• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

タイヤとホイール

タイヤとホイール現在、私のフィールダーには純正オプション(だと思う)の16インチアルミが装着されています。
タイヤは前オーナーが使っていたブリジストンのB'STYLE(195-55-16)という銘柄。
AE系一筋だった私にとっては未知のサイズ&タイヤ銘柄ですw


とりあえず、今年の冬まではこのタイヤを使い切って、スタッドレスを購入するときに、その先を考えようと思っていましたが、思ったよりもミゾが少ない^^;

今年の11月に車検を控えており、今回は中古車保証の関係もあってトヨタディーラーで車検をお願いしようと考えているのですが、このままのペースで走り続けると11月頃には…、、厳しいディーラー基準だとミゾ不足を指摘されかねない状況です。

というわけで、タイヤの購入を考えなければならないのですが、どの銘柄にしようか迷っています。
純正指定のタイヤが何なのかが分かれば参考になるんですが…。



いちばん最初に自分で買ったタイヤはヨコハマもDNA GPでしたが、あまりの五月蠅さに閉口し、以来ほとんどブリジストンしか使ってません。
今回もブリジストンで検討中なわけですが、快適性と性能の両立を目指したいので、REGNORE050を使いたいなと考えているんですが、どちらもサイズアップになってしまうのが悩みドコロです。

あとは、いずれ考えなければならないスタッドレスですが、ホイールはレビンで使っていたAE111用ホイールを流用してしまおうと考えています。
オフセットがギリギリになりそうですが、まあ問題ないでしょう。
でも、スタッドレスタイヤも買わないといけないので、このぶんの予算も考えておかないといけません。。

予算が潤沢にあれば、純正16インチにスタッドレスを履かせて、来春には新しく17インチくらいのホイールを…といきたいところなんですけど^^;
オーディオで予算を使い切ってしまったため、夢だけは膨らませておきますが、純正の16インチを活かす方向で考え中ですw

さて、どうしようかな??
Posted at 2009/05/25 21:07:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月22日 イイね!

オークションの戦利品

オークションの戦利品昨日、取りに行ってきた品です。

ランクス用の純正タワーバー…ではなく、パフォーマンスダンパーです。
パフォーマンスダンパーってナニ?という人はこちらを参照。



最近、Gワークスという雑誌でも何度か特集が組まれたりして、前々から気になっていたパーツのひとつだったのですが、なんとランクスやフィールダーの後期型からは純正で標準装備されています。
しかも、YAMAHAの特許技術ってところが素敵w
となれば手に入れるしかないっ!!

…と思ってトヨタのパーツカタログで調べてみると、なんと新品価格は約3万円^^;;;
ダンパー機構が付いているため、そのぶん高級タワーバーよりよっぽど高いわけですよ。普通に考えれば当たり前ですな。

タワーバーの効果は体感しやすいので、2万円くらいまでなら投資する価値があると思うのですが、さすがに効果が未知数なパーツに3万円は躊躇してしまいます。

ただ、このパーツは「走り」よりも、どちらかといえば「快適性」を重視したパーツですから、走り系ユーザーならば純正品を外して社外品のタワーバーを入れる人も多いだろうし、そのうちそういうユーザーが手放してオークションに流れてくるだろうと踏み、フィールダー入手直後からずっとオークションをチェックしていたんですよw

先週になってやっと発見したのですが、予想よりも価格が上がってしまい、結局2万円くらいになってしまいました∑( ̄[] ̄;)!
意外と人気はあるみたいです。。
半ば意地で落札してしまいました(;^ω^A


3万円という決して安くはないコストのものを、効果がないのに純正で(しかもトヨタが)採用するはずがないだろう…と考えられるので、それなりに勝算はあるのですが、どれだけの効果があるのか楽しみです。
ただ、過剰な期待も禁物かな。

じっくりと手にとってみると、思ったよりもずっしりと重みがあります。造り自体も良く、3万円という価格にも何故か納得してしまいました。アーム部分はパーツ(ブレーキマスター?)を避けるために変わった形状になっており、何故かスーパーストラットサスペンションを連想してしまったw

汚れが付着したまま取り付けるのは、私的にはいただけないので、なるべく綺麗にしてから取り付けたいと思います♪
ところで、リア用ってどこに装着するの??^^;
サスペンションタワーの頂上ではなく、リアシートの底面付近らしいんですけど…。
今度、リアシートを剥ぐってみようw
Posted at 2009/05/23 00:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月19日 イイね!

そろそろ

そろそろ物損関係の事故の処理も無事終わり、あとはレビンを廃車手続きをするのみとなりました。
廃車にする前に使えそうなパーツの一部は回収しますが、それも今週の木曜日で完了させ、早めに登録抹消手続をしたいところです。
…自動車税の還付があるので^^;


内装関連の一部はマリノと共通のため、使えそうなものは補給用パーツとして保管しておこうと思っていますが、レビンのみにしか使えないパーツはそのまま処分、もしくは知人友人に譲ったりオークションで処分したりしようかな?と。
自宅の押入れの中にも使えなくなったレビン用パーツがいくつか眠っているのですが、それも徐々に処分していこうと思っています。
レビン用だけじゃなくて、もう使わないであろうパーツも含めて。。

今、思い浮かぶものだけでも…

トムスのカーボンインダクションボックス(新品 ファンネル無し)
TRDの5速用クイックシフト(前期用)
AE101用4連スロットルと上流噴射キット
K&Nの4連スロットル用エアクリーナー(FCRキャブ用アダプタ付き)
パイオニアの1DINデッキ(2005年頃のモデル DEH-P070)
パイオニアのスピーカー(名称忘れたw)
左右ヘッドライト(黄ばみが殆ど無い良品)
最前期用パワーウインドウスイッチ(運転席側)
オーディオのパネル
その他いろいろ(笑)

とまあ、純正品も含めてかなりのゴミお宝が眠っているハズw
他にもまだありそうですが、少しずつ放出していこうかな、と考えています。

おそらく社外品はオークションでソコソコの価格で売れるだろうと思いますが…、問題は押入れの中で結構な場所を占有している「4連スロットルと上流噴射キット」と「左右ヘッドライト」ですね^^;;;

まず、「4連スロットルと上流噴射キット」ですが、かなりマニアックな物になるのと、取り付けサポートなどができない、ワンオフで製作してもらったものなので、何かあった場合に保証が全くできないなどの問題点があり、知り合いに譲るにしろ、オークションで売るにしろ、なんだか気が引ける…^^;

左右ヘッドライトは売れるかもしれませんが、有効活用していただけるならば、なるべくお友達の方に譲りたいところです。


というわけでw

AE101用左右ヘッドライト、セットで6000円程度で買ってくれる方、居ませんか??
売れなければオークション行きですw

他も順次整理して、オーディオ資金に充てないと。
予想以上に出費しちゃいそう^^;;;
Posted at 2009/05/19 21:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月15日 イイね!

納車から2週間

納車から2週間フィールダーが納車されてから、今日でちょうど2週間になります。正直、「えっ! まだ2週間なの??」という感じがしますね^^;

連休はここぞとばかりに出かけまくったし、通勤で毎日使っているせいか、もうずっと乗り続けているかのような感じです。



まあ、それだけフィールダーが自分の中で自然に受け入れられたということなのかもしれません。
前のAE101レビンとは似ても似つかないその姿とは裏腹に、運転席に座っていると意外とレビンと同じ匂いのする車で、やっぱり同じ仲間なんだなぁと感じます。
一応、レビンの後継ですからねw

これでセダンボディのスポーツモデルが設定されていればなぁ…と。
現行のアクシオにはTRDからターボ付きの「GT」が発売されていますが、TRDから…という形だと、なんとなく反則な感じがするので(笑)、やっぱり普通のモデルラインナップとしてGTを設定してほしかったです。
というか、なぜこんなに素晴らしいエンジン(2ZZ-GE)があるのに、カローラGTを出してくれなかったんだっ!!と思ってしまいます。
2ZZ-GE、いいエンジンですが短命だったのは、やはり時代のせいなんでしょうか…。

2ZZ-GEは4A-GEとは違うエンジンですが、「高回転まで回すのが楽しい」という共通項があり、やっぱり乗っていて面白いです。
ただ、実際に乗ってみて、4A-GEというエンジンの魅力も再確認できたような気がします。
高回転まで回すと4A-GEのほうが「どこまでもエンジンが回っていきそうな感じ」があるんですよね。
銀ヘッドとよばれるAE101用の4A-GEは、世間的にはあまり評判のよくないエンジンですが、高回転でも結構面白いです…H社のエンジンと比較しなければ(笑)

吸排気系ほぼノーマルで、レッドゾーンぎりぎり手前でも、限界感がないというか、そのままアクセルを踏み続ければどこまでも回ってくれるんじゃないか?と勘違いしてしまいそうなあの感じ。
乗っていて「その気にさせる」感じがあるんですよ。

ところが、2ZZ-GEにはそれが感じられませんでした。
レッドゾーンが近づくにつれて「限界が近いよ…」と言っているような感じです。

でも、この感覚、以前乗っていたマリノと非常によく似ています。
ハイコンプエンジンを回している感じ。実際、2ZZ-GEの圧縮比は11.5と、純正状態としては非常に高い部類ですから当然なのかもしれません。

どちらのほうが楽しいか?と言われると、決めるのは難しいですが、どちらもいいんですよね~^^

トルクもパワーもあって乗りやすくて、しかも燃費も4A-GEとあまり変わらない2ZZ-GEは本当に良いエンジンだと思いますし、決して優等生ではない4A-GEも非常に魅力的なエンジンなんだなぁと、改めて再確認。

なんだか、書いていて、何が言いたいのかよく分からなくなってきましたが^^;、とにかく両方とも素晴らしい!ってことです(笑)




新しい車に乗ってしまうことで、AE101が色あせてしまうんじゃないかと、実は内心怖かったんですが、全然そんなことはなくてホッとしました^^
まだまだ4AG党から離れられそうにありませんw
4AGにVVTL-iが付いていたらなぁ…と思いますww
Posted at 2009/05/15 21:23:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月11日 イイね!

妄想の続き(笑)

妄想の続き(笑)先日、パイオニアから新製品の発表があり、サイトをチェックしてみると、新製品の詳細が少しずつ明らかに。

まず、発表段階でガッカリだったサイバーナビですが、やはりAVIC-H9900にはミュージックサーバー機能が無いことが判明。というわけで、これはバカバカしいので却下。



次いで一躍本命デッキ候補になったDEH-P01ですが、こちらは知れば知るほど欲しくなりましたw

DEX-P01Ⅱと比べても調整機能自体は遜色がなく、しかもUSBオーディオやi-Podに柔軟な対応ができるなど、利便性が大幅に向上されています。さらに、アンプが別体になっていることから、外部アンプを接続する場合にはアンプレスデッキとして使えるなど、私の欲求をうまく満たしてくれています。

しかも、DEX-P01Ⅱがフルセット(別売りのDEQ-P01Ⅱを含めて)で21万円なのに対し、DEH-P01は10万5千円と半額。よく見比べてみれば、D/Aコンバータが左右独立でないなど、見えない部分では様々なダウングレードがなされているようですが、それでも同等の調整機能を持ちながらこの価格はかなり魅力的ですし、コストパフォーマンスも良さそうです。
…といっても、普通のデッキから比べれば高価ですけど^^;;

というわけで…、、、



……欲しいw

となると、ナビの処遇をどうするか?という問題が出てくるのですが、このDEH-P01を灰皿上にある小物入れスペースを利用してインストールできれば、残り2DIN分のスペースがきっちり確保できるなぁ…と。
実際にネットで調べてみると、ここへハイエンド系の1DINデッキを入れて、本来の2DINスペースをナビ用として活用している方もいらっしゃるようです。

ついでに、このまま純正ナビを生かすことができれば、当初予定していたよりも、ずっと安く理想的なシステムが構築できることになります。
これだとDVDの再生は不可能ですが、私はDVDって殆ど使わないのでそれほど問題ないですし、HDDナビのミュージックサーバー機能に比べれば勝手は少し悪いですが、i-Podを活用してミュージックサーバー代わりにするという手もありますね。
これはなかなか良い案かも^^


というわけで、いつものお店へ行って色々と相談したところ、だいたいの方向性が決まりました。
現段階でのプランは…、、

・オーディオ = DEH-P01 + フロントスピーカー(フロント2WAY) + サブウーファー
・ナビ = 純正ナビ + リアスピーカー(音声案内用として使用)

…とこんな感じ。

つまり、1台の車に2系統のオーディオを共存させるというわけです。
といっても、ナビ側はオーディオとしては殆ど使えなくなりますけど^^;
なかなか面白いプランなので、これを実現させる方向で動いています。

純正ナビを活用できるためコストダウンできたはずなんですが、ツイーターやウーファーの設置にかかる費用、新たに導入するデッキ&アンプのため、やっぱり予算は肥大化^^;;;

でも、楽しみです♪
Posted at 2009/05/11 16:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation