• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

ついつい買ってしまった…

ついつい買ってしまった…前々から「買わない」と決めていたのに…。。。

ついつい買ってしまいました。





GT5(グランツーリスモ5)です^^;;;

PS3は某オクで、ソフトは近所のお店でそれぞれ入手。
久しぶりにゲームに熱中してます(笑)
といっても、昔のように何時間も…という感じじゃないですけどね^^;;;

なぜ、当初「買わない」と決めていたのかというと、やはりゲーム機自体の価格が大きい。
PS3はモデルチェンジを繰り返して、初期型と比較するとかなり安くなったとはいえ、新品定価では3万円前後。
PCパーツなんかと比較すれば、PS3が性能のわりには「超格安」ってことも十分理解しているんですが、「ゲーム機に3万円」ってのは気が引けるギリギリのラインって感じがする。
たまにオークションをチェックして価格調査はしていたものの、購入に踏み切らせるまでの魅力は感じなかったんですよね。

だから買わないと思っていたのに…、、、
みんカラでGT5を買った人のブログを見ているうちに我慢しきれなくなってしまった^^;;;;;;;

以前某オクで売ったレンズとオーディオデッキの合計金額とほぼ同額で入手できたから、物々交換したと思えばいいか、って感じです(笑)


んで、GT5の感想ですが…、、、
さすがに発売まで待たせただけのことはあり、画像も以前よりさらに綺麗になって非常に良いです!
操作感も前作とそんなに変わらない気がするし、プレイするのが久しぶりだったけど案外早く慣れました。

あと、オンライン要素があるってのもポイントですね。
オンラインでの対戦にはあまり興味はないんですが、バグ修正や追加要素なんかに期待できそうで、長く遊ぶにはもってこいです。

最近、私がハマるくらいに遊べるのはGTシリーズくらいなので嬉しいですね^^

これから少しずつ進めていこうと思います♪



さて、実車ネタはというと…、、、

マリノは相変わらず快調ですが、とりあえず冬眠期間がやってきたので、セッティングは来期(春)に持ち越しすることにしました。
オイル交換だけ済ませて、あとはバッテリーがあがらない程度に動かし続けます(笑)

フィールダーは少々気になる症状が。
先日、GT5を買いに某電機屋へ行ったときのことですが、店内へ行って戻ってエンジンをかけようとしたところ、セルが10回以上回ってもエンジンがかからず。。。
セルを回し続けてエンジンはかかったのですが、その日のうちにまた同じ症状が何度か出ました。
暖気終了後のエンジンのかかりが悪いので、水温センサーの異常かな?と思ったのですが、エンジンがかかってしまえばアイドリングも正常な回転数で至って正常。

帰り道でエンジンの調子を確かめるべく、色々なギアや回転数を使って走ってみたところ、普段と変わらず正常でした^^;;;
とりあえず、カブりを想定して、プラグのカーボンを飛ばすべく、1~2速で6000rpm以上まで回して帰宅。
そして、翌日以降は全く症状が出ず。。。

う~ん、、、やっぱり原因はプラグのカブりかカーボン付着だったのかな??
たしかに、スタッドレスタイヤに交換してから、タイヤへの負担を避けるために3000rpm以上は殆ど使ってなかったけど、でも本来はそれが「普通の使い方」だしねぇ^^;;;;;

とりあえず、今度の休みにプラグチェックでもしてみようと思います。



話は変わって……
今、みんカラでは「愛車グランプリ」なるものが行われているみたいですね。
自分は「お買い物車」のカテゴリがあればエントリーしようかと思ったんですが、ないのでやめました(嘘)

さて、どんな車が支持されているのかな?と見てみたんですが…、、、

ん?
う~ん???

間違いなく組織票だね、コレは…と感じてしまうようなのがあったりして。。。
少々首を傾げたくなるような結果となりそうな予感。
といっても、あくまで私個人の考えですから、世間はそういうことなんでしょう。
世間からズレまくっているんだな、私は(笑)

あくまでも全ての人が本当に良いと思って「イイね!」を押しているなら…の話ですけどね。

でも、たとえ好みから外れていたとしても、やはりスゴい人は凄いですし、情熱というか愛情みたいなものは伝わってくると思うんですよね。
私はVIP系の車には全く興味はないんですが、確かにここまでやっていれば「スゲーなw」と思う車も幾つか見られました。
そういうのがランクインしてくるなら好き嫌いは別としても納得なんですが…。。。


市販のエアロパーツをコレでもかっ!と付けて、適度に車高を下げて、カッコいいホイールを装着して、センスよくステッカーを貼って……etc.
確かにセオリーどおりでカッコいいのは間違いない。

駄菓子菓子!!w

なんだか「中途半端」に感じるんですよね。

簡単にノーマルに戻せるような弄り方でのエントリーは私的には「?」です。
(もちろん、参加することに意義があるという方は別です。)
そういう後戻りできる弄り方は、たしかに経済的にみれば賢いやり方かもしれません。
でも、そういう人って、いざ乗り換えるときは「アッサリ…」だったりするわけです。
なので、後戻りできる弄り方ばかりの車にパッションを感じることはできないし、どうしても中途半端に見えてしまうんですよ、私としては。


=====================================================================

※誤解を招きそうなので補足しておきますが、純正プラスアルファみたいな弄り方も大好きです。ただ、みんカラというそれなりに大きなステージ上で順位を決める以上は、やはりアイデアやセンス、努力と車に対する愛情の全てが総合的に評価されるのが正しいと自分は思います。
"付けただけ"のような弄りはお金さえあれば誰でもできてしまうわけで、多くの場合は画一的な結果となることが多く、どれも似たような仕様となってしまい、私としては「中途半端」だと思う、ということが言いたかったのです^^;;;
やはり人をアッと言わせるようなアイデア、誰にも負けないくらいの愛情が注がれた車こそがタイトルにふさわしいと思うってことです。

=====================================================================

「趣味に効率や賢さばかりを求めていたらツマラナイ」というのが私の持論。

どうせやるならフェンダーをブッタ切ってバンパーを切り刻むくらいの勢いがないとw
ん? 身近にそんな人が居たような???www

そういう意味では私なんかまだまだ甘ちゃんです^^;;;;
だから、「お買い物車」以外でエントリーできる自信がないw


果たして「イイね!」機能で本当に正しい順位が出るのかどうか?
結果を楽しみに待つとしましょう^^

超ワイドフェンダーのポルシェ、カッコよかったなぁ。。。
Posted at 2010/12/08 19:39:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2010年11月08日 イイね!

夕日ゲット

夕日ゲット11月になってしまいましたね。
今年もあと2ヶ月弱です。

今月に入れば少しは仕事が落ち着くかな~と思っていたら、結局そんな気配もなくw
とりあえず、昨日も仕事でした。。。


夕方からは仕事からも解放され、天気も良かったので海沿いを走りながら夕日スポットを探しつつ軽くドライブ。
結局、マリンピアすぐそばの駐車場で落ち着きました。

到着すると既に三脚を2脚にデジタル&フィルム一眼を構えるオッちゃんが^^;
私もカメラを持ってブラブラしていたら早速仲良くなり(笑)、ファインダーを覗かせてもらったり、夕日の狙い目を教えてもらったりしながら談笑しつつ日が沈むのを待ちます。
この日は風も穏やかで、しかも空気が澄んでおり、おっちゃん曰く、コンディションとしてはかなり良い状態だとのこと。

そして、ついにその瞬間が訪れました。

太陽が地平線に触れる寸前、海と太陽がまだ重なっていないのに光で繋がる瞬間。
なんともいえない不思議な画になります。

残念ながら私のカメラではベストの瞬間を捉えることはできませんでしたが、おっちゃんは見事にそれを捉えていました。
さすがっ!
たぶん、またそのうちどこかで遭いそうな気がする(笑)

さて、とりあえず私の敗因(?)を考えてみました^^;;;
いちばんはやはり知識不足でしょうw
狙い目の瞬間がきっちり分かっていていなかったってのが大きな原因かな。

あとは機材の選択ミス。
おっちゃんの機材はCanon EOS 5D MarkⅡ + EF35-300mm F3.5-5.6L USM + 2×テレコンという超望遠構成。
それに対して私はCanon EOS 40D + EF17-40mm F4L USM & EF24-105mm F4L IS USMという広角&標準系。
言い訳をさせてもらうと、この日の主目的は夕日ではなく、マリノの写真を撮りたかったから…ってことで、望遠レンズは持ってなかったわけで^^;;;;

もちろん、レンズそれぞれの表現方法ってあるので、望遠じゃなきゃダメってことはないと思うのですが、被写体と目的がハッキリしているときにレンズ選択ミスをしないよう、もうちょっと想像力を働かせないとダメだなぁと感じました。



さて、本日の写真にアップしているマリノですが、先日タイヤ交換をしました。

スタッドレスからラジアルへ…ですが(笑)
マリノの慣らしがまだ続いているのですが、いい加減スタッドレスの見た目に飽きてきたこともあり、これから降雪シーズンまでわずかな期間ですが、少しでも…という気持ちを抑えられませんでした。

スタッドレス用に使っているスパルコのNS-Ⅱも好きなんですが、やっぱりマイスターS1のほうが好きです。
ただ、どちらも思い入れがあるという点では同じで手放せません。
他のも試してみたいなぁ~という気持ちはあるんですが^^;;;

NS-Ⅱは近くの中古ショップに売られていたのを2万円弱で購入。
自分でガリ傷をアルミパテで補修、塗装、磨きをして使用した思い出があります。
(今の色はお店で塗装してもらったものですが^^;;)

フロントにムダにデカいキャリパーを入れたときは、さすがに(キャリパーとの干渉のため)手放さないといけないかと思ったのですが、なんとギリギリ2mmくらいのクリアランスで綺麗にキャリパーを避けてくれたおかげ(?)で、売り払わずに済みました(笑)
デザインは古臭いけど今でも好きなホイールです。

一方のマイスターS1は数年前にオーダーオフセット&カラーで作ったものですが、見れば見るほど「オフセットもリム幅ももう少し攻められるはず!」と思ったりするのですが、やはり手放す気になれないのは「オーダーメイドだから」ってのが大きいです。

スポークの色はボディカラーと同じ某N社の純正色。
当時は基本的にどんな色にも対応しており、"本当に"自分の好きな色を指定できたうえに、しかもお値段据え置きという素晴らしいシステムでした。
(現在は当時と違ってセミオーダーカラーとなっており、「当社指定のカラーより選択」と注釈が付いています。)
まあ、何よりもオーダーメイド品が特別価格じゃなくても手に入るってのは、庶民の味方だなぁと思いましたね~。他に同じ仕様のモノはないという点で、自己満足度は非常に高いです(笑)

ホイールって車種専用というわけではないので選択肢が広く、その人の個性が出やすいパーツですよね。
私も以前はかなりこだわってたんですね~(笑)

今はというと…、、、

昔ほどは…という感じかもしれません。
フィールダーは純正品ですし…^^;;;
でも、純正でもなかなか良いデザインなので、正直あまり替えようと思ったことがなかったりして。。。
ちなみに、あのフィールダーの純正品はなんと「Made in ITALY」です。
どおりで純正品のわりに高いわけだ^^;;;;
Posted at 2010/11/08 22:19:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2010年10月12日 イイね!

長野出張

長野出張先週末はせっかくの連休でしたが、10&11日とも仕事の用事で長野まで出張。

単独行動だったらカメラを持ってきっちり観光してくるところなんですが、残念ながら監視員(他の社員さん)がたくさん居たので、仕方なくほぼ真面目にやってきました(笑)



とはいえ、11日の午後は多少の時間があったので長野市内を少しだけ観光することに。

長野は大好きなところなので比較的よく行くんですが、長野市って実はあんまり行ったことがなかったんですよね。
松本とか八ヶ岳とかは何度か行ったことがあるんですが、長野市はいつも通過地点でした^^;;

自由時間は2時間半程度。
かなり少ない^^;;;;
とはいえ、長野駅周辺で行けそうな観光スポットといえば善光寺くらい?
ってことで、最終目的地は善光寺ということにします。


まずは長野駅東口からスタート。
ちょうどお昼ってことで、まずは昼飯を食べようと駅の周辺をぶらついてみました。


東口にはあまりお店がなさそうなので、とりあえず反対側の西口へ移動。
こちらのほうが活気がある感じですね^^;;;

お店がたくさんありましたが、逆にどこにしようか迷います。
お蕎麦もいいなぁ~と思いつつ、結局ラーメンにしてしまいました。
周りよりも少し人通りの少ない路地の奥にある「麺屋蕪村」というお店で「しおそば」を頂きました。

例によって写真はありません(笑)
塩味のわりには濃厚で少しとろみのあるスープが美味しかったです。
私好みなので家の近くにあれば何度か通ってみたいと思いました。

お腹も満たされたところで、善光寺に向かうことにします。

駅からは片道約2kmあるんですね。
地図は簡易的なものしかなく、「そんなに遠くないだろう」と思っていたのですが、思ったよりも苦戦しました。
普段履き慣れない革靴だったので、足の裏が擦れて痛いです^^;;
循環バスが100円で乗れるということで、何度も誘惑に負けそうになりつつも、途中からバスに乗るのは負けた気がして悔しいので歩きます(笑)


やっとの思い(?)で仁王門まで到着。


連休ということもあり、観光客でいっぱいです。
この人混みの中を歩くことを想像するだけでも疲れそう^^;;;
お土産屋さんが並ぶ仲見世通りの奥に大きな山門が見えてきました。


巨大な山門は凄い迫力です。
木造でこれだけの巨大建築って、やっぱり昔の職人さんたちってスゴいんだなと感心させられます。



本堂はかなりの混雑だったので、入り口にあるいちばん手前の賽銭箱に賽銭を入れ、手を合わせて帰ってきました。

本当はもう少しゆっくり見て回りたかったのですが、さすがに時間が短すぎます^^;;;
時間に追われながらってのは気分的にイヤですね。
自分は団体ツアーとか絶対に向かないな~(笑)

まあ、一度は行ってみたいと思っていた善光寺に行けただけでも、今回は良しとします^^;
Posted at 2010/10/12 23:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2010年09月30日 イイね!

9月

9月9月も終わりですね。
なんだか今月は特にあっという間に過ぎてしまいました^^;;

月初は北海道旅行でウキウキ気分(笑)だったのですが、月末は仕事での用事が立て込んでしまいました。
遊びの代償が大きかったです^^;;;

特に昨日までは中間決算のために忙しいのに加え、その他の用事も重なってしまい、なかなかのハードスケジュールでした。



ただ、来月の連休は既に仕事の用事が入っていますし、他の土日も用事が入ってしまいそう。。。
11月下旬までは気が抜けない日が続きそうで、ちょっぴり気が滅入りそう^^;;;

せっかく良い季節なのにクルマに乗る機会が減るというのが、やっぱりいちばん寂しいです。


そんななか、ちょっと嬉しい話もありました。

久しぶりに雑誌に載るかもしれません♪
まだ正式決定ってわけではないので、あまりおおっぴらに言わないでおこうかと思ったのですが、ブログ放置期間が長かったおかげか(?)来訪者もカナリ少なくなってきたので、まあいいかw…ってことで^^;;
見に来てくれる人だけにここだけの報告です。

以前にもマリノは2回ほど雑誌に載ったことがありますが、それは以前乗っていた1代目なので、新しいマリノでは初めてです。
制作中の某ショップにて、某クルマ雑誌の関係者の方が興味を持たれたそうで…^^
ちなみに、企画内容としては「4AG搭載のクルマたち」みたいな感じらしいです。
ウチのクルマはかなりのキワモノだし、もし掲載されたとしても片隅にちょこっとだけだと思いますけどね。
たぶん、中心はハチロクになるだろうし^^;;;


自分のスタンスは「他人がどう言おうと自分は自分」という感じでやってますが、やはり誰かが興味を持ってくれるってのは素直に嬉しいですね。
もし掲載とならなかったとしても、多少なりとも「興味を持ってくれた」というのは事実なんで、それだけでも自分としては十分。
共感してくれる、共感しあえるってのは良いことです。
Posted at 2010/09/30 23:12:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2010年09月09日 イイね!

夢から現実へ

夢から現実へ夢が実現するなら嬉しいですが、夢から現実に引き戻されるってのはイヤだったりしますね(笑)

昨日、無事に北海道から新潟に戻り、今日まで仕事は休みということでのんびりと過ごしました。



明日からは仕事(現実)に復帰。

イヤだなぁ~(笑)


まっ、それはさておいて、旅行中の出来事などのアレコレをこれから少しずつアップしていこうかと思います。



今回の旅行にあたっては飛行機で新千歳まで飛び、そこからレンタカーで各地への移動でした。
新潟からだとフェリーで小樽まで直行できるのですが、予算オーバーで断念。
ホントは自分の車で走りたかったんですが、やはり1週間程度だと飛行機+レンタカーのほうが圧倒的に安上がりですね。
(でも、やはりいつかは自分の車を持ち込んで各地を巡ってみたいなぁ。)

レンタカーを借りるとなれば、車種をどうするか?というのがまた楽しみになったりするわけですw
ただ、もちろんスポーツカーなんぞは高くて借りられないので、1300ccクラスで気になる車種をピックアップ。

筆頭候補は純粋に乗ってみたいと思っていた「デミオ」か「スイフト」だったのですが、価格面ではホンダ系が健闘。
ただ、「フィット」は乗ったことがあるのでできれば違う車種にしたい…。。

色々と考えた挙げ句、何を血迷ったのか「インサイト」を選択w

初ハイブリッドです。


あんまり好きな車というわけではないんですが、勝手な先入観だけで批判したりするのも好きじゃないので、この際シッカリ試してみようというわけ。

んで、実際に6日間乗ってみた感想はというと…、、、

 ・燃費が良いことに違いないが、すごく良いというほどでもない
 ・メーターが見にくい
 ・乗って楽しい車ではない

結構ネガティブなことばかり挙げてますが、車は移動手段と割り切れる人にはまあ良いんじゃないかとは思いました。

ただ、走って楽しいかというと???
結論から言ってしまえば、やっぱりイマイチでした^^;;;

アクセル、ブレーキとも初めてのフィーリングで、ある意味「新鮮」かも^^;;
とにかく「自分の思いどおりにできない」という感じ。
加速しようと思ったときにすぐ加速できないし、ブレーキも一定の力で踏んでいてもカクカクしてしまってダメ。。。

インテリアは価格なりという感じで、安っぽいけど、事実「安い」んだからコレは仕方ないw
我慢できる範囲でした。

でも、あの変なメーターだけはいただけない。
シート位置によってはスピードメーターがちょうどステアリングと重なってしまい、スピードメーターが全く見えなくなることがあります。
最初、「スピードメーターはどこ?」と探してしまいました。←本当の話ですw

ステアリングを上下&前後させてみたり、シート位置をあれこれ試してみたんですが、ベストポジションは全く見つからず。。。
結局、シート位置を妥協してスピードメーターが見えるようにしましたが、おかげで肩や腰が痛かったです。
こういうところでムダに個性やコダワリを出さないでほしいな。。。
外装デザインとかのムダは大好きなんだけどねw


まあ、予想どおり…私にとっては「要らないクルマ」でした^^;;;
あくまで"私にとっては…"ですよ。

安くて燃費が良くて人も荷物もソコソコ載せられて…という部分では十分魅力的かと思いますし、ニーズもあるでしょう。

んが、やはりクルマに「楽しさ」などのプラスアルファを求めるような人には向かないんじゃないかな。
アクセル、ブレーキ、ギアの全てが車にコントロールされていて、「ヒトは極力余計なことはしないでね」という感じが伝わってくる。
こんな一方的な関係じゃあクルマとの距離は縮まらないし、「クルマが好きになる」なんて無理でしょ???
とにかく、趣味性を求めるクルマじゃないってのはハッキリ分かりました。


でも、インサイトに乗れたことはコレはコレで楽しかったですし、良い体験になりました。
また、同じホンダのハイブリッド「CR-Z」のMTにも乗ってみたくなりました。
ハイブリッドに楽しさを求めるのは無理なのかどうか?
気になるところです。。。
Posted at 2010/09/09 23:08:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation