいのかなぁという結論に至りました。増税+タイヤの値上げで10月には今と比較して5%程度価格が上昇となるので、たぶん今が買い??のはずです(笑)
※追記。この記事書いたからかわからないのですが、ブログにアクセスをいっぱいいただきまして、自分が買おうと思ってたところ(最安値ゾーン)はすべて売り切れになってしまいました(笑)増税前の駆け込みでかうことにします~。
Posted at 2019/07/28 01:09:10 | |
トラックバック(0) | 日記