• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

オークションの戦利品

オークションの戦利品昨日、取りに行ってきた品です。

ランクス用の純正タワーバー…ではなく、パフォーマンスダンパーです。
パフォーマンスダンパーってナニ?という人はこちらを参照。



最近、Gワークスという雑誌でも何度か特集が組まれたりして、前々から気になっていたパーツのひとつだったのですが、なんとランクスやフィールダーの後期型からは純正で標準装備されています。
しかも、YAMAHAの特許技術ってところが素敵w
となれば手に入れるしかないっ!!

…と思ってトヨタのパーツカタログで調べてみると、なんと新品価格は約3万円^^;;;
ダンパー機構が付いているため、そのぶん高級タワーバーよりよっぽど高いわけですよ。普通に考えれば当たり前ですな。

タワーバーの効果は体感しやすいので、2万円くらいまでなら投資する価値があると思うのですが、さすがに効果が未知数なパーツに3万円は躊躇してしまいます。

ただ、このパーツは「走り」よりも、どちらかといえば「快適性」を重視したパーツですから、走り系ユーザーならば純正品を外して社外品のタワーバーを入れる人も多いだろうし、そのうちそういうユーザーが手放してオークションに流れてくるだろうと踏み、フィールダー入手直後からずっとオークションをチェックしていたんですよw

先週になってやっと発見したのですが、予想よりも価格が上がってしまい、結局2万円くらいになってしまいました∑( ̄[] ̄;)!
意外と人気はあるみたいです。。
半ば意地で落札してしまいました(;^ω^A


3万円という決して安くはないコストのものを、効果がないのに純正で(しかもトヨタが)採用するはずがないだろう…と考えられるので、それなりに勝算はあるのですが、どれだけの効果があるのか楽しみです。
ただ、過剰な期待も禁物かな。

じっくりと手にとってみると、思ったよりもずっしりと重みがあります。造り自体も良く、3万円という価格にも何故か納得してしまいました。アーム部分はパーツ(ブレーキマスター?)を避けるために変わった形状になっており、何故かスーパーストラットサスペンションを連想してしまったw

汚れが付着したまま取り付けるのは、私的にはいただけないので、なるべく綺麗にしてから取り付けたいと思います♪
ところで、リア用ってどこに装着するの??^^;
サスペンションタワーの頂上ではなく、リアシートの底面付近らしいんですけど…。
今度、リアシートを剥ぐってみようw
Posted at 2009/05/23 00:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月21日 イイね!

盛りだくさん♪

盛りだくさん♪今日は午後からお休みだったため、色々と用事をこなしてきました。

まず、先日に某オクでポチってしまったモノを仕事帰りに受け取りに…。落札してみたら、実は出品者が通勤路の途中にあるところだったことが判明し、直接取りに行ってきました。


何を落札したかは、後日のネタにw
ちなみに、フィールダー用のパーツです^^


次に事故後から続く肩こり&軽い頭痛の経過診察のため整形外科へ。
ここの院長、愛車はカイエンターボですw
…というのはさておき^^;、先日から悪化している腰痛と足の痛みについても診てもらいました。事故直後の症状と似ていることから、悪化には事故の影響もあるかもしれない、とのことで、来週また検査をすることになりました。

現時点で分かったのは「明らかにヘルニアの症状だねw」ということ^^;
先行きが思いやられる…orz

ついでに、前にもらっていた痛み止めが全然効かなかったので、もっと強い痛み止めに変更してもらいました。とりあえず、普通に処方される痛み止めの中では最強クラスにしてもらいましたw
今回のは前よりも良く効いてくれているようで、今はだいぶ落ち着きました。このまま軽快してくれることを祈るばかりです。。


通院が終わった後は、以前からフィールダーにコーティングでも…と考えていたため、あるお店へ相談へ行きました。
高速道路での通勤で青空駐車ですから、外装の劣化は非常に気になりますし、フィールダーは永く乗りたいと思っているので、少しでも塗装状態を良く維持できるようにしたいんですよね。

なかなか良いお話を聞け、早速コーティング作業の予約を入れさせていただきました^^
こちらも詳しい内容はまた後日のネタにでもw


最後はオーディオの入れ替えの話をしに、いつものお店へ。
明らかに予算オーバーになりましたが、とりあえず納得のいく仕様にしたい!ってことで、ちょっぴり奮発。
予定どおり、デッキはDEH-P01で決め、予約も入れてきました。
メーカー発表では6月中旬発売ということですが、早ければ6月の第一週の後半くらいには入ってくる可能性があるとのことでした。
本当に楽しみです♪

ただ、デッキの設置場所が普通でないことや、ツイーター、ウーハーの設置に大加工が必要で、この先はお店と相談しながら細かい部分を決めていかなくてはなりません。
最低でも1週間くらいは代車生活を覚悟しないと^^;


というわけで、今日は色々なところを巡って充実(?)してました。
ホントはレビンのパーツ外しに行きたかったんですが、時間がなく断念。。
今週末にナンバーだけでも外しに行ってこようかな。。

思えば、久しぶりに車関係のネタが賑やかな気がする。
嬉しくない出来事がきっかけでしたが、今の気分は?と聞かれれば、間違いなく「楽しい」と答えるでしょう。
なんだか複雑な気分^^;;;;
Posted at 2009/05/21 22:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2009年05月20日 イイね!

腰痛再発。。

腰痛再発。。最近、腰が痛いです。
仕事のときに変な捻り方をしてしまい、それから悪化気味です。

歩けなくなるほどではないものの、前かがみや上体を反らすような動作は非常につらいものがあります。


元々、昔から年に1度くらいは腰痛で痛い思いをすることがあったのですが、去年から顕著に悪化してます^^;
ネタにもしましたが、去年の3月頃からずっと腰痛がひどく続いており、ここ数カ月は落ち着いていたんですが、先週あたりからまた再発。

去年の検査で椎間板の一部が非常に狭くなっていることが判明し、気をつけてはいたんですがね。
歳には勝てないものです(苦笑)

しかも、今回は足まで痛みが広がっているので、もしかしたら神経も少し関連があるかもしれません。


いちばん腰(椎間板)に負荷の掛る姿勢って、知ってます??

普通に考えたら、上半身の体重をまっすぐに受け止める「直立姿勢」がいちばん負荷が掛かりそうな気がしますが、実はそうではありません。

実は「前屈み姿勢」なんですよ。。
前屈みの姿勢というのは、上半身の体重だけではなく、前に倒れないように背筋が収縮して支えるため、上半身の体重プラス背筋の収縮する力が掛かります。その力は場合によっては100キロを軽く超える荷重が掛かることもあるそうです。
そういう力が日々積み重なっていくと、私のように元々椎間板が薄い人は腰痛に、、そして最終的には椎間板ヘルニアとかで苦しむことになるのですw

というわけで、腰にかかる負荷を少しでも減らすべく、心がけなければなりません。
たとえば、何かを拾うときに前屈み姿勢をとるのではなく、膝を曲げて屈伸すれば、腰に掛かる負荷を減らすことができます。…たぶん(笑)

ってな感じで、去年あたりは結構意識していたんですが、今年は少々おろそかでした。
三日坊主は困りますね^^;;;

皆さんも気をつけましょう。。。
猫背もよくないですよw
Posted at 2009/05/20 20:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2009年05月19日 イイね!

そろそろ

そろそろ物損関係の事故の処理も無事終わり、あとはレビンを廃車手続きをするのみとなりました。
廃車にする前に使えそうなパーツの一部は回収しますが、それも今週の木曜日で完了させ、早めに登録抹消手続をしたいところです。
…自動車税の還付があるので^^;


内装関連の一部はマリノと共通のため、使えそうなものは補給用パーツとして保管しておこうと思っていますが、レビンのみにしか使えないパーツはそのまま処分、もしくは知人友人に譲ったりオークションで処分したりしようかな?と。
自宅の押入れの中にも使えなくなったレビン用パーツがいくつか眠っているのですが、それも徐々に処分していこうと思っています。
レビン用だけじゃなくて、もう使わないであろうパーツも含めて。。

今、思い浮かぶものだけでも…

トムスのカーボンインダクションボックス(新品 ファンネル無し)
TRDの5速用クイックシフト(前期用)
AE101用4連スロットルと上流噴射キット
K&Nの4連スロットル用エアクリーナー(FCRキャブ用アダプタ付き)
パイオニアの1DINデッキ(2005年頃のモデル DEH-P070)
パイオニアのスピーカー(名称忘れたw)
左右ヘッドライト(黄ばみが殆ど無い良品)
最前期用パワーウインドウスイッチ(運転席側)
オーディオのパネル
その他いろいろ(笑)

とまあ、純正品も含めてかなりのゴミお宝が眠っているハズw
他にもまだありそうですが、少しずつ放出していこうかな、と考えています。

おそらく社外品はオークションでソコソコの価格で売れるだろうと思いますが…、問題は押入れの中で結構な場所を占有している「4連スロットルと上流噴射キット」と「左右ヘッドライト」ですね^^;;;

まず、「4連スロットルと上流噴射キット」ですが、かなりマニアックな物になるのと、取り付けサポートなどができない、ワンオフで製作してもらったものなので、何かあった場合に保証が全くできないなどの問題点があり、知り合いに譲るにしろ、オークションで売るにしろ、なんだか気が引ける…^^;

左右ヘッドライトは売れるかもしれませんが、有効活用していただけるならば、なるべくお友達の方に譲りたいところです。


というわけでw

AE101用左右ヘッドライト、セットで6000円程度で買ってくれる方、居ませんか??
売れなければオークション行きですw

他も順次整理して、オーディオ資金に充てないと。
予想以上に出費しちゃいそう^^;;;
Posted at 2009/05/19 21:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月15日 イイね!

納車から2週間

納車から2週間フィールダーが納車されてから、今日でちょうど2週間になります。正直、「えっ! まだ2週間なの??」という感じがしますね^^;

連休はここぞとばかりに出かけまくったし、通勤で毎日使っているせいか、もうずっと乗り続けているかのような感じです。



まあ、それだけフィールダーが自分の中で自然に受け入れられたということなのかもしれません。
前のAE101レビンとは似ても似つかないその姿とは裏腹に、運転席に座っていると意外とレビンと同じ匂いのする車で、やっぱり同じ仲間なんだなぁと感じます。
一応、レビンの後継ですからねw

これでセダンボディのスポーツモデルが設定されていればなぁ…と。
現行のアクシオにはTRDからターボ付きの「GT」が発売されていますが、TRDから…という形だと、なんとなく反則な感じがするので(笑)、やっぱり普通のモデルラインナップとしてGTを設定してほしかったです。
というか、なぜこんなに素晴らしいエンジン(2ZZ-GE)があるのに、カローラGTを出してくれなかったんだっ!!と思ってしまいます。
2ZZ-GE、いいエンジンですが短命だったのは、やはり時代のせいなんでしょうか…。

2ZZ-GEは4A-GEとは違うエンジンですが、「高回転まで回すのが楽しい」という共通項があり、やっぱり乗っていて面白いです。
ただ、実際に乗ってみて、4A-GEというエンジンの魅力も再確認できたような気がします。
高回転まで回すと4A-GEのほうが「どこまでもエンジンが回っていきそうな感じ」があるんですよね。
銀ヘッドとよばれるAE101用の4A-GEは、世間的にはあまり評判のよくないエンジンですが、高回転でも結構面白いです…H社のエンジンと比較しなければ(笑)

吸排気系ほぼノーマルで、レッドゾーンぎりぎり手前でも、限界感がないというか、そのままアクセルを踏み続ければどこまでも回ってくれるんじゃないか?と勘違いしてしまいそうなあの感じ。
乗っていて「その気にさせる」感じがあるんですよ。

ところが、2ZZ-GEにはそれが感じられませんでした。
レッドゾーンが近づくにつれて「限界が近いよ…」と言っているような感じです。

でも、この感覚、以前乗っていたマリノと非常によく似ています。
ハイコンプエンジンを回している感じ。実際、2ZZ-GEの圧縮比は11.5と、純正状態としては非常に高い部類ですから当然なのかもしれません。

どちらのほうが楽しいか?と言われると、決めるのは難しいですが、どちらもいいんですよね~^^

トルクもパワーもあって乗りやすくて、しかも燃費も4A-GEとあまり変わらない2ZZ-GEは本当に良いエンジンだと思いますし、決して優等生ではない4A-GEも非常に魅力的なエンジンなんだなぁと、改めて再確認。

なんだか、書いていて、何が言いたいのかよく分からなくなってきましたが^^;、とにかく両方とも素晴らしい!ってことです(笑)




新しい車に乗ってしまうことで、AE101が色あせてしまうんじゃないかと、実は内心怖かったんですが、全然そんなことはなくてホッとしました^^
まだまだ4AG党から離れられそうにありませんw
4AGにVVTL-iが付いていたらなぁ…と思いますww
Posted at 2009/05/15 21:23:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 678 9
10 11121314 1516
1718 19 20 21 2223
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation