• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

師走

師走今年も残すところあと僅かとなりました。

気がつけばあっという間の一年。

年々、時間が過ぎ去るのペースが速くなっている気が…(^_^;)



例えて言うなら…

 10代までは3A-U。

 大学生は4A-FE。

 20代前半は魅惑の4A-GE!

 20代後半にはスーチャー付きの4A-GZE。

 そして現在(30代)はターボ化かな(笑)

 次のステップは5AG化か、3Sスワップか?
 もしくはホンダ勢へ乗り換えかw

※あくまで時が過ぎ去る速さのイメージです。

そんな感じですw


ってなわけで、この時期になると年賀状作成に追われるのは毎度のことですが、「作らなきゃ!」と思ってから期限が迫るまでもが短かく感じられます(笑)
一応、昨日と一昨日でやっと完成させました。
ついでだから来年の年賀状デザインも作っちまおうか?とか思ったけどやめました。

去年送らせていただいた方には、今年も強制的に発射されますので覚悟しておいてください(笑)
もちろん、受け取り拒否も可能ですが、できれば受け取っていただければ幸いです(^_^;)



しかしまあ、今年を振り返ってみると、実に色々なことがありましたね。
あの大震災にはホントに参りました。

仕事面ではあの震災のおかげで難しい局面に遭遇したり、難しい選択を迫られることもありましたが、なんとか無事に乗り切れてホッとしました。

「風が吹けば桶屋が儲かる」なんて言葉がありますが、直接的な被害はなくとも巡り巡って様々なところで影響が現れるんだということを、身をもって痛感した一年でした。一見、無関係だと思える人や事柄であっても、それだけ繋がっているんだと言い換えることができるかもしれません。
そういえば、今年の漢字である「絆」も「繋がり」の一種ですね。
当たり前のことですが、人は一人で生きているわけじゃないということを明確に感じましたし、絆も含めて「繋がり」は大事にしていかないとなぁと思いました。


車関連の「今年の…」といば、今年のカー・オブ・ザ・イヤーは日産の「リーフ」だそうで、納得できるようなできないような、微妙な気がするのは私だけでしょうか?(´・ω・`)
EVを実用可能なレベルで発売したことが主な理由だそうですが、アレを実用的と言えるのは一部の人だけのような…(苦笑)

実用電費は大体10キロ/kw程度とのことですが、例えばエアコンを使った場合はどうなんでしょ?
エンジンの廃熱を利用できるガソリン車と違って、EVはヒーターにも大きな電力が必要ですし、雪国では降雪によって渋滞にハマる可能性も高く、実用電費は驚異的に悪化するような気が…。
日産は30℃で渋滞にハマったときのデータしか出していないんだけど、日本の夏はそんなに甘くないだろ!とツッコミ入れる人は居ないのかな?(^_^;)
外気温別電費をグラフ化して公表すべきじゃないだろうか。

まあ、それより問題なのは、仮にEVの普及が急激に進んだとしたら…
 ・絶対的に発電所が足りない
 ・ガソリンの需要が減ることによるガソリン税収減
この2点は間違いなく問題になると思うのよね~(^_^;)

今年の夏は節電を呼びかけてもギリギリの危険域だったのに、さらに殆どの家庭でEVの充電なんかしたら…さて、どーなるでしょうね(笑)
そしたら、原発推進するしかない?

それから、ガソリンはなくなってもタイヤと道路は必要ですから、道路の修繕を考えなくてはなりません。じゃあ、その修繕費用はどうするかといえば、ガソリン税に替わる税を考える必要が出てくるはず。
ヘタすると車を持たない人にまで増税という"とばっちり"が来る可能性があるかも?

…と、色々EVのデメリットを考えると、EV主流の時代ってまだまだ相当先の話じゃないかなぁ~って思います。
欧州メーカー勢もハイブリッドを続々と投入予定のようですし、まだまだしばらくはハイブリッド時代が続き、その先にプラグインハイブリッドがあって、さらにその遥か先にEVがあるんじゃないかなと。
5年後くらいのベス○カーに「早すぎた天才」みたいなキャッチコピーでリーフが載ってたりしてね…(^_^;)

個人的にはデミオのスカイアクティブのほうが、よっぽど評価されるべき技術だと思うんですけどね。
圧縮比14なんて実現されたら、12.5くらいじゃあ「ハイコンプエンジンだ!」なんて偉そうに言えなくなるジャン…ってw
EVに比べたら地味かもしれませんが…。


取り留めもない話でスミマセン(^_^;)


今年も一年間、こんなワケノワカラナイ(笑)自己満足ブログにお付き合い頂いたお友達の皆さんには感謝感激雨霰(死語)でございます(^^ゞ
また来年も変わらずお付き合い頂ければ幸いです♪

というわけで、少々早いですが年末のご挨拶とさせていただきます。
この年末は実家に帰る予定ですので、皆さんのブログへの新年のご挨拶が遅れることが予想されますが、ご容赦くださいませm(_ _)m

今年最後の写真は、来年への希望も込めて選んでみました。
今年は悪いこともたくさんありましたが、来年は雲が晴れて光りが差し込みますようにと願いを込めて。

では皆さん、よいお年を…☆彡
Posted at 2011/12/28 22:03:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年12月23日 イイね!

ラーメンプチミ♪

昨日のことですが、lenさんとラーメンプチミしてきました。

…とその前に、前々から少々気になっていたいアイテムを物色。

その、気になっていたものとは…、、、


ドライブレコーダーです♪

通勤距離が長い&新潟のバイパス運転マナーもあって、何度か突っ込まれそうになったりと、身の危険を感じることがありました(苦笑)

というわけで、新潟のスーパーオートバックスで実物を見ようと思ったのですが…

展示機種少なっ!^^;;;;
ナビ用小物コーナーの端っこ、しかもいちばん下の目立たない場所に3~4機種程度という扱い(汗)

もう結構認知されて出回ってきているのかなぁ~と思ったら、まだまだ需要の少ないパーツなんだなぁと実感してしまいました^^;;


んで、仕方ないので、結局はネットで調べることに。

色々と探してみたのですが、やはり日本での需要を反映してか、日本メーカーで値段と機能(画質)のバランスの良い物ってあまりないんだなぁと。
値段も高いし、結局のところやっぱり生産国は某C国だし(笑)

さらに調べていくと、お隣の某K国(南側)ではドライブレコーダーに関しては(悔しいことですが)かなりの先進国のようで、そちらで売られているモノも候補に入れて考えようと思います。

んで、現時点での候補として以下の2点が気になっています。

ドライブマン720
一応、日本メーカー発のドラレコとしては現時点ではナンバーワンとの呼び声高く、ネット等での評価も概ね良好です。
生産国はたぶんC国ですが、開発と販売は日本メーカーが行っており、壊れた際などのアフターケアの面や、最近増えているLED信号がフレームレートによっては消えて見えなくなることがある現象にも対応しているなど、日本発ということもあり、きちんと日本の交通事情に配慮している点が良いです。
それから、一部モデルは警察への納入実績があり、事故時に弁護士がバカのひとつ覚えのように言ってくるであろう「電子記録データは改ざんの可能性があるから証拠にはなりません」の文言に対抗しやすい…かも?

DR400G-HD
某K国製ですが、圧倒的な高画質が魅力。
リンク先ではドライブマン720との画質比較をされていますが、かなりの画質差があることが分かります。これだけの高画質なら普通にドライブの記録に使っても楽しそうです。サーキット走行をされる方なら走行動画の記録にも使えるかも?
欠点はフレームレート30fpsでLED信号が消える可能性が僅かにあること(交流周波数60Hzの西日本のみ)と、なんといってもアフターケア。日本に代理店はありませんから、壊れた場合などは直接本国と連絡を取り合う必要があり、ハングルもしくは英語が必須になります、たぶん。
ヒトバシラーてきな♪(笑)

価格はどちらも2~2.5万円程度。
できればやっぱり日本のものを使いたいのは山々なんですが、画質差を見てしまうとね…。
日本でも需要がもっと出てくれば、日本発で良い製品が出てくるとは思うんですが、この先数年はまだまだかな~。

それから、ホントはカメラ部分と本体が別体になっているような、見える部分が極力少ないモノが良いなぁと思っていたんですが、今はなぜかそういうのが少ない(というか現行ラインナップでは無い?)んですよねぇ。

ってことで、まだしばらくは迷いそうです^^;;;




んで、表題のラーメンですが、写真はlenさんに任せました(笑)
行ったのは「RA-MEN OGIKAWA」さん。
家から近いこともあってか、最近のお気に入りです♪
味も良いし、店長さん、店員さんとも愛想が良くて気持ちがいい!

今回のオーダーは基本の豚骨ラーメンでしたが、大変美味しく頂きました♪
ごちそうさまでした~♪
Posted at 2011/12/23 22:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ♪ | 日記
2011年12月17日 イイね!

寒すぎる…。

寒すぎる…。他の方も散々ブログ等でアップしてますが、今シーズンとしては初めて積もるほどの雪が降って来ました。

おかげで非常に寒いです。

冷え性の私は足先がツライです(笑)


そして、以前からフィールダーのヒーターの効きがイマイチだなぁと感じていたのですが、この寒さのおかげでやっぱりイマイチだと再認識。
一応、30分くらい走れば普通の温風(よりはちょっとぬるい?)が出てくるのですが、それまでがヌル~い風しか出てこないので結構ツライです(^_^;)
風量を上げると、暖かさよりも寒さを感じる始末w


この前、マリノに乗ってみたら走り出して5分程度で十分な温風が出てきて超快適。
なんて人にやさしい車なんでしょう、なんていい子でしょう(笑)

単に発熱量がデカイだけ?(^^ゞ

でも、以前もフィールダーだってそのくらいだったような気がする。
(ちなみに、皆さんの車はどんなもんでしょうか??)

うむむ…やっぱりこの前の車検のときにサーモも一緒に交換してもらうべきだったかな…。


年末年始には実家に帰る予定なので、なんとかそれまでに直したいところです。
間に合うかな…?


※写真は11月下旬のものです。
スタッドレス仕様♪




話は変わって今日の帰り道。

前の車があっちへフラフラ、こっちへフラフラと不安定な動き。
おまけに車間の詰めすぎでブレーキチカチカ…。
さらには前のトラックに対して車間距離が少なすぎるため、路駐している車に気付かずに突っ込みそうになる始末(汗)

まあ、こういう車はもう見慣れたモンで、あんまり気にせず車間距離を多めにとっていたんですが、信号待ちで近寄ったら、よくある神社の交通安全のバッジが付いている…。

こういうクルマ…というかヒト、大嫌いです(笑)
だって、神頼みする前にやることあんじゃん^^;;;


話が逸れますが、同様の理由で最近流行の「パワースポット」っていう言葉も個人的にはあまり好きじゃないです^^;;

そんなところに行く暇があるなら、もっと別にやることあるんじゃないの??ってw
もちろん、一生懸命に頑張って手を尽くした人が最後に…というのなら、良いことなんじゃないかと思いますが、努力もせずに神頼みだけはシッカリ…みたいなヒト、あんまり感心はできませんね。

私は理系人間なので神とか心霊現象とか、そういうオカルトの類を元々あんまり信じていないってのもありますがね。


あと、またまた話が逸れますがオカルトパーツもですね(笑)

ちなみに、私も昔はアーシングとかやってたこともあります。
最初に取り付けたときは「効果があるような気がする」と思ったものです。
んが、外してみたときに気付いたのですよ。
あぁ、やっぱり効果無いな…ってw
※(純正の)アースそのものの重要性は認識していますのであしからず…。

効果が本当にあるのかどうか調べたければ、同居人などに「自分に気付かれないようにコッソリと外してもらう」ように頼んでおけばいいんですよ。
ある日、突然アースやコンデンサが外されたとして、その日のうちにすぐ気付くことができれば体感できている証拠だし、全く気付かないようならプラシーボで本人が勘違いしているだけ。もしくは、鈍感なだけかな(笑)


例えばの話ですが、特定のメーカーやクルマを絶賛し偏愛している一方で、そのクルマにアースまたはコンデンサを追加すると燃費がアップした…とか言ったとすると、それって「シロートでも考えつくようなケーブル数本やコンデンサすらケチってしまうク○メーカー&ヘボグルマだ!」って裏で言っているのと同じだと思うんですよ。

幸いにして自分の車には効果がなかったことから、ちゃんと作られた車なんだな…とw
さすがトヨタだ(笑)
って、当たり前かw

(以上はあくまで個人的見解です^^;;)




おっと、思いっきり話が逸れまくって、何が何だか分からない話になってしまいましたね^^;;;

とにかく「寒い」っていうことと、「神頼みだけってのはNG!」ってことが言いたかったんです(笑)

もちろん、神頼みやオカルトを真っ向から否定するわけではありません。
例えプラシーボ(偽薬)でも、時には人に利益をもたらすことが実際にあるわけですから…。

アーシングやコンデンサも私は信じていませんが、その人が「自分はこれでいい」ときちんと考えたうえでやっているのなら、別にいいんんじゃないかと思ってますので、その辺は誤解無きよう…^^;;;
Posted at 2011/12/17 21:46:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2011年12月04日 イイね!

久しぶりの組み立て♪

先日のことですが、外が明るくなるまでドンチャン騒ぎ(←死語?)して、久しぶりに徹夜を…







という夢を見ました(笑)

熟睡したはずなのに、なんだかとっても寝起きの気分が悪かった(^_^;)

もう徹夜なんて無理だろうなぁ~。
学生時代は近所のアパートに住む友人たちとで集まったり、夜中に突発的にドライブに出かけたりと、元気だったあの頃が懐かしい(TдT)



まっ、それはいいとして、

先日、仕事から帰宅すると机の上にこんなモノが。


カップヌードルとのコラボしたガンプラですw


ネタとしては結構前のものなので、既に知っている、もしくは忘れたという方も居ると思いますが(^_^;)

スーパーで賞味期限が近くなって安売りしているところを捕獲してきました…

…嫁が(笑)

ちゃんとオリジナルカラーのシャア専用機を選んでくるあたり、日頃の洗脳の成果が出ているとかいないとか…(;´Д`)


んで今日、組み立ててみました♪


素組みですけど(汗)

しっかしまぁ、最近のプラモってスゴイですね。
特にビックリしたのが、ランナーからパーツを外したときに、パーツ側に殆どランナーのバリが残らないこと。

気合い入れてニッパーとか用意したのに、殆ど出番ナシ^^;;;
パーツを揺すったりクルクル回して外しただけで殆どが問題なし。
少し残っていてもヤスリやハサミの先端でちょっとけがいてやればOK!なので本当に楽チンです。
ちゃんと進化しているんだなぁ~と実感しました。

手間を掛けるのが趣味の醍醐味なんで、本当にマニアな人にはちょっと張り合いがなくなるかもしれませんがw

久しぶりに楽しませて頂きました^^




そういえば、今年も愛車グランプリなるものが始まりましたね。
去年の「イイね!ちょうだい大作戦グランプリ」から、ちゃんとした投票形式にしたようで、一応みんカラの中の人も考えていたんだなw

まっ、今年も私はエントリーする気もなければカテゴリも無いですが。
「不人気車」のカテゴリを作っておくれっ!(笑)
Posted at 2011/12/04 16:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年11月25日 イイね!

奇跡の2シーズン目

奇跡の2シーズン目なんだか急に寒くなった気がしますね(^_^;)

今週のはじめ頃から一気に雪の降りそうな気配がしてきました。

というわけで、通勤車のフィールダーのタイヤ交換をしました。



これで通勤も安心…ならいいんですが、周りを見ると、自家用と思われる車で交換済みなのはまだ半数にも満たない感じですね(^_^;)
自分が大丈夫でも周りから突っ込まれる危険性もあるので、雪が降るのはもうちょっと待ってもらいたいのが本音です。

んで、本日のタイトルは何かというと…、、、

「スタッドレスタイヤが奇跡的に2シーズン目に突入!」

ってことです(笑)

今までスタッドレスタイヤは1シーズン目でフロントがお亡くなりになられることが殆どだったのですが、去年は燃費走行に徹したおかげか、奇跡的にちゃんとミゾが生き残っておられました(^_^;)

車検2台分にタイヤ代が重なったら、相当なダメージになっていたでしょうw



車検といえば、昨日はマリノを車検に送り出してきました。
んで今日、無事に車検に合格したと連絡が♪
当たり前ですが、特にコレと言った揉め事もなくソッコーで終了です^^

改造車の車検って、やっぱり色々不安になるところもないわけではないですが、Dラーとかオート○ックスのローカルルール満載インチキ車検では門前払いでしょうけど、陸運局での車検なら基本的なトコロをきちんと押さえておけば大丈夫(^^)v


そういえば以前、某量販店で殆どノーマルな車の車検見積もりを取ったとき、リアのハイマウントストップランプのLEDが2ヶ所くらい切れているので車検に通らないと言われたことがありました。
以前は陸運局での検査もパスしているのになぜ?と聞いても、そういうことになってるんで…みたいな返答しかもらえず(´・ω・`)

仕方ないので陸運局へ持ち込んで車検を受けたところ、あっさりパス(笑)
もう2度とああいうところで車検は頼まないと心に決めましたw

車検制度自体が検査官の裁量次第のところが大きいうえに、ディーラーなどの指定整備工場では不正による許可取り消しのリスクを考慮すると、陸運局以外では「疑わしきは全てクロ」とするのも理解できないわけではないですが、それならそれできちんと理由を説明してほしいですね。

みんカラ上でも車検時のディーラー等とのトラブルはよくネタとして上がってきますが、明らかな非合法は論外として、「説明不足」がトラブルの原因の一つのように思えます。

車検の合否に関係なく、ちゃんとしたプロが説得力のある説明をしてくれれば従うのに、と思います。(←これはまぁ、その人次第ですが(^_^;))
「これこれこういう状態では○○な危険性があるから、このままでも一応車検には通るけど交換をオススメするよ」とか、プロの視点&判断で私のような迷えるドシロウトを適切に導いてほしいものです。
Posted at 2011/11/25 23:33:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation