• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

今週末は…

今週末は…今週末は世間では3連休らしいですね~。

…と思いっきり他人事のように言ってみます(笑)

私の場合、いつもなら2.5連休なんですが、今回は日曜日に仕事が入ってしまったので、連休でもなんでもない状態に(´・ω・`)


ちょうどいいところに仕事を入れられたうえに、予報では天気が良いらしい。

…なんだか悔しい(笑)


仕方ないので(?)、日曜日の仕事が終わった後に軽く遠出することにしました。

行き先は関東方面のお友達のところ。

いつもと同じルートで行っても面白くないので、今回は普段あまり使わないルートで行ってみようと画策中です。
栃木方面を回って佐野ラーメンでも食いながら行こうかなぁ~と。

うむ、楽しみだァ~♪




話は変わって…

昨日、ウチの職場に珍しいお客さんがやってきました。

色鮮やかなカラーリングと流れるような美しいテール。

同高速道路上で何度か遭遇し、2回もバトルになった思い出深い(?)ヤツ。


そう、アイツですよ、ア・イ・ツ。














































雉(キジ)です(笑)

店舗の入口を見ると、色鮮やかなオスの雉がこちらの様子を伺っていました。
しかもコイツ、よほど人に慣れているのか、お客さんが来ようが近づこうがお構いなし(^_^;)
エサでも貰えると思ってたのかな?

10分ほど店舗入口付近をうろついた後、お客さんの車を追いかけて走り去っていきました。
素敵なお土産(ウ○コw)を残して…(・_・;)

まぁ、雉自体はすごく珍しいってわけでもないですが、発見すると無駄にテンション上がります(笑)


ちなみに、雉には高速道路で2回ほどバトル…つまり、当たってます(^_^;)

1度目は前のレビンがオカマ掘られて修理に出しているときに代車で通勤中に。
前を横切ったので、普通にいけば避けられるなぁ~と思っていたら、最後の一歩のところで飛び立とうとしてアウト(T_T)
上じゃなくて横に行けば避けられたのに…。
ブレーキは高速道路上であったことと、後ろの車が近かったことも重なって踏めませんでした…orz

2度目はフィールダーで帰宅時に。
上空5メートルあたりを飛んでいたのですが、突風に煽られてまっすぐこちらにすっ飛んできました(*_*;

2回とも車は凹みませんでしたが、若干心が凹みました…(´・ω・`)


みなさんも雉を見たら要注意です。
カラスなどと違って、結構ドンくさいですから(汗)
Posted at 2011/10/05 20:18:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年09月25日 イイね!

紅葉

紅葉紅葉といっても「こうよう」ではなく「もみじ」ですw
同じ読み方なのでややこしい^^;;

今日は柏崎にある松雲山荘へ行ってきました。

新潟県の紅葉(こうよう)スポットとしては有名ですが、一度も行ったことがないので「今年こそは…」と思い、下見に行ってきましたw
もちろん、今はまだ紅葉(こうよう)シーズンには少々早いうえに夕方だったので、他に誰も居ません。



紅葉(もみじ)の本数も多く、色づくのが楽しみになります^^

一部オレンジ色っぽく色づいているところもあったので、来月中旬には見頃になるかな?

雰囲気も良く、イイ場所です♪

コケがまた良い味を出してます。


…と楽しんで気分良く帰宅と思ったら、最後にやらかしてしまった。
帰宅して荷物を降ろそうとドアを開けた瞬間、「ガシャン」という音とともにカメラが落下(汗)

結果、フードが割れました(涙)


レンズ本体が無事だったのは不幸中の幸いでしたが…。
フードがうまい具合にクッションになってくれたおかげで助かったのかもしれません。

ちなみに「EF24-105mm F4L IS USM」というレンズなんですが、使い勝手が良くて気に入っている(といっても使っているのは主に嫁ですがw)のと、一応「高級レンズ」なので割れなくて本当に良かったです^^;;

割れたフードはとりあえず接着剤で補修してみて、ダメなら新品を買おうかな。
Posted at 2011/09/25 21:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年09月11日 イイね!

間違い^^;;

間違い^^;;先日、訳あってAV用のステレオピンプラグをミニプラグに変換するコード(写真)を購入しました。

んが、どういう訳かヘッドホンの片方からしか音が出ない…。

よ~くプラグを見てみると…


モノラル用じゃん、コレ(笑)

ってことで、見事に買う物を間違えました^^;;;


知っている人は知っていると思いますが、プラグの先端の黒いラインが一本がモノラル用で、二本がステレオ用です。
写真のうち手前が正解のもの(ステレオ用)、奥のものが最初に買った間違いのもの(モノラル用)^^;;;

久しぶりにやってもうたっ!(汗)

まあ、700円弱だったのでそんなに痛いわけじゃないけど、このご時世にモノラル用の変換コードの需要なんてあまり無いと思うので、この先使うことはまずないでしょうね^^;;
というわけで、欲しい人が居たら差し上げます。

…必要になる人はまず居ないと思いますが(笑)


ちなみに、このコードがどうして必要になったかというと、PS3をPC用モニタに接続するためです。
今までは普通にテレビに接続していたのですが、テレビは家に一台しかないので、自分が遊んでいるときは嫁がテレビを見られないので…ってことで、じゃあPC用モニタに繋いじゃおうと。

ただ、スピーカーを内蔵していないPC用モニタに繋ぐのは場合によっては結構面倒だったりします。
映像はHDMI→DVI変換アダプタで簡単に映すことができるのですが、音声をどうするか?という問題があるんですよね。
安いヘッドホンアンプでも買って、PS3の光デジタル出力から音声を出すってのがいちばん楽かなぁ~と思っていたら、安いHDMIスプリッタで音声をアナログ変換して別に出力できるという製品があり、これならTVとの切り替えも簡単にできるし…ってことでネットでポチッと^^;

しかし、音声をアナログ変換してもアンプがないと蚊の鳴くような音でしか聞こえないので、写真のケーブルでほぼ常時稼働状態のPCにライン入力をしてPCをアンプ代わりにしました。
音声はPCから出力するという、なんともややこしいヘンテコシステムの出来上がり(笑)

まあ、とりあえず目的は達成できたし、PS3も無事に快適プレイができたので良しとしましょう♪



分からない人にはさっぱり意味不明なブログになってしまった^^;;;
Posted at 2011/09/11 21:51:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年07月24日 イイね!

デジタルとアナログ

デジタルとアナログそういえば、今日でいよいよアナログ放送が終了となりましたね。

家はとっくに地デジ化されていますが、フィールダーのナビは2002年製なので地デジチューナーは当然無いのでアナログマ(笑)のままです。



車内でTVを見ることは殆ど無いので「まぁ、いいかっ!」って感じでスルーしましたw

しかし、車載用地デジチューナーも安くなりましたね~。
買う気は殆ど無かったのですが、一応価格ドットコムなんかで調べてみたところ、最安1万円以下からあるんですね。

まぁ、買いませんけどね(笑)


地デジといえば、少し前にPC用の地デジチューナーを導入しました。
ウチではレコーダが無い(買う気がない)ので、PCでの録画環境を揃えて代用しようって魂胆ですw

使ったチューナーは色々とアレな「PT2」というヤツ。
別にソレを使って悪いこと(二次配布等)を…なんてことはもちろんしませんが、気を遣わずにHDD間の移動やコピーができるってのはファイル管理上のメリットが大きく、気楽に扱えて良いですw
あとはチューナーとしての基本性能も優れているってのもポイント。
(某P社のTV内蔵のチューナーよりもずっと良いw)
設定は有名メーカー品よりも面倒ですが、PCの達人な方々の作成したドライバやフリーソフトのおかげでトラブルも少ないうえに使い勝手は上場です。

そんなわけで、PCをHDDレコーダー化(?)に成功。
といっても、必ず録画するのは「タモリ倶楽部」くらいなんですけどね~(笑)




さて、今日はまたドライブに行ってきました。

とりあえず目的地は決めていなかったのですが、久しぶりに寺泊まで足を延ばしてみました。
まずは寺泊の市場で浜焼きなんかを食べつつ腹ごしらえw

次に前々からちょっぴり気になっていた国上寺へ行っていました。
寺が気になっていたというよりも、遊歩道にある吊り橋が気になっていたんですが(笑)

まずは本堂を目指して歩きます。
意外と坂道が急で疲れます^^;;


途中、こんな素敵な(?)お地蔵さまがw
歳をとったらまた来たいですね(笑)


本堂の建物は想像していたよりもずっと立派でした。
とはいえ、細かくみるとちょっぴり老朽化が気になる部分もありました。


敷地内には小さいながらも池があったりと楽しませてくれます。


本堂からさらに吊り橋を目指して歩きます。
階段があるのですが、歩幅と高さが意外と合わずに歩きにくかった^^;;;
しかも、蚊がたくさんいて鬱陶しいです(苦笑)

5~10分くらい歩くと吊り橋が現れます。


結構な高さがあって意外と怖い^^;
かなりしっかりとした吊り橋なので、あまり揺れないのがせめてもの救いですがw

ちなみに私、高いところは苦手ですwww

でも、分水&長岡方面を一望できる景色と、通り抜ける風が気持ち良くて思っていたよりも楽しめました♪
写真を撮ったりしながら小一時間くらいの散歩になったかな。
Posted at 2011/07/24 21:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年07月13日 イイね!

来月のお休み

来月のお休み昨日、今年のお盆休みの発表がありました。

予想に反して(?)8月13~16日の4日間です。
15日までの3日間だろうと思っていたので、ちょっとしたサプライズでした(笑)



というわけで、今年は実家へ帰ってお墓参りをしつつ遊んでこようと思いますw

何をするかは全くの未定ですが、できれば大好きな動物園巡りでもしたいな~。
子供の頃に行った伊東の伊豆シャボテン公園に行ってみたいですが、入場料1800円はちと高い(ケチ

動物園と比較してしまうから高く感じるんですけどねw
シャボテン公園は純粋な動物園じゃないし、経営母体等々の諸事情もあるので単純比較はできませんが、やっぱり上野動物園の500円ってのはコストパフォーマンス高いよな~とつくづく思う^^;;;

ホントはアニマルキングダムにも行ってみたいんですが、やっぱり入場料が…(笑)

ついでに熱川バナナワニ園にも寄ってみたいんですが…以下同文(´・ω・`)

仕方ないのでどれか一つに的を絞っていこう。
今回行けなかったスポットはまた来年以降に…。

さ~て、どうしようかな?
そんな計画を練るのも楽しいw



今日の写真は一昨年(2009年)のお盆休みに撮ったもの。
あんまりお休みが長くなかったので、新潟市内の福島潟でオニバスを見に行ったんだっけ。

しかし、な~んにも知らなかった私は午後から出かけてしまった。

実はオニバスというのは午前中の朝早い時間に開き、午後には閉じるという性質があるんですねw
というわけでオニバスの花は既に閉じてましたとさ^^;;;


そんな思い出を簡単に振り返ることができるのも写真のおかげですね。
写真をちゃんと日付入りのフォルダで管理していると、何時何処へ行ったのかが分かりやすくて良いです。

それはそうと、今年はオニバスのリベンジでもしてくるかな…。
Posted at 2011/07/13 22:23:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation