• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

ポチッと^^;;;

ポチッと^^;;;してしまいました^^;;;

←写真のコレ。

ACデルコの充電器「AD-0002」です。




前々から興味があり、将来的にはマリノにコレを常時繋いでおくような使い方もできれば…なんて妄想してました。
もちろん、アパート暮らしじゃ無理ですがw

しかしながら、先日からマリノのバッテリーが弱ってきている感じがあったので、思い切って急遽購入することに。


先ほど、クロにゃんこの宅○便が届けてくれたので、驚くほど薄ッペラい説明書を流し読みしつつ、早速バッテリーに接続してみました。

電源入れてアンペア設定したら、あとは待つのみ。

超簡単♪


バッテリーの充電器というと、もっとデカくてゴツいヤツを想像してしまうんですが、これは拍子抜けするほど軽くてコンパクト。
HPの商品ページを見ると色々な機能があるので、もっと複雑な使い方なのかと思ったらメチャクチャ単純。

これは使い勝手が良いかも。


しかし、充電中はドキドキしますね^^;;;
なにせシロートですから爆発するんじゃないかとか、変な想像をかき立てられますね(笑)
Posted at 2010/08/26 19:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2010年08月17日 イイね!

クラッチ&足回り交換

クラッチ&足回り交換そういえば、お盆休み前に足回りとクラッチを交換してもらいました。

んで、どうなったかといいますと…、、、

車高が上がりました(笑)



今回はショックアブソーバをKYBのNewSRという純正相当品へ交換し、ついでにアッパーやダストブーツなども交換してもらっています。
バネはノーマルをそのまま使いまわしw

交換したクラッチももちろんノーマルww

交換というと社外パーツをイメージをされる方が多いと思いますが、今回は完全なるメンテです。
期待してた方、ごめんなさい^^;;;


足回りは前々からヘタリが気になっていました。
ダンピングが弱く、ちょっとしたギャップや路面のうねりを拾うだけで動きが不安定になってしまうような状態で、高速道路を普通に走っているだけでも気が抜けない感じでした^^;;;
交換後はもちろんビシっと安定し、本来の性能を取り戻した感じです♪

クラッチも以前よりメリハリが出てイイ感じです。

これでまた暫く乗れるかな。


それから、以前A-Teruさんから格安で譲って頂いたTRDのリアスタビも装着しました。
しかし、リアスタビ交換は足回り交換と同時だったのは失敗だったかな^^;;;
効果を体感するには足回り交換の後にしたほうがよかったかも。。。
Posted at 2010/08/17 22:49:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2010年08月12日 イイね!

バッテリーが…

かなり危険な状況のようです^^;;;

マリノのバッテリーが…。

昨日の夕方あたりから、怪しい感じです。

以前、バッテリーを上げてしまったときと同じ症状が出てます。
おまけにバッテリーの電圧計(AE101には標準で付いてる♪)の針も若干低めです(汗)

まあ、1週間に1度程度、仕事や用事で忙しいと2週間くらい放置なこともありましたから、使い方としはかなり酷いですからね^^;;;

今日を乗り切れば何とかなるんですが…。。
現在、仕事場ですが無事帰られるかなぁ^^;;;;

仕方ないので予備バッテリーとACデルコの充電器でも買おうかなぁ。

予備バッテリーはそのうち買おうとは思ってたんですが、頻繁にバッテリー上がりを起こしそうな乗り方しかできないので、充電器を使って予備と交互に使うようにしようと思います。
時計がリセットされるのが少々悔しいですが、動けなくなるよりはマシですからね^^;;;;


あと、タコメーターの異常な動きは相変わらずですが、一つ気付いたのが車が動いているときは正常に動作するということ。
つまり、車速が入ってスピードメーターが動き始めると普通に動作するようです。
う~ん、原因は何だろう???

とりあえず、予備のメーターが3つくらいあるので交換してみますw
Posted at 2010/08/12 09:57:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2010年08月02日 イイね!

お宝?

お宝?←先日のブログで書いた上流噴射キットです。

こうやってみるとカッコいいですな(笑)

某オクに出品するつもりが、こうやって見ていると気が変わりそうです^^;;;



もう5年くらい前だったでしょうか、これを作ってもらったのは。
キャブ仕様向けのエンジンを動かすために、こうせざるを得なかったわけでこうなったわけで…^^;;

インジェクション→キャブ→インジェクション(上流噴射)→キャブと結局はキャブに戻ってしまいました。

最初のうちは「キャブ仕様」っていう響きに憧れていた部分もあるんですが、同じエンジンでインジェクションと比べてみて、結局はキャブのほうが好みでした。

でも、この写真のスロットルを使ったインジェクションも凄かったんですよ^^
吸気管の長さから来るのか、吸気音が凄かった(キャブ以上の迫力w)ですし、スロポジ制御でキャブを超えるほどの超絶レスポンスでした(笑)

ですが、スイッチのオンオフのようなアクセルに耐えきれませんでした…。。。

絶対的な速さではインジェクションのほうに分があるように思いますが、アクセルワークの楽しさという面ではやっぱりキャブは最高です。

キャブはナンセンスだという人がいますが、それを言うならフロアシフトMTだって思いっきりナンセンスですよって言い返したいですね(笑)
だって、2ペダル式MTのほうが絶対に速いしw


自分が求めるモノ、カタチって何だろう??

速さ?

それとも楽しさ??

はたまた自己満足???(笑)

結局、写真のモノは自分には合わなかったわけで、単純に見ればムダな出費だったわけですが、自分が欲しいのは「速さ」ではない、ということに気付かせてくれたという意味ではよい勉強になりました。

思えばこの頃から自分の車のパーツ選びのコンセプトってのがハッキリしてきた気がします。
その後、ノーマルのレビンを手にしてから、純正の良さ=合理性ってモノにも気付きました。
今まで何も考えずにあれこれパーツを付けたりしていましたが、この頃から自分のやりたいことがハッキリしてきたおかげで、量販店(ABとかYH)なんかにめっきり行かなくなりました(笑)



ちょっと話が逸れましたね。。

さて、気が変わらないうちに売っぱらってしまおう(笑)
果たして売れるんだろうか???^^;;;;;;
Posted at 2010/08/02 23:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2010年05月30日 イイね!

マリノいろいろ

マリノいろいろ先日から約10日間、マリノをいつもお世話になっているお店へ預けていたのですが、今日はその引き取りに行ってきました。

「アンプ壊れてた事件」があったので、少々予定が変わりましたが、一応マリノのオーディオは完成しました。


ちなみに最終的なオーディオシステムは…

デッキ ALPINE IVA-D901J
DSP ALPINE PKG-H701S
Fスピーカー carrozzeria TS-Z131PRS
サブウーファー Morel HYBRID WOOFER
Fスピーカー用アンプ carrozzeria PRS-D7400
サブウーファー用アンプ ORION cobalt CS150.2

という感じになりました。
結構イイ物使ってますね(笑)
ただ、殆どは過去の資産の流用で、新規に購入したのはフロントスピーカーくらいです。

TS-Z131PRSといえば、購入を決めてから1ヶ月くらい後にTS-Z132PRSという後継が発表になり、最初に見たときは「やっちまった」かと思いました^^;;;
しかし、詳細をよく見てみると、むしろ前モデルを買っておいて良かったと思いました。
音も変わってしまい、さらには価格も上がってしまったのは痛いです。

まあ、そんなこんなで結果オーライとなりました^^
しばらくエージングしたうえで、セッティングに入ろうと思います。

うーん、でもTS-Z131PRSをaudisonのアンプで鳴らせなかったのは痛いですね。。
この組み合わせの音を聞いてみたかった。。。

audisonのアンプは修理見積もりを出してもらうように手配しましたが、さてさて結果はどうなるでしょうね。
とはいえ、既に代替アンプは用意してしまったので、しばらくは使うことがないのですが^^;;



あと、今回はついでにキーレスの取り付けとリアガラスのフィルム貼りもお願いしておいたので、快適性と利便性が向上しました。

キーレスはレビンの時にも使ったツーフィットのキーレスキットです。
今回はリトラクタブルキーにはしませんでしたが^^;;

以前は味気ないデザインのリモコンしかありませんでしたが、現在では幾つかの種類から選べるようになり、さらに良くなっていました。
今日の写真のものがソレですが、質感もなかなかイイ感じ。
これで基本キットだと9800円で購入できますから、なかなかお買い得ですね。

最近の車にはキーレスが付いているのが当たり前なので、改めて買う必要のある人はあまり居ないと思いますが^^;;
古い車に乗っている人にはありがたいと思います。

というわけで、色々な部分でかなり便利になりました♪♪

これであとはセッティングが完了してエアコンが直れば完璧なんですけど。。。
Posted at 2010/05/30 23:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation