• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

年1回更新

お久しぶりです。

カローラツーリングに乗り換えてから、ちょこちょこと更新しようかと思っていったのですが、どうも日記というものに馴染みがないせいか、生粋の三日坊主なせいなのかは不明ですが、気づけばしばらく更新していませんでした。
昨年の更新は結局1回だけでしたね…。


ネタといえば皆さんのように何かを新しく買った!とか装着した!!といったポジティブなものはなく、壊れたとか調子悪いとかそんなんばっかです(笑)

というわけで、最近の悩みのタネであり秘蔵っ子(?)でもあるこちらを久しぶりに紹介しつつ近況報告してみようかと。


ホイールが汚いですが、放置期間が長かったことがあり、すでに汚れが取れず、塗装も浮き上がってきて近くでみるともっとひどいことになってます(苦笑)

それはいいとして、昨年の1回の更新でも触れていますが、エンジンのかかりが強烈に悪いです。
バッテリーが切れるくらいまでセルを回せばかかることもあり、一度かかってしまえば問題なくかかるようになるんですが、2週間程度放置するとまたかかりづらい。
主治医に診てもらうときはすぐかかる、というありがちなパターンに陥っています。

ひとまず来月に一旦入院させてもう一度チェックしてもらう予定ですが、原因究明まで時間がかかりそうな感じですね。


こんな感じ↑の仕様なんで、ガソリンがちゃんと来ていれば、あとは火が飛ぶかどうかの問題なので、通常のインジェクション車に比べたら原因究明は楽なほうかもしれませんが、修理時に調子の悪い状態がうまく出てくれないってことがいちばんの問題です。


とりあえず、先日は四苦八苦しながらもエンジンをかけることができたので、3時間弱くらいですが100km程度のドライブに行ってきました。
エンジンがかかってしまえば特に不調な感じはなく快調そのもの。
動いているときは不安は感じません。
せっかく動いたので洗車と軽くドライブへ。


実は前回車検時に足回りも交換したので、その感触も確かめながらのドライブです。

ちょいとマニアックなメーカーです。中古品を安く譲っていただけたので、メーカーに送ってOHしてもらい装着しました。
前のCUSCOの車高調も良かったのですが、さすがに20年も使うとオイルが漏れてきたので仕方なく交換です。

バネレートが少し上がっている関係で乗り心地はやや悪化しましたが、普通に走っているときはあまり気にならないです。近所の荒れた道を低速で走るときが少々ゴツゴツした感じにはなりますが、我慢できる範囲なのでヨシとしましょうw




普段の足に使っているカローラツーリングと比べると、足回りやボディに関しては時代を感じます。カローラツーリングは本当に優等生で、乗り心地も確保しながらもそれなりに粘る足回り、以前のトヨタ車とは比べ物にならないくらい良くなった剛性感といい、進化を感じる一方で、やはりこの時代の車にあって、新しい車に無いものもあるんですよね。

最近の車は環境性能とか燃費とか、足枷が多いので仕方ないとは思いますが、感性に響くモノがどうしても足りない。あとメカニカルノイズとガソリンの匂いもね。どっかの自動車メーカーの社長もそういう車が好きだって言ってたし。



まあ、色々言ってますが最近の車の良さと旧い車の良さ、交互に味わえる生活ってのもなかなか良いものです。

また何か壊れましたら報告します。
Posted at 2022/10/24 21:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2012年08月23日 イイね!

続・エアコン修理 解決編?

続・エアコン修理 解決編?マリノのエアコンが動かない原因が判明した、ということで、詳しい話を聞きにいつものお店へ行ってきました。

結局、ノーマルECUに戻したうえでコンプレッサーをリビルド品に交換したら正常に動くようになったとのことです。


具体的な原因を追っていったところ、写真の配線図の中央のボックス内、右から2番目の「VC」と書かれた配線が犯人だったとのこと。

んが、このVCという配線が何をしているのかは全く不明(^_^;)

オートエアコン、マニュアルエアコンとも関係なく付いていることから、オートエアコン制御関係ではなさそうなんですが、AE111からは無くなっているという…。

どなたか、この「VC」がどんな配線なのか、ご存知の方がいましたら教えて下さいm(__)m



原因が分かったということで一歩前進…

なんですが、現状はまだとりあえず動くようにしただけで、この配線のナゾが解明されない限りはそのまま元に戻しても、また同じように動かなくなる可能性もあるので、迂闊には戻せないという状況です(T_T)


今のところ考えられる選択肢は2つ。

 ・出費はかさむが、ほぼ確実に問題なく動作できるであろう方法

 ・トラブルがまた起きる可能性はあるが、イチかバチかでそのまま戻してみる方法

前者は金額的に高くつくけど間違いない。
後者はうまくいけば出費は抑えられるが、失敗すると…/(^o^)\オワタ

どちらがよいのか、とりあえず見積りを出してもらってから判断しようと思います(^_^;)
Posted at 2012/08/23 20:39:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2012年07月11日 イイね!

エアコン修理2連発!

エアコン修理2連発!気づいたら7月でした。

自分のブログを見てみたら、ほぼ月イチ更新になってますね(^_^;)

今後とも更新ペースはこんなモンになると思います。
たま~に近況報告と、イベント(トラブルとかw)があると更新するカモ。




というわけで、近況報告。

最近、ツボだった出来事…

先日のHIROさんとこの集まりにて…

旧ザク(ザクⅠ)の人気が絶大だということが判明したこと(笑)



それから、クルマ関係ではエアコン壊れましたw

フィールダーのエアコンの調子がイマイチになってしまいました。

症状としては…

しばらく走っているとA/Cランプが点滅して冷風が出なくなり、A/Cボタンを何度か押しているとそのうち普通に動作をする。
始めのうちは”たまに”という程度だけど、段々酷くなってしょっちゅう同じ状態に。
クルマを預けた時は40分程度の通勤のうちに何度も症状が出る状態になっていました(^_^;)

コリャダメだな、と思って夏本番になる前にクルマを預け、そして昨日、無事にクルマが帰ってきました。

原因はマグネットクラッチリレーの不良。

ネットで調べてみると、どうやらフィールダーをはじめとした同年代のトヨタ車(セリカとか)で同じようなトラブルが結構出ているみたいですね。
ちょうど預けた車屋さんへ同時期に入庫したスイフトで同じようなトラブルがあって、やはり同じリレーの故障が原因だったそうで、見せてもらったら殆ど同じモノ(おそらく全く同一)でした。

ネットで「マグネットクラッチ リレー 故障」で調べてみると、なんとなくトヨタ、スズキ系が多い感じがします。
このデ○ソー製のリレー、耐久性に難あり???

ってことで、この時期のクルマで突然A/Cランプが点滅して、A/Cボタンを何度か押すと復帰する…なんてときにはリレー故障の可能性があるかもしれません。
皆さんもご注意を(^_^;)

ついでに、メーター裏でカチカチギチギチギコギコカタカタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、五月蝿かったエアミックスダンパーも交換してもらいました。
これで夏も快適に過ごせそうです♪



エアコンといえば、マリノも現在入院中です。
まっ、こちらは前々からダメなことが分かっていたので、予定通りの入庫だったのですが、まさかフィールダーのエアコン不調と重なるとは思いませんでした(^_^;)

フィールダーのほうは突然だったものの、原因はなんとなく予想できたのですが、マリノのほうはまだまだ原因不明です。
色々検証してもらった結果、最初の数秒だけは一応正常に動作し、その後スイッチが切れてA/Cランプが点滅するということが分かりました。この症状はECUの不調で同じような症状が出るようですが、そもそもECUがノーマルじゃないので検証をなおさら難しくしています。
ってか、前のマリノ(1代目)のときは普通に動いていた設定のままのはずなので、一応ECU側は問題ない…ハズなんですが(^_^;)

まだまだ復帰までには相当時間がかかりそうです。
Posted at 2012/07/11 21:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2012年03月31日 イイね!

実に4ヶ月ぶり…

先日のことですが、久しぶりにマリノを動かしてきました。
12月に車検を受けて以来ずっと動かすことができなかったので、実に4ヶ月弱も乗れなかった。

久しぶりにエンジンをかけるときは、いつも不安と緊張感が漂いますね~(^_^;)

とりあえず油膜が弱っている可能性もあるので、セルだけしばらく回して…(←こういうときにチョークレスのキャブって便利です、セルだけ回してもなかなかエンジンかからないから(笑))

今度はアクセルを少しフミフミして(←分かる人にしか分からないかな?w)、いざっ!!!

って、思っていたよりもかかりが悪い(´・ω・`)
去年は思っていたよりもアッサリとかかってしまったのですが、今年は放置期間が長かった(ちなみに去年は2ヶ月くらいだった)こともあってか、初爆の後にすぐエンスト…を何度も繰り返してしまいました^^;;
キャブ内のガソリンが劣化していたせいかな?

でも、その後何回かチャレンジして無事にエンジンもかかりました。

キャブから溢れるガソリンの匂いがタマランぜっ(笑)

メーターの動きや音を確認しつつ、バイパスを軽く流しながら回転を上下させて久しぶりのフィールを楽しみました♪
流れに合わせて走っただけなので全然飛ばしていませんが、それでも楽しかった^^

でも、これからしばらくまた雨模様のようで、本格的に楽しめるのはまだ先になりそうです…。

おまけに先日から花粉症&喘息が出始めて、今日も鼻水がずっと続いてました(^_^;)
車にとっては非常に楽しい季節だけど、やっぱアレルギー持ちにはツライ季節なので素直に喜べないのが残念なところです(苦笑)






さて、毎度おなじみの「話は変わって…」なパターンなんですが(笑)

ちょっと気になったニュースが先日ありました。
時事ネタってあんまり好きじゃないんですが、これはあんまりだろう?って思った話です。

そのニュースの内容を簡単に書くと…

長野県の高校入試の数学の問題が難しすぎて泣く子が続出
 ↓
教師(教職員組合)が出題者(教育委員会)にクレーム
 ↓
低俗週刊誌記者が教育委員会に取材
あれだけ難問を出して受験生を困らせておいて「悪びれる様子もない」と書いた
※ちなみに週刊誌記事のリンクはこちら


という感じなんですが…

呆れて言葉を失いましたねw
もう、笑うしかない(笑)

まず、難しいからって泣くなよ!
って思いましたが、それはまあいいとして…
その後の教職員組合の行動と週刊誌の記者が痛い、痛すぎるwww

難しくて泣くのは大切な受験がうまくいかなかった悔しさとか不安とかあるでしょうし、それは仕方ない。

しかしねぇ、教職員組合の行動はおかしいでしょ?
みんなで同じ問題を解いているのだから、全く不公平じゃないわけだし。
(厳密にいえば、得意科目にしている人が点数を稼げない可能性があるので不利になるケースもあるでしょうけど、受験に難易度の上下は必ずあることだし仕方のないことでしょう。)
実力の有無を確認するのが入試の目的でしょ?
正解率0%の問題ならまだしも、基本的にはどんな問題が出ようと受験者は不平不満を言う資格はないと思います。

そしてさらに週刊誌。
さすが低俗誌、発想が仰天すぎる(´・ω・`)
いやいや、オマエは真性のアホだろ???って思わず記事を読みながらツッコミ入れたくなったw
(もちろん、問題が解けるかどうか?という問題ではなくて)


結局、自分に都合の悪いことが起きたときに「まず人のせいにする」という姿勢が気に入らない。
しかも、教育者という立場の人間が率先してソレをやっちゃダメでしょ?

週刊誌の記者のほうはどうせ嘘つき&バカばっかだし、ハナっから信用してないから別にどうでもいいけど(笑)

「竹原慎二のボコボコ相談室」って知ってます?
コレ、私的にはすごく面白いと思うし、読んでいて気持ちがいいと思うんですよね。
彼の回答全てに賛同できるわけじゃないし、絶対正しいとは言えないとは思うけれど、彼の姿勢は一貫していて「他人のせいにすんな、まず自分に原因があると思え」という感じ。
現実的じゃないと言う人もいるかもしれないけれども、私は「筋が通っている」というところが好きです。

世の中、クレーマーとか、モンスターなんちゃらとか、荒らしとか、民主党とか(笑)、おかしなヒトがいっぱいいて、まず何かあればすぐに他人のせいにしたり責任をなすりつけて責任逃れをしようと必死なヒトがいる。
結局こういう人って問題解決能力がないから、社会に出てもクソの役にも立たない。
言われたことだけテキトーにやって、あとはボーッっとしてりゃ給料貰えるみたいな見事な勘違い野郎になるんじゃないかと。

教師があんなことを平気でやっているとしたら、子供たちの将来が心配だなぁ。
義務教育の中学生くらいまでは、そういう「心の教育」もしっかりやってもらいたいものです。

「これだからゆとり世代は…」とか言うのは私は嫌いですが、こんな教育をしていたらそう言われても仕方ありません。
子供たちが「残念なヒト」にならないようにするには周り(親&教育者)がしっかりしないと…。


というわけで、なんだかなぁ…と思う記事でした(^_^;)
自分に子供ができたとしたら、こういう人にだけはしたくないね。
Posted at 2012/03/31 22:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2012年02月10日 イイね!

ブレーキ

気がつけばもう2月ですね。
今年は雪が多くて毎日雪と戯れております(笑)

自宅周辺はそれほどでもないのですが(といっても車をそのまま出し入れはできないくらいではありますが)、職場周辺は毎日のように私の腰を虐めてくれます(^_^;)


そんなこんなで毎日のように雪道の上を走りながら通勤しているのですが、先週少し気温が上昇して道路の雪が融けた時のこと。

なんだかロードノイズがやたら大きく感じました。
加えてたまに変な振動が出ることが…。

おまけに、今週初めあたりから急激に燃費が悪化。
普段はこの時期だと通勤で12~14km/Lくらいなんですが、ここ1週間くらいは10km/Lを切るペース(汗)
しかも、なんか重たい感じで引きずる感じがあるなぁ~と思っていました。

ブレーキもしくはハブが怪しいかな?と思い、いつものお店で調べてもらったところ…

ブレーキの引きずりとの診断。
しかもフロントの左右両方とも(´・ω・`)

特に右側の症状は一昨日、昨日にかけて急激に悪化していたようで、ジャッキアップしてタイヤを回そうと思っても非力な私にゃ片手で回せないくらいでした(T_T)

すぐに緊急入院としたいところでしたが、代車がすぐには用意できない&レースカーの仕上げの真っ最中という状態ですぐに修理には取り掛かれないということだったので、非常に申し訳なく思いつつ前に車検に預けたところへ搬送し、そちらで修理をお願いすることになりました。

ブレーキが終了する前に気づくことができて、ホント良かったです(^_^;)
今週の月曜日から火曜日にかけて雨が降ってくれたことが不幸中の幸いでしたね。
寒波が続いて雪でガタガタの路面だったら、発進時の加速の悪さや振動も「こんなモンかな?」で見過ごしてしまい、気づくのが遅れたかもしれません。


あ~、春まで車ネタは無いと思っていたのに(苦笑)



さてさて、今回代車として借りたミラ。
真っ赤なボディに、ボディ同色の真っ赤なホイールがイカしてます。
しかも、魅惑のターボ付きだゾw
MTじゃないのが残念だけど、なかなか良さそうジャンww

ETCを使う関係で通勤はヨメの軽を借りていますが、この真っ赤なミラターボも気になります^^
返す前に一度乗っておくかな(笑)

この時代の軽自動車、実はかなり好きです(^_^;)
Posted at 2012/02/10 23:34:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation