• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

妄想の続き(笑)

妄想の続き(笑)先日、パイオニアから新製品の発表があり、サイトをチェックしてみると、新製品の詳細が少しずつ明らかに。

まず、発表段階でガッカリだったサイバーナビですが、やはりAVIC-H9900にはミュージックサーバー機能が無いことが判明。というわけで、これはバカバカしいので却下。



次いで一躍本命デッキ候補になったDEH-P01ですが、こちらは知れば知るほど欲しくなりましたw

DEX-P01Ⅱと比べても調整機能自体は遜色がなく、しかもUSBオーディオやi-Podに柔軟な対応ができるなど、利便性が大幅に向上されています。さらに、アンプが別体になっていることから、外部アンプを接続する場合にはアンプレスデッキとして使えるなど、私の欲求をうまく満たしてくれています。

しかも、DEX-P01Ⅱがフルセット(別売りのDEQ-P01Ⅱを含めて)で21万円なのに対し、DEH-P01は10万5千円と半額。よく見比べてみれば、D/Aコンバータが左右独立でないなど、見えない部分では様々なダウングレードがなされているようですが、それでも同等の調整機能を持ちながらこの価格はかなり魅力的ですし、コストパフォーマンスも良さそうです。
…といっても、普通のデッキから比べれば高価ですけど^^;;

というわけで…、、、



……欲しいw

となると、ナビの処遇をどうするか?という問題が出てくるのですが、このDEH-P01を灰皿上にある小物入れスペースを利用してインストールできれば、残り2DIN分のスペースがきっちり確保できるなぁ…と。
実際にネットで調べてみると、ここへハイエンド系の1DINデッキを入れて、本来の2DINスペースをナビ用として活用している方もいらっしゃるようです。

ついでに、このまま純正ナビを生かすことができれば、当初予定していたよりも、ずっと安く理想的なシステムが構築できることになります。
これだとDVDの再生は不可能ですが、私はDVDって殆ど使わないのでそれほど問題ないですし、HDDナビのミュージックサーバー機能に比べれば勝手は少し悪いですが、i-Podを活用してミュージックサーバー代わりにするという手もありますね。
これはなかなか良い案かも^^


というわけで、いつものお店へ行って色々と相談したところ、だいたいの方向性が決まりました。
現段階でのプランは…、、

・オーディオ = DEH-P01 + フロントスピーカー(フロント2WAY) + サブウーファー
・ナビ = 純正ナビ + リアスピーカー(音声案内用として使用)

…とこんな感じ。

つまり、1台の車に2系統のオーディオを共存させるというわけです。
といっても、ナビ側はオーディオとしては殆ど使えなくなりますけど^^;
なかなか面白いプランなので、これを実現させる方向で動いています。

純正ナビを活用できるためコストダウンできたはずなんですが、ツイーターやウーファーの設置にかかる費用、新たに導入するデッキ&アンプのため、やっぱり予算は肥大化^^;;;

でも、楽しみです♪
Posted at 2009/05/11 16:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月09日 イイね!

いろいろ妄想。

いろいろ妄想。新しい車を手に入れれば、みんカラをやる人であれば必ずするであろう、カスタマイズに関する妄想。

只今、オーディオ関連をどうしようか?と妄想中でありますw




今まではマリノのほうに走りもオーディオも注ぎ込んできましたが、今回はフィールダーを"オーディオ"、マリノを"走り"というハッキリとした線引きをしていこうと考えています。
そこで、現段階での計画として、手持ちのRSシリーズのスピーカーをフィールダーへ移植し、レビンに使っていたスピーカー群をそのままマリノへ…ということだけは決定しました。

問題はデッキをどうするか?
ということなんですが、色々と案はあるものの、どれも一長一短ありで決めかねています。

デッキは新しく発売されるコレがいいなぁと思っているんですが、せっかく純正ナビがあるのに、コレを外してナビ無しにしてしまうのは、なんとなく悔しいんですよね^^;
純正ナビにある程度のオーディオ調整能力があれば、しばらくは純正ナビで我慢してもよかったんですが、愕然とするくらい調整が利かないものでした…orz

DEH-P01を使う前提でナビも…となると、パイオニアのラインナップではサイバーナビのAVIC-H9900という機種を別途モニターと組み合わせて使うしかないのですが、このAVIC-H9900は前モデルのAVIC-H9000と同様に大きな欠点があります。
それは、HDDナビならば当然のように付いているミュージックサーバー機能を搭載していない(と思われる)のです。つまり、ナビ機能だけにHDDを使い、約19万という価格なわけですよ。
※先日発表されたばかりの製品なので、もしかしたら…という可能性もあるんですが、公開されている仕様をみる限りでは、ミュージックサーバー機能は持ち合わせていないようです。

SANYOのミニゴリラはナビとしてシンプルながらも不足のない充実した機能を持っていて、しかも実売5万円以下。
実に素晴らしい。

では、AVIC-H9900は??
ミニゴリラよりはずっと機能が充実しているでしょうけど、約20万円という4倍近い金額を払う価値があるでしょうか?
HDDナビのくせにHDDをナビ機能とナビデータにしか活用できない時点で、わざわざ振動に弱いHDDを採用する意味がないと思うのですが??

