• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

釣られて…

釣られて…買ってしまったw

カローラ版にしようか、それともスプリンター版にしようか迷ったけど(^_^;)

本音を言えば両方といきたかったところですが…


お値段一冊2500円とはね~(苦笑)
さすがにこの価格を見た時にはビックリでしたね。
本を持った感じでは980円でも高いくらいだろうと思って、値段を見た時には何かの間違いじゃないかと思いました(^_^;)

まっ、それはおいといて…

やっぱTE27はカッコいいな♪
音も良いんですよね。
何度かブログやプロフィールでも書いてますが、私的「音」No. 1はTE27の2T-G。

実は最初にTE27の音を聞いたのは実車じゃなくて映像なんですがね(^_^;)
TE27のジムカーナ走行映像があって、無茶苦茶イイ音するなぁ~と感心したのが最初。

そして、何年か後のある大規模な車のイベントに行ったとき、フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーを始めとして様々な車種が集まって快音を響かせていたのですが、その中で一際イイ音(自分好みの音)がしてくるのでその主を探してみると…、

その先にはダークグリーンのTE27が。

その時、改めて自分はあの音が好きなんだなぁと再確認したんですよね♪

フェラーリサウンドも素晴らしいんだけど、ホンダの高回転時の音もイイんだけど、4A-Gももちろん好きなんだけど、やっぱり、やっぱりTE27の2T-Gの音ほどには魅力的に感じない。
タダの古い4気筒で、メカ的にも今の視点でみれば全然大したことないはずなのに、なんであんなイイ音するんだろうね?
不思議だ…。

そしてもちろん、AE101ですよね~やっぱり(笑)

ボディの美しさは文句なく歴代No. 1だと思います。

実際に「クルマのことをレビンで学んだ」人も多いんじゃないですかね(^^)
このキャッチフレーズ、ホント素晴らしい♪


高い本だったけど、なかなか良い内容でした^^
しばらくコレで楽しめそうだw


それと実はこんな本まで…

勢いで買ってしまった(笑)

「青き流星の系譜」っていうタイトルに惹かれ…(^_^;)

私は貨物列車のほうが好きで、普通の電車はあんまり好きじゃないんですが、ブルートレインは私的には「人を運ぶ貨物」という扱いなので好きなのです(笑)
要するに機関車とソレに引っ張られている貨車が好きなんですよね。

ちなみにこの本、なんてことはない、ブルートレインの車両図が延々と記載されているだけの本なんですけどw
普通の人には全く魅力が分からない玄人好みの本ですな(^_^;)
いや~、こっちもしばらく楽しめそうだ♪


この他にカメラグッズの本まで買ってしまい、お会計6000円オーバー(汗)
本屋で一度にこんなに会計したのは初めてです(^_^;)
Posted at 2012/03/18 22:49:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2012年03月11日 イイね!

植物園

今日は新津の県立植物園へ行ってきました。

思い返してみるとこの時期に毎年行っているような気がする(^_^;)
なんだかんだで結構な回数行ってますw

植物も好きなんですが、それよりも今回はカメラに触りたかったんですけどね。

この時期は恒例のチューリップ展が開催中。

まだまだこれから…という感じですが、温室内は綺麗に咲いていました。

チューリップもいろいろな種類があるんですね~。

チューリップらしい形のものから、ちょっと変わった面白い形のものまで様々です。

チューリップの他にも色々と…。

蘭って面白い…というか変な形してますよね(^_^;)


今回は「EF-S60mm F2.8 USM マクロ」というマクロレンズを使っての撮影ですが、接写域ではやっぱりブレが多いこと…。

結局、接写での写真はブレとピントが微妙なものが多く、ちゃんと撮れたものを集めたらマクロっぽくない写真ばかりになってしまいました。
手ブレ補正付きレンズが欲しくなりますw

今回は練習のために露出を色々と試してみたのですが、露出ひとつで印象がだいぶ違ってくるなぁと。

「適性露出」って一体何だろう???って思ってしまいます(^_^;)

カメラ的適正露出だと平々凡々になりがちで、表現としてはイマイチになるような気が…。
まあ、世の中にはあまり意図的にやりすぎるのを嫌う方も居るようなので、そのあたりも難しいところですが、そういう部分も含めてカメラの技術って奥が深いなぁと思います。
自分も頑張ってテクを磨いていきたいですね(^^)

来週末あたり、また天気の良い日もありそうなので、カメラを持って出かけてこようと思います♪
あと、それから…4月末のオフに向けて下見でもしてこようかなw
Posted at 2012/03/11 22:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記
2012年03月04日 イイね!

冷やかしに…

今日は新潟駅のビックカメラへ買い物…というよりも、家電とカメラが見たいので行って来ました。

いや~、何時来てもイイですね、ビックカメラ(笑)
店名のとおりカメラ関係が充実しているので本当に楽しいですw

とりあえず現時点で発売されている機種で気になったのはFUJIFILM X-Pro1かな。
古き好き時代のフィルムカメラを思わせる風貌が所有欲を満たしてくれそうでイイですね。

あと、これを書いていて今更思い出したんですが、SONYのNEX7を見忘れた…(T_T)



カメラのあとは電子レンジの実機比較。
ウチにある電子レンジ、自分が学生で一人暮らしをするときに買ったもので、思えば既に16年選手です(^_^;)
機能的には貧弱でも動作には今のところ全く不安がないほどの安定稼働なんですが、最近のターンテーブル無しの電子レンジのほうが中が広く使えて便利でイイなぁってことで買い替えを検討中。

実際に注文はネットショップで…と考えているので、実機がどんなモンか?ってのを見たかっただけなんですがね(^_^;)

機能は最低限の電子レンジ機能とオーブン機能があればまあ…という感じ。
中には10万円以上なんていう高価なモノまであってビックリでしたが(^_^;)

ちなみに、選ぶ基準はというと…

嫁は価格重視。

自分は扉を閉めた時の音重視(笑)
パナか東芝が重厚感があっていいなとw

まあ、どれも2万円前後で十分な物が買えそうなので、もう少し付加機能を比較して最終決定をしようかと思います。


というわけで結局、今日はレンズクリーナーだけ購入して帰ってきました(^_^;)

私のお気に入り、堀内カラー(HCL)のLENZクリーナーです。
コレに同じくHCLのクリーニングペーパーを組み合わせて使っています。

幾つか試してみましたが、コレがいちばん良かったです。
有機溶剤系なので素材を選びますが、通常使うことになるのはレンズプロテクターのガラス面なので問題ありません。

基本的には「できるだけ触らない」というスタンスなんですが、先日の白鳥やカモの撮影のように水飛沫が飛んできたり、クチバシで突っつかれたりするとねぇ(^_^;)


さて、先日のブログでも書いた5D MarkⅢのサンプル画像が少しずつネット上に出てきました。
キヤノンHPのサンプルではイマイチ?と思ってしまった画質ですが、公式ページ以外のサンプルでは十分満足で一安心。
いちばん気になっていた高感度画質も素晴らしくて、技術の進歩を感じるものでした。

ってか、公式ページのサンプルっていつもあんまりアテにならないんですが、これはワザとやっているんですかね、キヤノンさん?(苦笑)

となると、あとの問題は価格だけだな。
ネットショップでの予価はだいたい32万円台から。
年内にもう1機種の超高画素版フルサイズ登場という噂もあり、それが本当ならすべて出揃ってからが勝負か?

冷静な判断力が維持できれば、とりあえず8~9月くらいまでは様子見と考えています。

そう、冷静で居られればね…w

それまでにスピードライト(フラッシュ)と記録メディア(CFとSDHC)でも買っておくかなぁ(^_^;)
しばらくは価格チェックをしながら悶々とする日々が続きそうです。
Posted at 2012/03/04 22:23:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2012年03月02日 イイね!

誕生日と…

気がつけばもう3月ですね。

今年は寒い日が多く、雪も多くて大変でしたが、天気予報を見ると最高気温が5℃以上の日が多く見られるようになって、やっと春らしくなりそうです^^

花粉も同時にやってくるのが微妙ですけど…。


さて、この歳になるともはや"どうでもいい"誕生日がやってきました。
しかも最近、自分の歳がパッと思い出せなくてイヤになります(笑)
心の奥底では無意識のうちに現実逃避しているんだろうか?(^_^;)

今日、3月2日の誕生日の有名人ってどれくらい居るんだろう?って調べてみると…

 ミハイル = ゴルバチョフ(政治家)
 カレン = カーペンター(ミュージシャン)
 ジョン = ボン = ジョヴィ(ミュージシャン)
 三遊亭小遊三(水色落語家)
 島崎和歌子(タレント)
 優木まおみ(タレント)

自分が知っていたのはこれくらい。
まあ、悪いほうで有名な某教団の元教祖=現死刑囚なんてヒトも居ますがw

調べてみるとズラリとたくさんの名前が出てくるんですが、殆ど知らない方ばかり(^_^;)
タレントの世界って広いのね~と思ったw

ちなみに誕生日だけど今日は夜まで会議のためイベントとかは無し(笑)




誕生日よりも何よりも、今日の私的ビッグニュースはやっぱりあのカメラの発表があったことかな。
興味の無い人には全く意味不明な話でしょうけど(^_^;)

ネットでの反応を見てみると、好意的に見る人、批判的&ガッカリという人、ニ○ンマンセーなヒト(笑)と様々ですね。

私はというと「好意的」なほうに入るかな。
先日発表のニコンのD800と比較しても、スペックだけで判断するなら間違いなく自分は5D MarkⅢを選ぶと思う。

今まで私が欲しいと思っていた理想のカメラはニコンのD700でした。
フルサイズセンサで画素数控えめ、高感度撮影に強く、どんなシーンでもちゃんと撮れるバランスの良い機体が自分の用途としては最適で、まさにD700は理想的で憧れでした。
ちなみに、D700と同時期に発売された先代の5D MarkⅡは明らかに「風景写真向け」で画素数重視。自分の用途には合わず、今回のMarkⅢがⅡと同じようなコンセプトを踏襲していたら、諦めて初代5Dを中古で探そうと思っていたのですが、今回は自分好みの方向へ舵を切ってきましたね。

画素数、連射速度、メカニカル部分とも程良いスペックで構成されていて非常にバランスが良くて能書きだけ見ればかなりソソられます。

んが、懸案事項は価格と画質。
まず価格ですが…35万円以上ですか、そうですか(~O~)

厳しいなぁ…。
まあ、初代5Dも初値は40万くらいだったようですし、それに比べれば安いかもしれませんが、現状ではライバル(とは厳密には言えないと思うけど)のD800よりも高いのは痛い。
クレジットカードのポイントで溜め込んだ手持ちのJCBギフトカード投入作戦を発動しても20万円台後半だ…。

正直、画素数は2000万画素も要らないし、視野率100%じゃなくてもいいし、AF測距ポイントも61点じゃなくて19点くらいでもいいので、20万円台前半で廉価版とか作ってくれと思ってしまいます(^_^;)

おそらく、しばらくはオリンピック需要で品薄&高値安定じゃないかと思うので、もう少し様子見かなぁと。D800に押されてきたらキャッシュバックキャンペーン攻勢とかに打って出るんじゃないかと密かに期待してますw

あとは肝心の画質ですが…、キヤノンのサンプルを見ても、な~んか「ピン」と来ないんですよね(^_^;)
モヤ~っとしているというか、何かスッキリしない感じ。
HPのサンプル画像はデータサイズからRAW撮影ではなくJPEG撮影でのサンプルっぽいのでRAW→JPEGの場合はどうなのか?が気になります。
ニコンのD800はちゃんとRAW撮影でのサンプルを載せているのにねぇ。。。

まあ、いずれにせよそのうちレビューがポコポコ出てくるでしょうから、比較画像を見て検討しようかと思います。



あっ、あとどうでもいい話ですが…、

坂本龍一が登場していたリーフのCM、あっという間に見なくなりましたね。(自分が見てないだけ?)
あのゼロ・エミッション詐欺(笑)

もちろん、NOxを出さないなどの環境面での利点もあるでしょうけど、あのCMのやり方は「消防署の方からやってきました。消火器買ってください」詐欺と同レベル。
「ウソ、大げさ、紛らわしい」ですw
Posted at 2012/03/02 20:59:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2012年02月12日 イイね!

久しぶりの…

久しぶりの…今日は気温自体は低いものの日差しが暖かく、気持ちのよい一日でした♪

新潟の冬って天気が悪いのが基本なので、カメラを持ち歩く頻度…というよりも出かける頻度自体がかなり減るのですが、気持ちのよい日差しに誘われてちょこっと出かけてきました。

↑今日の相棒は先日のブログで書いた赤いミラです♪


天気は良くとも路面状況は所々最悪な状況で、幹線道路を外れると激しい凸凹や大穴が開いていることがあるためそんなに遠くへ行く気になれないので、自宅から30分程度で行ける瓢湖へ。

ここには冬の間は大量のカモ…いや白鳥が居ます(^_^;)

さて、何匹居るでしょう?(笑)

今日はいつもよりたくさんの白鳥が居ました。

今は餌場となる田んぼも雪で埋もれてますから、ここに居るしかないのかな?

オオハクチョウとコハクチョウが居るのですが、見分け方って知ってますか?
ちなみにこちらはオオハクチョウ。


そしてこちらがコハクチョウ。

違いが分かりますか~?w

今日は数が多いぶん空を飛んでいる白鳥も比較的多かったです。



移動する被写体を捉えるのは苦手なので練習にはちょうど良かった^^


それから、今日は普段ならあまり見向きもしないカモにもカメラを向けてみました。

カモは何種類か居るのですが、これはネットで調べたところオナガガモらしい。
コイツらはなぜか人に対する警戒感が薄くて、手を出すと近寄ってきて噛み付いてきます(笑)
レンズにアタックされ、レンズフードも噛まれました(^_^;)


こちらを狙ってます(笑)

ふと見上げると、隣接する建物の上からスズメさんが仲良く並んでました。


久しぶりに青い空が拝めた気がします。
といっても、ちょっと方向を変えると曇り空だったりしますが(笑)
次の撮影チャンスはいつになるかな?



ところでミラの感想はというと…

なかなか良い感じですね♪
アクセルを踏み込めば一呼吸のラグの後に軽自動車らしからぬ加速をします。加えて、車体が軽いおかげか普通に流しているときでも速度の維持が楽で乗りやすいです。

刺激感でいえばアルトワークスのほうが良かった気がしますが、全体的なバランスはこちらのほうが良い気がしました。
できればMTで乗ってみたいな~と^^

そんな感じ。


ただ、この時代の軽自動車って…
足元スペースが狭すぎて、ちょっと私には窮屈です(^_^;)
それだけが欠点かな。
Posted at 2012/02/12 22:50:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation