• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

いろいろ妄想。

いろいろ妄想。新しい車を手に入れれば、みんカラをやる人であれば必ずするであろう、カスタマイズに関する妄想。

只今、オーディオ関連をどうしようか?と妄想中でありますw




今まではマリノのほうに走りもオーディオも注ぎ込んできましたが、今回はフィールダーを"オーディオ"、マリノを"走り"というハッキリとした線引きをしていこうと考えています。
そこで、現段階での計画として、手持ちのRSシリーズのスピーカーをフィールダーへ移植し、レビンに使っていたスピーカー群をそのままマリノへ…ということだけは決定しました。

問題はデッキをどうするか?
ということなんですが、色々と案はあるものの、どれも一長一短ありで決めかねています。

デッキは新しく発売されるコレがいいなぁと思っているんですが、せっかく純正ナビがあるのに、コレを外してナビ無しにしてしまうのは、なんとなく悔しいんですよね^^;
純正ナビにある程度のオーディオ調整能力があれば、しばらくは純正ナビで我慢してもよかったんですが、愕然とするくらい調整が利かないものでした…orz

DEH-P01を使う前提でナビも…となると、パイオニアのラインナップではサイバーナビのAVIC-H9900という機種を別途モニターと組み合わせて使うしかないのですが、このAVIC-H9900は前モデルのAVIC-H9000と同様に大きな欠点があります。
それは、HDDナビならば当然のように付いているミュージックサーバー機能を搭載していない(と思われる)のです。つまり、ナビ機能だけにHDDを使い、約19万という価格なわけですよ。
※先日発表されたばかりの製品なので、もしかしたら…という可能性もあるんですが、公開されている仕様をみる限りでは、ミュージックサーバー機能は持ち合わせていないようです。

SANYOのミニゴリラはナビとしてシンプルながらも不足のない充実した機能を持っていて、しかも実売5万円以下。
実に素晴らしい。

では、AVIC-H9900は??
ミニゴリラよりはずっと機能が充実しているでしょうけど、約20万円という4倍近い金額を払う価値があるでしょうか?
HDDナビのくせにHDDをナビ機能とナビデータにしか活用できない時点で、わざわざ振動に弱いHDDを採用する意味がないと思うのですが??

まあ、Hi-Fi系オーディオを目指す方にとって、圧縮音源はあまり必要としないってことなのかもしれませんが、私は楽曲によってはMP3形式のような圧縮音源でもアリだと思っているので、やっぱりHDDナビにミュージックサーバー機能は欲しいわけですよ。

何より、無駄になるHDD容量と高価格が許し難い…。
ついでに製品ページの端っこに、その旨が小さくしか書いていないのも気にくわない。

ってことで、やっぱりナビはミニゴリラで我慢しようかなぁ…。
正直、ナビに関してはアレで十分だしw
でも、欲をいえばインパネにスッキリとインストールできるほうが理想的なんですけどねぇ。

悩ましい…。
けど、その悩ましいのがまた楽しい(笑)

とりあえずはスピーカーだけ装着して、理想のデッキを探そうと思います。
Posted at 2009/05/09 12:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月05日 イイね!

とりあえずのインプレッション

とりあえずのインプレッション私の仕事は基本的に暦どおりなので、思いっきり連休を楽しんでいる真っ最中♪

昨日、今日とフィールダーであちこち出歩いてきました。




車両感覚については、まだ前後の感覚は思い通り…とはいきませんが、左右の感覚は何となく分かってきました。
レビンの同じ車幅なので当然ですが^^;

クラッチとシフトチェンジのタイミングは、まだまだイマイチよく分かってません。レビンのときはフライホイールを軽くしていたこともあり、そのタイミングでシフトしてしまうと、回転が落ちきっていなくてギクシャクしてしまいます。
あぁ、フライホイール換えたい(笑)
…冗談ですけどw
まっ、コレに関しては「そのうち慣れる」と思っているので問題なさそうですけどね。

エンジンに関しては、ほぼ文句無し!
低速トルクがあるので、マリノの頃は高速道路でしか出番のなかった6速が、きちんと一般道で実用できるってのはスゴイです。
しかも、6000rpmを超えてハイカム側に切り替わった瞬間からの加速感は快感の一言。素晴らしいエンジンですね。燃費も今回は14キロ以上と、とりあえずは不満の出ない数値でした。
ただ、「"ほぼ"文句無し」としたのは、エンジンの音が4AGのほうがヤル気にさせるサウンドで、2ZZはその点に関しては一歩劣るかな?と思ったからです。
性能には直接関係ないですが、そういうのも大事ですよね?
といっても、マフラーは換えるつもりは一切ないんですけど^^;
2ZZで2TGの音が出たら最高なんですが~w

足回りやハンドリングに関しても、現状で特に不満は感じません。
もう少し攻めた走りをするなら、少々不満が出そうですし、もう少し快適に…という人にも不満が出そうな味付けですが、私にとっては「ちょうどいい」くらいです。レビンに比べると、多少のキビキビ感は失われていると感じますが、それでも不満は無いですね。これはエンジンが良いからかもしれませんがね。ハンドルも適度な重さがあり、非常に扱いやすい車という印象を与えてくれました。

あと、やっぱり利便性に関しては今までよりも格段によくなりました。
特に荷物の出し入れなど、リアにドアがあるって素晴らしい!って思いますね^^;


実際に乗るまではイメージと違う車だったらガッカリだなぁ…とか、色々な不安がありましたが、概ね私のイメージしたとおりの車で、非常に満足しています。
これなら長期間所有してもいいですね^^
長い付き合いになるでしょう♪

というわけで、簡単なインプレッションでした。
Posted at 2009/05/05 00:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月02日 イイね!

正解は・・・

仕事中にこっそりアップですw

今日はもう皆さん、連休モードなのか、お客さんがあまり来ません^^;
もっと忙しいと思っていたのに…。

暇なので車&純正ナビの説明書とにらめっこ中です。



ところで、昨日の写真で車は分かりましたか?
カローラ系に詳しそうな方がお友達に何人か居るので、あえて車名は書かず、しかもヘッドライトのみをアップしてみたのですが、正解された方が何名かいらっしゃいました。
しかも、中期型というごく小変更のモデルまで当てられました^^;
お見事というよりほかはありませんね^^


というわけで、正解は…

カローラフィールダー Zエアロツアラー 2002年10月登録車

でした。

私の嗜好からいって、ランクスだろうと思われた方が多かったのでは?と思いますが、あえてランクスではなくフィールダーを選んだのには以下の2つの理由があります。

それは…、、

・スキーへ行く時に少しでも全長が長いほうが便利
・普通にランクスじゃあつまらないw

ってことですww

私の趣味であるスキーへ行くには、ランクスだと少々窮屈そうな感じなんですよね。キャリアを背負わせるという手もありますが、私はアレが嫌いなのでもってのほかです^^;
レビンって、トランクスルーを利用すれば意外と長物も楽々搭載できちゃったりするんですよね。なので、困ることは殆どなかったのですが、さすがにハッチバックのランクスだと、少々厳しいかな?と考えたからです。

あと、2点目は私の性格をよく知っている人ならば納得できると思いますが、やはり2ZZ-GE+6MTの組み合わせといったらセリカかランクス(アレックス)というイメージではないでしょうか?
"あえて外す"という天の邪鬼な私の性格にはピッタリな選択ですw

つまり、フィールダーならば利便性もあり、2ZZ-GE搭載車に乗ってみたいという希望と自己満足感も満たせるわけですね。
というわけで、私としては結構満足な買い物になりました。


それから昨日、事故の物損関係の示談が成立しました。
レビンの車両評価額に加えて、代車費用、買い換え諸費用、オーディオ付け替え費用の2点を損害として認めさせました。

保険屋は大体、車両の評価額以外は渋るものと思っていましたが、あっさりと認められて拍子抜けしました(笑)
とはいえ、これらを認めさせるにはコツがいると思います。
ポイントは「理論的かつ具体的に」ですね。
過去の裁判での判決(判例)を例に出し、金額を具体的に(請求書と領収書をきっちりと用意)して請求しましょう。そして、「もし決裂したら裁判になって、もっと大きな金額が請求されますけど…」というニュアンスを出しつつ話を進めるといいのかな?と思いました。

過去の事故での教訓が、今回は生きたかもしれません。
教訓なんて無いほうが幸せですが^^;

あとは身体が元に戻れば解決ですね。
レビンは良い車でしたが、ここからまた再出発。
マリノの完成も近いですし、楽しみがまた増えたということで前向きに考えていきます^^

今回の事故の件につきましては、皆様にご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
最近、みんカラさぼり気味なのにも関わらず、たくさんのお気遣いのコメントを頂き、ものすごく嬉しかったです。
ありがとうございました。

これからもここで続けていこう…。
Posted at 2009/05/02 11:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月01日 イイね!

祝♪ 納車^^

祝♪ 納車^^本日、無事新しい愛車が納車されました♪

というわけで、写真の車ですよw





ある程度予想はされていたかと思いますけどね^^;


とりあえず、50キロくらいドライブしながら感触を確かめてきました。
レビンを廃車にした後は事故時に保険会社と交渉して借りたフィット(レンタカー会社所有)と、会社の社用車のエルグランドに乗ってましたが、どちらも最近の車らしく、私にとっては乗りにくい車だったのですが、納車された車は私にとっては非常に乗りやすく感じるものでした。

適度な節度感のあるハンドルの重さ、久しぶりに味わうトヨタの6MTのフィール、意外にも(?)手頃なパッケージング…などなど、私にとっては好ましいものです。
フィットもエルグランドもハンドルは軽すぎて使いにくいし、パワステの動きが不自然で、運転する楽しさを完全にスポイルするもので、運転=作業という感じ。
やっと楽しめる車に戻れたので、明日からの通勤はまた非常に楽しみです^^

とはいえ、フィットは燃費が非常に良くて、借りていたときの平均燃費は19~20km/Lという素晴らしいものでした。乗っていて楽しくないにしても、この燃費なら妥協できそうです(笑)
一方のエルグランドはというと…、、私にとってはまさしく「いらない車」でした^^; 燃費は激悪だし、インパネなどのデザインがなかなか馴染めないというか、正直に言って使い勝手がイマイチと感じました。まあ、私の身体が古い車に慣れきっているせいもあるかもしれませんけどw

慣れという部分が大きいせいもあるかと思いますが、やはりカローラは良い車だなと感じました。
特にAE101はやはり素晴らしい。
…って、結局、そういう結論になっちゃうわけですがw

さて、今回の車もそう思わせてくれるのか?
これから長い付き合いになることを願っていますが、非常に楽しみにしています♪
Posted at 2009/05/01 22:48:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年04月23日 イイね!

次期愛車選定の裏話

次期愛車選定の裏話先日、警察まで車庫証明の申請に行ってきました。
前に一度やったことがあったので、今回は楽勝でした♪
明日、書類ができる予定なので、取りに行ったら速達で先日車を買ったトヨタのディーラーへ送れば、あとは法的な手続きは向こうでやってもらうことにしたので、実質的には自分は納車を待つだけとなります。



ついでに、明日は会社をお休みして、また病院へ行ってきます。
肩の痛みがそこそこあって、動かしたりするときに痛むのが気になりますが、これも良くなる過程だと思って、リハビリしてきたいと思いますw


話は変わりますが、次の車についてでも少し。
最初は通勤用に使っているということもあって、オートマでもいいかな~とも思ったんです。でも、通勤距離が長いこともあって、オートマ車だと退屈しそうなので、やっぱりマニュアルがいい!ってことでマニュアル車になっちゃいました^^;

車種選定にあたっては色々な候補がありました。
やっぱり4AGが好きってことで、AE系を探してみたり、他にちょっと気になっていた車をチェックしてみたり。
具体的には…、、
・AE101レビトレ(特にGT-Z)
・セレス&マリノ(やっぱり…って感じがするけど^^;;)
・上記以外のAE系
・フォレスター
・レガシィ
・アクセラ(マツダスピードバージョン)
・アクシオGT
今回購入した車以外の候補はこんな感じでした。

まず、AE101レビトレですが、さすがにもう絶滅危惧種ですね^^;
しかも、その中でGT-Zを探そうとすると、全国で探してもほとんど選択肢がない…。ということで、やめました。マリノもあることだし…といいつつ、その次の候補はナニ??^^;;

セレス&マリノですが、シャレのつもりで中古車検索をしたら、東京になかなか程度の良さそうな最終型(黒頭4AG+6MT)のセレスがあったので、乗り換え候補として急浮上(笑)
実は最後まで迷いました^^;

他にも4AGを搭載するAE系として、AE111レビトレ、カローラ&スプリンターGT、カロゴンやカリブなど、選択肢は色々あるのですが"AE101の質感"という基準がある私にとってAE101以外は、ある意味「グレードダウン」という意識になりそうなのが困りモノ。最初に乗ったのがAE101じゃなければよかったのに(笑)

フォレスターとレガシィは比較的マニュアル車が多いので選択肢が広そうだということで探してみたんですが、さすがに人気車なので価格がどれも高い^^; リセールバリューには優れるのかもしれませんが、よほど気に入らない場合を除いて売るつもりのない私にとって、リセールバリューはあまり考慮しても意味がないので、単に割高な車となってしまい却下。車としては非常に魅力的なんですけど…。
ちなみに、インプレッサは…あまりにもブサ○クなのでハナっから却下。。

アクセラのマツダスピードバージョンはスペックのわりには安く、結構お買い得感があるんですが…、、肝心な点を忘れてました。
オーディオの移植が難しいということ。
というわけで却下されました。
車としては見た目も中身も理想的なんですけど。。

アクシオ(カローラ)GTもなかなか良さそうだな…と思ったんですが、走行距離が非常に伸びてしまう通勤の足として、新車を導入するのはいかがなものか?という理由でやめました^^; それに、もう少しこうだったら…という部分が幾つかあったというのもありますけどね。

今まであまり買い換えを具体的に考えたことがなかったので、急に選択を迫られて困った…というのが本音ですが、ひとまず納得して決められたので良かったです。
ちなみに、今回買った車が見つからなければ、本気でセレスにしてしまうところでした(笑)

今回の車にした理由は色々あるのですが、その話についてはまた後ほど…。

2ZZ、今から楽しみです♪
Posted at 2009/04/23 21:12:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation