• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2007年12月21日 イイね!

大切なこと…

大切なこと…先日、部屋の片隅に放ってある「どうでもいいコレクション(笑)」を整理していたら、以前使っていたFCRキャブ用のファンネル(写真左側の金色のヤツ)を発掘しましたw
このファンネルは元々FCRキャブに付属してくるケーヒン(FCRの製造元)の純正品です。
ケーヒン純正のFCR用ファンネルは樹脂製で、色は赤か青なんですが、これは金色に塗装してありました。


まあ、何となく気持ちは分かりますね。
純正の赤とか青の樹脂ファンネルって、正直あまりカッコよくないと思います^^;;
やっぱ、理想は削り出しのアルミかステンの光沢、もしくは塗装するならメタリック系の輝きのある色が私としては好みです♪


さて、このファンネルでの思い出なんですが…、

この金色のファンネル(全長50mm)は私が最初に4AGのFCRキャブ仕様で乗っていたときに使っていたんですが、エンジンの仕様を変更していくうちに使わなくなり、低速トルク重視のアルミ製75mmを使うようになりました。

あるとき、とある事情により一時的にこの金色のファンネルと同じ50mmのケーヒン純正品に戻すことになりました。

通常、ファンネルの長さとエンジン特性の関係というのは…、
 短い=高回転重視(レース向け)
 長い=低速トルク重視(街乗り向け)
というのがセオリーです。
まあ、コレは4スロやキャブを弄っている人にとっては常識ですね。

このときは、75mmから50mmにしたことで、セオリーどおりならば低速トルクが減少して、街乗りには不向きになるはずです。
当然、私もそうなると思っていました。

ところが乗ってみると……、、




アレ??

すんげー乗りやすいんですけど^^;;;
それも75mmのときよりも…。。

インマニの負圧を確認してみても、75mmのときよりも同じ回転数でも明らかに大きな負圧が発生しており、低速状態からでもより少ないアクセル開度で車が前に進む。。
しかも、自分のアクセルの開け方とエンジンの回転がピタリと合うような感覚で、本当に気持ちよいアクセルフィールになってしまったのです。。

セオリーとは全く逆の結果になってしまったことに、私はちょっと感動しましたね(笑)

まあ、このときの状況はどういう要素によって、こういった結果が産まれたのかは全く不明なんですけどね。
理論よりも自分の体験のほうが勝ったような感じが嬉しく思ったわけです。

つまり、何事も自分でやってみなければ分からない世界があるってこと。
口で言うだけ、思うだけで、結局何もやらずに愚痴や批判をタレる前に自分でやってみなければね。
机上の空論では意味が無いんだな~と、強くそう思う出来事でした。


車に限らず、最近の自分はどうだろう?
実践すること、行動することから逃げていないだろうか??

久しぶりにこのファンネルを発見して、そんなことをふと考えました。

う~ん、、思い当たるフシがあるな^^;;;;
今年は思えば現実逃避の機会が多かった気がする。。
まあ、仕事では休みも減って大変にはなったけれど、それを口実に色々と逃げ回っていたような。。

というわけで、今年の反省でした^^;
来年はもう少しマシな生き方をしてみようと思う、今日この頃でした(笑)
とにかく、積極的に動いてみよう。チャレンジしてみよう。
大切なことです…。
Posted at 2007/12/21 22:22:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思いつくままに | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation