2011年03月16日
昨日、今度は実家のある静岡県東部で大きな地震がありました。
先ほど、親とも無事に連絡が取れ、家も含めて被害は無いとのことでしたが、最初のニュース速報で「静岡県東部で大きな地震が…」というのを耳にしたときは、さすがに焦りました。
勤務先の社長の奥様の実家が富士宮ということで心配でしたが、こちらも大丈夫だったとのこと。
自然はどうにもならないので仕方ないですけど、早く落ち着いてくれないかな…。
さて、新潟ではいよいよ輪番停電が始まりました。
…といっても最初のグループはキャンセルされたようですが。
しかし、次のグループには私の職場が含まれております。
電気がなければできることが非常に限られてしまうので、どのように対応するか非常に苦慮しています。
おまけに、業務を無事に終えても、信号機がストップしてしまうと帰宅が大変(片道35km)なので、電気復旧を待って帰宅するか、それとも大渋滞覚悟で強行して帰宅するかの選択を迫られています。
もう少し暖かい天気なら職場にとどまることを選択するんですが、こう寒いとエンジンをかけた車の中に居たい→それならいっそ帰宅…となるわけで…。
難しい選択です。。。
まあ、全く電気の復旧のメドが立っていない被災者の方々の不安に比べれば、終わりがハッキリしているたった3時間の停電なんて、それほど苦じゃない筈ですが。
電気のありがたさはもちろん、「普通の生活」ができることの幸せを痛感せずにはいられません。
あの大地震以降、みんカラがどうも殺伐としていますね。
日常をアップしたりする人や、お店の宣伝をした業者を叩いたり…。
喧嘩売って、しかもそれを「イイね!で広めて下さい」とか言っている人まで。。。
普通のことをアップするのは不謹慎なんでしょうかね?
批判や喧嘩して被災者のためになるんですか??
ためになるのなら、どうぞやって下さいって感じですけど…。
私は普通の生活ができている方に関しては、極力普通に今までどおりであるべきだと思いますし、その上で何かできることを協力していけばよいと思います。
何でもかんでも自粛して、経済活動が滞ってしまったら?
やがて被災者の方々が落ち着きを取り戻して復興という道に乗ったとき、復帰するべき社会が元気をすっかり亡くしていたらどうでしょうか??
戻るべきところを確保する意味でも、消費活動や企業活動は今までどおりであるべきではないでしょうか。
それに、地震に関係なく、毎日を必死で生きている人だって、今の日本にはたくさん居るはずです。
不謹慎だ非常識だ…と、むやみやたらに突っかかっている人、喧嘩を売っている人。
どうか、自分の正義を他人に押し付けないでください。
他人に押し付けたら、それは正義ではなく自己満足です。
また、様々な活動に対して偽善だと批判する人。
自分の価値観を人に押し付けて「偽善」というのは違うんじゃないですか?
物事には色々な側面、人にはそれぞれの考えがあり、物事・人によって何が「善」かは違ってきます。
もちろん、前者は正義感から来る行動なのでしょう。
後者の気持ちは…、、、私には理解できません。
向いている方向はみんな一緒。
協力できることは人それぞれ。
できることからやれば良いのでは?と思います。
しかし、この期に及んでトイレットペーパーを買い占める人の気持ちが全く分からん。。。
意味あるのか???
乾電池や懐中電灯ならまだ分かるんですけど。。。
以下は私の独り言。
原発の事故で、政府や東京電力を批判する人。
批判したらメルトダウンが回避できるんですか?
東京電力に全て責任をなすりつけて、解決したつもりになっちゃうんですか??
現場は最悪の事態を避けようと、命を危険に晒して必死になっているときに、外野からヤジ飛ばして楽しいですか???
そんなこと、事態が収集してからで十分じゃないですか。
民主党は大嫌いだけど、今は応援するよ。
計画停電で東北電力は何も考えずに時間とか決めていると批判する人。
そりゃ冷蔵庫や冷凍庫の中身がダメになったら困るよね。
じゃあ、アンタの都合で決めるのかい?
困るのはみんな一緒。
少しくらいいいじゃない…。
食べ物はもちろん、寝床さえ満足に確保できない人がたくさん居るんだからさ。。。
まぁ、とりあえずみんな落ち着けよ…。
Posted at 2011/03/16 13:31:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
昨日の仕事中、突然めまいを感じるかのような状態となり、周囲を見ると車や電信柱がグラグラしているのに気付きました。
そして、流れるニュース映像…。
…言葉を失いました。
被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。
私の周りの状況ですが…、
昨晩、長野・新潟を震源とする大きな地震が発生しましたが、とりあえず私の住んでいるところでは全く被害はありませんでした。
生活に関しても比較的平穏で落ち着いており、普段どおりといったところです。
また、私の実家は静岡県東部ということで、少々心配ではありますが、とりあえず報道等での被害報告はないので、あえてメールや電話等は控えました。
他に通信を必要としている方が大勢居るはずですから…。
さて、ブログ等を拝見していて少々気になったことがありました。
賛否両論あるかもしれませんが、私なりに感じたことを書こうと思います。
こういった災害や大事件が起こると、必ずといっていいほど「デマ」が流れたりしますね。
既にニュースでも出ていますが、コスモ石油関係者を名乗るメールがデマであることが判明しています。
また、他にもちょっと怪しいなぁという情報が流れています。
イイね!という機能が加わったおかげで、こういった情報はあっという間に広がるようになりました。
ワンクリックで手軽に広げられるようになったぶん、デマもあっという間に広がってしまいます。
また、今回の地震に限らず、イイね!で見られる記事を見ると、チェーンメールのような怪しいものを多く見かけるようになりました。
そこで一言…、
イイね!やトラックバックするときには、情報の信憑性について十分に吟味しましょうよ!
気軽にイイね!を押す前に、一呼吸おいてちょっと「考えて」みませんか?
情報が広がることによる影響を考慮すると、イイね!やトラックバック、ブログ転載は責任を持って行うべきですし、安易に行うべきではないと思います。
ましてや、今回のような大災害においては尚更です。
正しい情報がデマやスパムメールに埋もれてしまう状態になれば、被害に遭われた方へ多大な迷惑が掛かります。
もちろん、多くの方が善意のつもりでやっていることは重々承知しておりますが…。
場合によっては、その情報を流した人の信用が失われることもあります。
出所不明の情報、伝聞は鵜呑みにせず、まずはきちんと考えてみましょう。
もし、その情報を誰かに伝えるときは是非「責任」を持って下さい。
※ブログ休止宣言をしておりましたが、このような特殊な事情ゆえ今回に限り復活させていただきました。
被害に遭われた方の一刻も早い復興をお祈りしております。
2011年3月12日
Posted at 2011/03/12 21:20:03 | |
トラックバック(0) | 日記