まあ、Hi-Fi系オーディオを目指す方にとって、圧縮音源はあまり必要としないってことなのかもしれませんが、私は楽曲によってはMP3形式のような圧縮音源でもアリだと思っているので、やっぱりHDDナビにミュージックサーバー機能は欲しいわけですよ。

何より、無駄になるHDD容量と高価格が許し難い…。
ついでに製品ページの端っこに、その旨が小さくしか書いていないのも気にくわない。

ってことで、やっぱりナビはミニゴリラで我慢しようかなぁ…。
正直、ナビに関してはアレで十分だしw
でも、欲をいえばインパネにスッキリとインストールできるほうが理想的なんですけどねぇ。

悩ましい…。
けど、その悩ましいのがまた楽しい(笑)

とりあえずはスピーカーだけ装着して、理想のデッキを探そうと思います。
Posted at 2009/05/09 12:04:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月06日 イイね!

終わってしまった

終わってしまったついに終わってしまいましたね、ゴールデンウィーク。

明日から仕事ですが、予想していたとおり、仕事へ行く気が起こりません(笑)




しかし、幸いなことに明日は仕事が半日だけの予定なので、仕事のリハビリをしながら、身体を平日モードへ慣らしていこうと思いますw

今年のGWは色々なところへ出かけました。
ちょうどフィールダーが連休前に納車された(少々無理を言って納車してもらったんですが^^; トヨタカローラ高崎さん、ありがとうw)こともあって、出かけたい気分がいつも以上に高まっていたのもありますね。

5月3日は湯沢、4日は長岡、5日は松之山と県内ばかりですが、合計で1000キロくらい走りました。
高速道路も走ったんですが、やはりETCの1000円割引の効果は絶大なようで、普段は混雑しないようなところで渋滞のような状態になってました。
特に慣れていない方が多いようで、ペースが一定しなかったり、遅い車がずっと追い越し車線を走っていたりと、少々イライラさせられました。

余談ですが、民主党が言っていた「高速道路無料化」には絶対に反対です。
1000円でコレですから、無料化なんてしたら…、、商売で使っている長距離トラックとか、一体どうするんでしょうね。民主党が何とかしてくれるんでしょうか??
民主党、おかしなことばかり言う、変な人たちですね(笑)

共産党はもってのほかだし、自民党も好きじゃないけど、民主党よりはマシか…。。

というわけで、半分は高速を使いつつ、帰りは下道を使いつつ帰るというパターンでの移動でした。下道はいつもと比べても特に混雑しているという感じはなく、快適に移動できました。


さて、今回は景色のよいところが多かったので、カメラも大活躍^^
特に昨日行った松之山は非常に良いところでした。
先日、ogawa@bearさんのブログでアップされていた美人林へ行ってきたんですが、今時期は新緑の鮮やかさが一際強く、美人林の名のとおり、美しいブナ林を見ることができました。
気分も癒されますね^^

そのうち、フォトギャラリーにでもアップしようと思いますが、画像サーバーの調子が悪いみたいなので、今日はやめておきますw
Posted at 2009/05/06 21:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2009年05月05日 イイね!

とりあえずのインプレッション

とりあえずのインプレッション私の仕事は基本的に暦どおりなので、思いっきり連休を楽しんでいる真っ最中♪

昨日、今日とフィールダーであちこち出歩いてきました。




車両感覚については、まだ前後の感覚は思い通り…とはいきませんが、左右の感覚は何となく分かってきました。
レビンの同じ車幅なので当然ですが^^;

クラッチとシフトチェンジのタイミングは、まだまだイマイチよく分かってません。レビンのときはフライホイールを軽くしていたこともあり、そのタイミングでシフトしてしまうと、回転が落ちきっていなくてギクシャクしてしまいます。
あぁ、フライホイール換えたい(笑)
…冗談ですけどw
まっ、コレに関しては「そのうち慣れる」と思っているので問題なさそうですけどね。

エンジンに関しては、ほぼ文句無し!
低速トルクがあるので、マリノの頃は高速道路でしか出番のなかった6速が、きちんと一般道で実用できるってのはスゴイです。
しかも、6000rpmを超えてハイカム側に切り替わった瞬間からの加速感は快感の一言。素晴らしいエンジンですね。燃費も今回は14キロ以上と、とりあえずは不満の出ない数値でした。
ただ、「"ほぼ"文句無し」としたのは、エンジンの音が4AGのほうがヤル気にさせるサウンドで、2ZZはその点に関しては一歩劣るかな?と思ったからです。
性能には直接関係ないですが、そういうのも大事ですよね?
といっても、マフラーは換えるつもりは一切ないんですけど^^;
2ZZで2TGの音が出たら最高なんですが~w

足回りやハンドリングに関しても、現状で特に不満は感じません。
もう少し攻めた走りをするなら、少々不満が出そうですし、もう少し快適に…という人にも不満が出そうな味付けですが、私にとっては「ちょうどいい」くらいです。レビンに比べると、多少のキビキビ感は失われていると感じますが、それでも不満は無いですね。これはエンジンが良いからかもしれませんがね。ハンドルも適度な重さがあり、非常に扱いやすい車という印象を与えてくれました。

あと、やっぱり利便性に関しては今までよりも格段によくなりました。
特に荷物の出し入れなど、リアにドアがあるって素晴らしい!って思いますね^^;


実際に乗るまではイメージと違う車だったらガッカリだなぁ…とか、色々な不安がありましたが、概ね私のイメージしたとおりの車で、非常に満足しています。
これなら長期間所有してもいいですね^^
長い付き合いになるでしょう♪

というわけで、簡単なインプレッションでした。
Posted at 2009/05/05 00:52:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2009年05月02日 イイね!

正解は・・・

仕事中にこっそりアップですw

今日はもう皆さん、連休モードなのか、お客さんがあまり来ません^^;
もっと忙しいと思っていたのに…。

暇なので車&純正ナビの説明書とにらめっこ中です。



ところで、昨日の写真で車は分かりましたか?
カローラ系に詳しそうな方がお友達に何人か居るので、あえて車名は書かず、しかもヘッドライトのみをアップしてみたのですが、正解された方が何名かいらっしゃいました。
しかも、中期型というごく小変更のモデルまで当てられました^^;
お見事というよりほかはありませんね^^


というわけで、正解は…

カローラフィールダー Zエアロツアラー 2002年10月登録車

でした。

私の嗜好からいって、ランクスだろうと思われた方が多かったのでは?と思いますが、あえてランクスではなくフィールダーを選んだのには以下の2つの理由があります。

それは…、、

・スキーへ行く時に少しでも全長が長いほうが便利
・普通にランクスじゃあつまらないw

ってことですww

私の趣味であるスキーへ行くには、ランクスだと少々窮屈そうな感じなんですよね。キャリアを背負わせるという手もありますが、私はアレが嫌いなのでもってのほかです^^;
レビンって、トランクスルーを利用すれば意外と長物も楽々搭載できちゃったりするんですよね。なので、困ることは殆どなかったのですが、さすがにハッチバックのランクスだと、少々厳しいかな?と考えたからです。

あと、2点目は私の性格をよく知っている人ならば納得できると思いますが、やはり2ZZ-GE+6MTの組み合わせといったらセリカかランクス(アレックス)というイメージではないでしょうか?
"あえて外す"という天の邪鬼な私の性格にはピッタリな選択ですw

つまり、フィールダーならば利便性もあり、2ZZ-GE搭載車に乗ってみたいという希望と自己満足感も満たせるわけですね。
というわけで、私としては結構満足な買い物になりました。


それから昨日、事故の物損関係の示談が成立しました。
レビンの車両評価額に加えて、代車費用、買い換え諸費用、オーディオ付け替え費用の2点を損害として認めさせました。

保険屋は大体、車両の評価額以外は渋るものと思っていましたが、あっさりと認められて拍子抜けしました(笑)
とはいえ、これらを認めさせるにはコツがいると思います。
ポイントは「理論的かつ具体的に」ですね。
過去の裁判での判決(判例)を例に出し、金額を具体的に(請求書と領収書をきっちりと用意)して請求しましょう。そして、「もし決裂したら裁判になって、もっと大きな金額が請求されますけど…」というニュアンスを出しつつ話を進めるといいのかな?と思いました。

過去の事故での教訓が、今回は生きたかもしれません。
教訓なんて無いほうが幸せですが^^;

あとは身体が元に戻れば解決ですね。
レビンは良い車でしたが、ここからまた再出発。
マリノの完成も近いですし、楽しみがまた増えたということで前向きに考えていきます^^

今回の事故の件につきましては、皆様にご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
最近、みんカラさぼり気味なのにも関わらず、たくさんのお気遣いのコメントを頂き、ものすごく嬉しかったです。
ありがとうございました。

これからもここで続けていこう…。
Posted at 2009/05/02 11:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 678 9
10 11121314 1516
1718 19 20 21 2223
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation