• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

冷やかしに…

今日は新潟駅のビックカメラへ買い物…というよりも、家電とカメラが見たいので行って来ました。

いや~、何時来てもイイですね、ビックカメラ(笑)
店名のとおりカメラ関係が充実しているので本当に楽しいですw

とりあえず現時点で発売されている機種で気になったのはFUJIFILM X-Pro1かな。
古き好き時代のフィルムカメラを思わせる風貌が所有欲を満たしてくれそうでイイですね。

あと、これを書いていて今更思い出したんですが、SONYのNEX7を見忘れた…(T_T)



カメラのあとは電子レンジの実機比較。
ウチにある電子レンジ、自分が学生で一人暮らしをするときに買ったもので、思えば既に16年選手です(^_^;)
機能的には貧弱でも動作には今のところ全く不安がないほどの安定稼働なんですが、最近のターンテーブル無しの電子レンジのほうが中が広く使えて便利でイイなぁってことで買い替えを検討中。

実際に注文はネットショップで…と考えているので、実機がどんなモンか?ってのを見たかっただけなんですがね(^_^;)

機能は最低限の電子レンジ機能とオーブン機能があればまあ…という感じ。
中には10万円以上なんていう高価なモノまであってビックリでしたが(^_^;)

ちなみに、選ぶ基準はというと…

嫁は価格重視。

自分は扉を閉めた時の音重視(笑)
パナか東芝が重厚感があっていいなとw

まあ、どれも2万円前後で十分な物が買えそうなので、もう少し付加機能を比較して最終決定をしようかと思います。


というわけで結局、今日はレンズクリーナーだけ購入して帰ってきました(^_^;)

私のお気に入り、堀内カラー(HCL)のLENZクリーナーです。
コレに同じくHCLのクリーニングペーパーを組み合わせて使っています。

幾つか試してみましたが、コレがいちばん良かったです。
有機溶剤系なので素材を選びますが、通常使うことになるのはレンズプロテクターのガラス面なので問題ありません。

基本的には「できるだけ触らない」というスタンスなんですが、先日の白鳥やカモの撮影のように水飛沫が飛んできたり、クチバシで突っつかれたりするとねぇ(^_^;)


さて、先日のブログでも書いた5D MarkⅢのサンプル画像が少しずつネット上に出てきました。
キヤノンHPのサンプルではイマイチ?と思ってしまった画質ですが、公式ページ以外のサンプルでは十分満足で一安心。
いちばん気になっていた高感度画質も素晴らしくて、技術の進歩を感じるものでした。

ってか、公式ページのサンプルっていつもあんまりアテにならないんですが、これはワザとやっているんですかね、キヤノンさん?(苦笑)

となると、あとの問題は価格だけだな。
ネットショップでの予価はだいたい32万円台から。
年内にもう1機種の超高画素版フルサイズ登場という噂もあり、それが本当ならすべて出揃ってからが勝負か?

冷静な判断力が維持できれば、とりあえず8~9月くらいまでは様子見と考えています。

そう、冷静で居られればね…w

それまでにスピードライト(フラッシュ)と記録メディア(CFとSDHC)でも買っておくかなぁ(^_^;)
しばらくは価格チェックをしながら悶々とする日々が続きそうです。
Posted at 2012/03/04 22:23:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2012年03月02日 イイね!

誕生日と…

気がつけばもう3月ですね。

今年は寒い日が多く、雪も多くて大変でしたが、天気予報を見ると最高気温が5℃以上の日が多く見られるようになって、やっと春らしくなりそうです^^

花粉も同時にやってくるのが微妙ですけど…。


さて、この歳になるともはや"どうでもいい"誕生日がやってきました。
しかも最近、自分の歳がパッと思い出せなくてイヤになります(笑)
心の奥底では無意識のうちに現実逃避しているんだろうか?(^_^;)

今日、3月2日の誕生日の有名人ってどれくらい居るんだろう?って調べてみると…

 ミハイル = ゴルバチョフ(政治家)
 カレン = カーペンター(ミュージシャン)
 ジョン = ボン = ジョヴィ(ミュージシャン)
 三遊亭小遊三(水色落語家)
 島崎和歌子(タレント)
 優木まおみ(タレント)

自分が知っていたのはこれくらい。
まあ、悪いほうで有名な某教団の元教祖=現死刑囚なんてヒトも居ますがw

調べてみるとズラリとたくさんの名前が出てくるんですが、殆ど知らない方ばかり(^_^;)
タレントの世界って広いのね~と思ったw

ちなみに誕生日だけど今日は夜まで会議のためイベントとかは無し(笑)




誕生日よりも何よりも、今日の私的ビッグニュースはやっぱりあのカメラの発表があったことかな。
興味の無い人には全く意味不明な話でしょうけど(^_^;)

ネットでの反応を見てみると、好意的に見る人、批判的&ガッカリという人、ニ○ンマンセーなヒト(笑)と様々ですね。

私はというと「好意的」なほうに入るかな。
先日発表のニコンのD800と比較しても、スペックだけで判断するなら間違いなく自分は5D MarkⅢを選ぶと思う。

今まで私が欲しいと思っていた理想のカメラはニコンのD700でした。
フルサイズセンサで画素数控えめ、高感度撮影に強く、どんなシーンでもちゃんと撮れるバランスの良い機体が自分の用途としては最適で、まさにD700は理想的で憧れでした。
ちなみに、D700と同時期に発売された先代の5D MarkⅡは明らかに「風景写真向け」で画素数重視。自分の用途には合わず、今回のMarkⅢがⅡと同じようなコンセプトを踏襲していたら、諦めて初代5Dを中古で探そうと思っていたのですが、今回は自分好みの方向へ舵を切ってきましたね。

画素数、連射速度、メカニカル部分とも程良いスペックで構成されていて非常にバランスが良くて能書きだけ見ればかなりソソられます。

んが、懸案事項は価格と画質。
まず価格ですが…35万円以上ですか、そうですか(~O~)

厳しいなぁ…。
まあ、初代5Dも初値は40万くらいだったようですし、それに比べれば安いかもしれませんが、現状ではライバル(とは厳密には言えないと思うけど)のD800よりも高いのは痛い。
クレジットカードのポイントで溜め込んだ手持ちのJCBギフトカード投入作戦を発動しても20万円台後半だ…。

正直、画素数は2000万画素も要らないし、視野率100%じゃなくてもいいし、AF測距ポイントも61点じゃなくて19点くらいでもいいので、20万円台前半で廉価版とか作ってくれと思ってしまいます(^_^;)

おそらく、しばらくはオリンピック需要で品薄&高値安定じゃないかと思うので、もう少し様子見かなぁと。D800に押されてきたらキャッシュバックキャンペーン攻勢とかに打って出るんじゃないかと密かに期待してますw

あとは肝心の画質ですが…、キヤノンのサンプルを見ても、な~んか「ピン」と来ないんですよね(^_^;)
モヤ~っとしているというか、何かスッキリしない感じ。
HPのサンプル画像はデータサイズからRAW撮影ではなくJPEG撮影でのサンプルっぽいのでRAW→JPEGの場合はどうなのか?が気になります。
ニコンのD800はちゃんとRAW撮影でのサンプルを載せているのにねぇ。。。

まあ、いずれにせよそのうちレビューがポコポコ出てくるでしょうから、比較画像を見て検討しようかと思います。



あっ、あとどうでもいい話ですが…、

坂本龍一が登場していたリーフのCM、あっという間に見なくなりましたね。(自分が見てないだけ?)
あのゼロ・エミッション詐欺(笑)

もちろん、NOxを出さないなどの環境面での利点もあるでしょうけど、あのCMのやり方は「消防署の方からやってきました。消火器買ってください」詐欺と同レベル。
「ウソ、大げさ、紛らわしい」ですw
Posted at 2012/03/02 20:59:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2012年01月02日 イイね!

新年早々…

新年早々…あけましておめでとうございます。

今年もまたよろしくお願いします♪




年末年始は実家へ帰省していたため、ご挨拶が遅くなりました。

まあ、実家へ帰っても特にやることもなく、「食っちゃ寝」の繰り返しでしたが(笑)

というのも、天気がこの時期としてはちょっぴり微妙だったこともあるかな。
今回出かけたのは実家から20~30分程度で行ける十国峠のお土産コーナーくらい^^;;;

ついでに富士山でも拝めないかな~と期待していましたが、厚い雲に覆われたまま元旦、2日とも晴れることはなく…(苦笑)
12月31日がまあまあだったので、そのときに写真を撮っておけばよかったなぁと後悔しました。


そんなこんなでグダグダな正月を過ごし、本日無事に新潟へ戻ってきましたが、どうも昼間から喉の調子がイマイチ。

どうやら、風邪というステキなお土産を貰ってきたみたいで…。
新年早々、気力体力とも削がれつつあります^^;;;

皆さんのところへご挨拶を…と思っていたのですが、また後日改めて伺いたいと思います。



写真は天気が良かった2年前に撮影したものです。
撮影場所は精進湖。

今回は殆ど写真を撮れなかったことも残念^^;;
Posted at 2012/01/02 22:35:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年12月28日 イイね!

師走

師走今年も残すところあと僅かとなりました。

気がつけばあっという間の一年。

年々、時間が過ぎ去るのペースが速くなっている気が…(^_^;)



例えて言うなら…

 10代までは3A-U。

 大学生は4A-FE。

 20代前半は魅惑の4A-GE!

 20代後半にはスーチャー付きの4A-GZE。

 そして現在(30代)はターボ化かな(笑)

 次のステップは5AG化か、3Sスワップか?
 もしくはホンダ勢へ乗り換えかw

※あくまで時が過ぎ去る速さのイメージです。

そんな感じですw


ってなわけで、この時期になると年賀状作成に追われるのは毎度のことですが、「作らなきゃ!」と思ってから期限が迫るまでもが短かく感じられます(笑)
一応、昨日と一昨日でやっと完成させました。
ついでだから来年の年賀状デザインも作っちまおうか?とか思ったけどやめました。

去年送らせていただいた方には、今年も強制的に発射されますので覚悟しておいてください(笑)
もちろん、受け取り拒否も可能ですが、できれば受け取っていただければ幸いです(^_^;)



しかしまあ、今年を振り返ってみると、実に色々なことがありましたね。
あの大震災にはホントに参りました。

仕事面ではあの震災のおかげで難しい局面に遭遇したり、難しい選択を迫られることもありましたが、なんとか無事に乗り切れてホッとしました。

「風が吹けば桶屋が儲かる」なんて言葉がありますが、直接的な被害はなくとも巡り巡って様々なところで影響が現れるんだということを、身をもって痛感した一年でした。一見、無関係だと思える人や事柄であっても、それだけ繋がっているんだと言い換えることができるかもしれません。
そういえば、今年の漢字である「絆」も「繋がり」の一種ですね。
当たり前のことですが、人は一人で生きているわけじゃないということを明確に感じましたし、絆も含めて「繋がり」は大事にしていかないとなぁと思いました。


車関連の「今年の…」といば、今年のカー・オブ・ザ・イヤーは日産の「リーフ」だそうで、納得できるようなできないような、微妙な気がするのは私だけでしょうか?(´・ω・`)
EVを実用可能なレベルで発売したことが主な理由だそうですが、アレを実用的と言えるのは一部の人だけのような…(苦笑)

実用電費は大体10キロ/kw程度とのことですが、例えばエアコンを使った場合はどうなんでしょ?
エンジンの廃熱を利用できるガソリン車と違って、EVはヒーターにも大きな電力が必要ですし、雪国では降雪によって渋滞にハマる可能性も高く、実用電費は驚異的に悪化するような気が…。
日産は30℃で渋滞にハマったときのデータしか出していないんだけど、日本の夏はそんなに甘くないだろ!とツッコミ入れる人は居ないのかな?(^_^;)
外気温別電費をグラフ化して公表すべきじゃないだろうか。

まあ、それより問題なのは、仮にEVの普及が急激に進んだとしたら…
 ・絶対的に発電所が足りない
 ・ガソリンの需要が減ることによるガソリン税収減
この2点は間違いなく問題になると思うのよね~(^_^;)

今年の夏は節電を呼びかけてもギリギリの危険域だったのに、さらに殆どの家庭でEVの充電なんかしたら…さて、どーなるでしょうね(笑)
そしたら、原発推進するしかない?

それから、ガソリンはなくなってもタイヤと道路は必要ですから、道路の修繕を考えなくてはなりません。じゃあ、その修繕費用はどうするかといえば、ガソリン税に替わる税を考える必要が出てくるはず。
ヘタすると車を持たない人にまで増税という"とばっちり"が来る可能性があるかも?

…と、色々EVのデメリットを考えると、EV主流の時代ってまだまだ相当先の話じゃないかなぁ~って思います。
欧州メーカー勢もハイブリッドを続々と投入予定のようですし、まだまだしばらくはハイブリッド時代が続き、その先にプラグインハイブリッドがあって、さらにその遥か先にEVがあるんじゃないかなと。
5年後くらいのベス○カーに「早すぎた天才」みたいなキャッチコピーでリーフが載ってたりしてね…(^_^;)

個人的にはデミオのスカイアクティブのほうが、よっぽど評価されるべき技術だと思うんですけどね。
圧縮比14なんて実現されたら、12.5くらいじゃあ「ハイコンプエンジンだ!」なんて偉そうに言えなくなるジャン…ってw
EVに比べたら地味かもしれませんが…。


取り留めもない話でスミマセン(^_^;)


今年も一年間、こんなワケノワカラナイ(笑)自己満足ブログにお付き合い頂いたお友達の皆さんには感謝感激雨霰(死語)でございます(^^ゞ
また来年も変わらずお付き合い頂ければ幸いです♪

というわけで、少々早いですが年末のご挨拶とさせていただきます。
この年末は実家に帰る予定ですので、皆さんのブログへの新年のご挨拶が遅れることが予想されますが、ご容赦くださいませm(_ _)m

今年最後の写真は、来年への希望も込めて選んでみました。
今年は悪いこともたくさんありましたが、来年は雲が晴れて光りが差し込みますようにと願いを込めて。

では皆さん、よいお年を…☆彡
Posted at 2011/12/28 22:03:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年12月04日 イイね!

久しぶりの組み立て♪

先日のことですが、外が明るくなるまでドンチャン騒ぎ(←死語?)して、久しぶりに徹夜を…







という夢を見ました(笑)

熟睡したはずなのに、なんだかとっても寝起きの気分が悪かった(^_^;)

もう徹夜なんて無理だろうなぁ~。
学生時代は近所のアパートに住む友人たちとで集まったり、夜中に突発的にドライブに出かけたりと、元気だったあの頃が懐かしい(TдT)



まっ、それはいいとして、

先日、仕事から帰宅すると机の上にこんなモノが。


カップヌードルとのコラボしたガンプラですw


ネタとしては結構前のものなので、既に知っている、もしくは忘れたという方も居ると思いますが(^_^;)

スーパーで賞味期限が近くなって安売りしているところを捕獲してきました…

…嫁が(笑)

ちゃんとオリジナルカラーのシャア専用機を選んでくるあたり、日頃の洗脳の成果が出ているとかいないとか…(;´Д`)


んで今日、組み立ててみました♪


素組みですけど(汗)

しっかしまぁ、最近のプラモってスゴイですね。
特にビックリしたのが、ランナーからパーツを外したときに、パーツ側に殆どランナーのバリが残らないこと。

気合い入れてニッパーとか用意したのに、殆ど出番ナシ^^;;;
パーツを揺すったりクルクル回して外しただけで殆どが問題なし。
少し残っていてもヤスリやハサミの先端でちょっとけがいてやればOK!なので本当に楽チンです。
ちゃんと進化しているんだなぁ~と実感しました。

手間を掛けるのが趣味の醍醐味なんで、本当にマニアな人にはちょっと張り合いがなくなるかもしれませんがw

久しぶりに楽しませて頂きました^^




そういえば、今年も愛車グランプリなるものが始まりましたね。
去年の「イイね!ちょうだい大作戦グランプリ」から、ちゃんとした投票形式にしたようで、一応みんカラの中の人も考えていたんだなw

まっ、今年も私はエントリーする気もなければカテゴリも無いですが。
「不人気車」のカテゴリを作っておくれっ!(笑)
Posted at 2011/12/04 16:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation