• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

お盆と帰省と…

予定通り、実家まで行ってきました。

…といっても実家滞在時間は数時間程度で、あとは地元のスポットを巡りつつの小旅行ですw

今回のブログはかなり長いので覚悟してください(笑)


8月13日
朝の6時に出発。
国道8号、117号と走り、まずは津南を目指します。

この時期の津南といえば、やっぱりひまわり畑です♪

初めて来ましたが、コレがなかなか良い景色^^
沖の原台地という少し高台になった場所にあるのですが、周辺の畑と相まって風情のある良い景色が眺められました。

ひまわりの迷路があるのですが、結局は暑さでギブアップ(笑)
でも、楽しかった♪

津南を後にし、次は野沢温泉村へ早めの昼食をとるために向かいます。
今回お邪魔したのは「新屋(あたらしや)」さんです。
やきとり丼が有名ですが、今年の夏はうなぎを食べてないなぁ~ってことで、嫁と2人でやきとり丼とうな丼を注文。(写真はやきとり丼)

両方とも美味しかったですが、うな丼は他でも味わえそうな感じなので、やっぱりこのお店はやきとり丼を頼んだほうが良いなぁと思いました^^;;;
やきとり丼はほんのりと香る炭火の匂いとタレの味、鳥の旨みがバランスよくマッチしていて絶品♪
値段も750円と観光地にしてはリーズナブルでお勧めです。

満足したところで、また117号に戻ってのんびりと走ります。
今回は大笹街道(須坂から上田へ抜ける山道)を通ってみたかったので、飯山から小布施方面へ。
途中、小布施にあるトゥエルというアイスクリーム(ジェラート?)屋さんへ寄ってオヤツタイムw
写真は忘れました^^;;
味はもちろんのこと、種類がかなり多い&盛り良好で大満足♪

小布施から先は特にどこかへ寄ろうとは考えていなかったので、あとはこの日の目的である甲府へひたすら走りますw

 大笹街道→上田→大門街道→八ヶ岳エコーライン→韮崎→国道20号→甲府
というルートを予定していましたが、ナビがポンコツのため案内がムチャクチャ(´・ω・`)

結局、韮崎に行く前に国道20号に出てしまいました。。。
ちょっぴり不本意でスッキリしない気分になりました^^;;

今回は「シーラックパル甲府」というビジネスホテルを利用しましたが、この系列のホテルは朝食付きで1人3000円台とリーズナブルで部屋もまずまず綺麗、無料の平面駐車場完備で使い勝手良好で、よく利用させてもらっています^^

夕食はホテル近くの和風レストランへ。
天ぷら定食が食べたかったのに、天ぷらの具材不足でできないということで、仕方なく三色どんぶりセットに。


それとB級グルメで一躍有名になった鳥もつの定食を。

鳥もつの味は「見た目そのまんま」で予想通りですが、そのぶん”安心感”があります。
味が濃いので、ご飯のお供か、やはり蕎麦のようなさっぱりした味と合わせて食べるのが良さそうです。
どちらも美味しくいただきました^^


8月14日
この日は実家へお墓参りをする予定なのでホテルを9時過ぎに出発し、そのまま実家へ向かいます。
途中、事故による混雑はあったものの、その他に目立った渋滞もなく快適に走り、予定通り実家近辺へ。

一応、昼食は食べてから行くと伝えておいたので、とりあえず何か食べようかと思っていたのですが、結局近所のスーパーでパンを買うことに^^;;;
静岡県民にはおなじみの「のっぽパン」を見つけ、即購入しましたw

実家ではお墓参りをしつつ、犬と遊んできました。

一昨年拾ってきた犬もずいぶん立派に。
やんちゃ盛りで手を焼いているようですが(笑)

結局、大人になっても犬種はよく分からないのですが、ドッグランなんかに行くと結構ちゃんとした犬に見られるようで犬種を聞かれると返答に困るみたい…^^;;
まぁ、何よりも親父が気に入って可愛がってくれているみたいで良かった。

滞在時間僅かですが(^_^;)、宿泊予定地の熱海に向けて夕方には実家を出発。
この日は伊豆多賀駅近くの「民宿いなほ」さんに宿泊しました。
料理は伊豆の美味しい魚のフルコースです♪

お刺身は2人前でこのボリューム。
マグロ、カワハギ、イカ、イナダ、ボタンエビ(たぶんw)


もちろん、金目鯛の煮付けも。
他にサバのホイル焼き、煮ハマグリ、マグロの竜田揚げ、デザートのサマーオレンジなど…。
これだけの料理で一人1万円でお釣りが来るなんてスバラシイ^^
お腹がいっぱいになりすぎて苦しかったですが(笑)


8月15日
朝から天気の良い日でした。
関東方面からの海水浴客で道路が混雑しそうなので、9時半頃には出発。
どこへ行こうかと迷ったのですが、最初に予定していたとおり大室山伊豆シャボテン公園へ行くことにしました。

まずは大室山。


リフトで頂上へ♪

天気は良いのですが、霞がかっている感じで視界はイマイチ。


暑さでダウンしそうなので、早々に退散してシャボテン公園へ。
ちなみに、伊豆シャボテン公園は駐車場料金が掛かるのですが、麓の大室山リフトの駐車場に車を停めて無料の送迎バスに乗れば駐車料金がタダという裏技がw
もちろん、違反行為ってわけでもないので、ありがたく利用させていただきました♪

伊豆シャボテン公園には20~30年くらい前にも来たことがあって、チンパンジーのショーを見た覚えがあり、ちょっぴり懐かしい気分で入場w

…といっても、もちろん見覚えがある場所はあんまり無かったですが^^;;
でも、チンパンジーのトレーナーのおじさんはなんとなく覚えてましたw

それからここにはハシビロコウという面白い鳥がいます。

大きなクチバシが特徴で、見た目がちょっと怖いのですが、頭に寝ぐせのようなものがあったりして、愛嬌がありますw

もちろん、シャボテン公園の名に恥じず、様々な種類のサボテンが展示されています。

(写真は金鯱サボテン)

しかし、高温多湿の温室内はこの時期厳しい環境ですね^^;;

時間もそこそこになってきたので、この日の宿泊先へ向かいます。
熱川の「オーベルジュはせべ」さんへ。

ここはなんといってもネコと遊べるってのが有名らしく、非常に楽しみにしてきました♪

おもちゃに機敏に反応する子…


気持ちよさそうに寝る子…


どこでも寝転ぶ自由きままな子…


ドアを開けておくと部屋に遊びにきてくれたりして、ネコ好きにはたまらないです。
チェックアウト時間ギリギリまでネコを愛でて楽しみました♪

料理はフランス料理のフルコースで、どれもとても美味しかったのですが、雰囲気を考慮して写真は自粛しておきました^^;;


8月16日
この日は移動日ってことで、ドライブしながら帰宅の途へ。
思った以上に所々で渋滞があり、予想していたよりも時間を食ってしまいました。
仕方ないので夕方の通勤時間帯割引を利用して長野道の豊科ICから妙高高原ICまで高速を使うことに。
さすがにALL下道は無茶だったか~(笑)

その後、妙高高原ICからは国道18号→8号→116号と経由して、午後11時50分頃に自宅へ到着。
何とか日が変わる前に到着できました^^;;;

総移動距離1075km、高速道路料金1350円(笑)
さすがに疲れましたが、充実したドライブになりました。
Posted at 2011/08/17 22:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記
2011年08月08日 イイね!

瓢湖の蓮と新潟花火

昨日は水原の瓢湖まで行ってきました。

瓢湖といえばやはり白鳥(=冬)のイメージなのか、さすがにこの時期はあまり人が居ません^^;;
しかし、この時期は湖面の半分以上を埋め尽くす蓮の花がとても綺麗です♪

ちなみに、この時期でも白鳥は数えるほどですが残っています。
怪我をして飛べないのか、それともエサを貰えることを知っていて居残っているのかは分かりませんがw


暑さのせいか、花の多くがしょんぼりしてました(´・ω・`)

とりあえず、そこそこ綺麗な形のものを探して撮影しましたが、朝の早いうちのほうが綺麗なのかもしれませんね。

こんな感じで綺麗なんですよ♪


帰り際に付近を飛んでいたシラサギを狙ってみました。
望遠ズーム「EF70-200mm F4L IS USM」の望遠端(35mm換算=300mm)で、しかもトリミングもしてますが意外と綺麗に写るものですね~。
デジカメの性能って凄いです^^




夕方からは毎年恒例となりつつある、新潟花火の撮影へ出かけました。
打ち上げ場所からは結構離れているおかげか、夕日が落ちるころに到着しても場所はガラガラです^^;;


花火の撮影はブレないことが絶対ですので、しっかりとした三脚とリモートレリーズが必須です。
ブレないように、三脚はしっかりと開いて固定して打ち上げを待ちます。
ちなみに、今回の撮影時の設定は下記のようにしてみました。
 マニュアル露出モード
 絞り 8.0~10.0
 シャッタースピード Bulb
 ISO感度 100



去年と違うのはシャッターをBulbにしたことかな。
去年までは花火の様子を見ながら4~5秒くらいで…とやっていたんですが、花火の種類によって明るさが全然違うために、思ったような写真にならないことが多かったので、今年は目で見た感じから予想して自分でシャッタースピードを決めるようにしました。


結果としてBulbで自分の感覚でシャッターを決めたほうが、ずっとやりやすいし、仕上りも思ったとおりになりやすいことが分かりました^^
まぁ、思いっきり露出オーバーで白飛びしてしまうこともありましたケド(^_^;)


去年まではブレることも多かったのですが、リモートレリーズのケーブルを三脚の雲台のハンドルに少し巻きつけて、操作時の振動がケーブルから直接カメラに伝わらないように工夫したら、ブレはほぼ皆無になりました。


しかし、途中で孫と思しき子を連れたオバチャンが隣にやってきて、三脚に当たるか当たらないかの場所(たぶん当たっていた)に座ってしまったので、仕方なく三脚を少しずらしてフレーミングし直すハメになりました(T_T)

まぁ、三脚は人よりもスペースを取るため一般の方からすれば邪魔でしかありませんから、それについて文句を言うつもりはありませんし、三脚を少し移動させれば済む話なので別に構わないのですが…。
(もちろん、あまりいい気はしませんけどね。)

実は私たちの斜め後ろ、つまりそのオバチャンの座ったすぐ後ろには若いカップルさんが居たんですよ。
つまり、その人達の視界を遮るようにオバチャンは座ったのです。
一体どういう神経しているんでしょう?(-_-メ)

自分がこういう行動をとったら、他の人にどういう影響が起こるか?を考えられないヒトなんでしょうね。
つまり、「人(他人)への配慮が足りない、できない、するつもりがない」。

こういうオバハンがいる環境で育つ子供の将来が心配になりますw

最近どうも図々しいというか、他人への配慮ができない年長者が目につくような気がしてなりません。
サルじゃないんだから、もう少し人への配慮くらいしましょうよ~。
ってか、サルや犬だってもうちょっとマシですよ…。

いやいや、ホントにマジで日本が心配だっ!(ヽ´ω`)
隣の国をバカにしてる場合じゃないゾ。。。
Posted at 2011/08/08 20:42:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景、観光とか… | 日記
2011年08月04日 イイね!

そういえばナビ…

そういえばナビ…マリノのナビの話です。

前にも書いたとおりSANYOのミニゴリラを使っているのですが、取り付け場所で試行錯誤が続いています。

この前のオフへ行く前に新たな方法を試しました。


写真で見ると結構よさそうなんですが、やっぱり微妙ですね^^;;

ステアリングでちょうどうまい具合に隠される(笑)


ステアリングコラム横のコインホルダーやスイッチが入るスペースがあり、マリノの場合はコインホルダーとリアデフォッガスイッチが入っています。
このスペースを有効活用できないかなぁ~と思い、前にレビンから外したメクラが余っていたので、これに穴を開けてミニゴリラのマウントを固定して取り付けをしました。

実際に取り付けてみたところ、マウントもしっかりしてグラつくこともなく強度的な不安はなさそうなんですが、とにかく場所がよくないですね。
もう少し左側(センター寄り)、もしくは上に持ってきたいところです。

メクラにL字アングルみたいなのを接続して上に…とか、新たな方法を模索中。

失敗はしたものの、何かヒントは得られた気がしますね^^


ミニゴリラ、そろそろ地図更新もしたいなぁ~。
買ったのがもう4~5年くらい前なので、ここらで一回きちんと更新しないと…

…と、一昨年くらいから思っているんですけどね^^;;

私の場合、遠出する場合には必ず地図を事前に確認、さらにgoogleのストリートビューがある場合はそれも確認、さらにナビが無くても大丈夫なように全国地図も常備しているので、本当にナビが必要な場面って少ないんですよね。
ナビの指示をよく無視します(笑)

地図を見るのが好きなので、ナビはあくまでも補助的な役割で、周辺地図をいつでも出しておいてくれるだけでも十分だったりして。

ただ、首都高のあの訳の分からない合流の指示を適切に出してくれるのは非常に助けられてますが^^;;
都会に出るときはやっぱりあると便利ですねw



写真はこの前のオフのときに助手席から撮影したものです。

メーター球をだいぶ前に買ったLEDに変えてみました。
光の拡がりは十分満足ですが、思ったよりも青っぽかったのが残念。
追加メーターと同じような色で合わせられるとイイなぁ~なんて思っていたのですが、やっぱりなかなか上手くはいかないものです。
Posted at 2011/08/04 22:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2011年07月27日 イイね!

これは素晴らしい♪

これは素晴らしい♪久しぶりにカッコいいと思えるクルマが出てきました♪

WRブルーのサンバー!

…もイイんだけど、それは冗談として(笑)



アルファロメオ 4C

流れるような美しいフェンダーライン、愛嬌がありつつも迫力もあるフロントマスク、シンプルながら存在感のあるリア周り…。
どの角度から見てもスバラシイ。
私的には殆ど非の打ち所が無いデザイン。
文句なくカコ(・∀・)イイ!!

スペック的にも興味深いですね。
ボディはカーボン製で超軽量を目指し、エンジンは1.8Lターボを予定しているらしい。
ロータスエリーゼやエキシージに近い感じになるのかな?

価格に関しては様々な憶測が出ておりますね。
500万円くらいという噂もありますが、カーボンボディでそりゃまず無理でしょ^^;;;
兄貴分の8Cが約2200万円であることを考えると、1000万円を切ったら御の字というところでしょうな。
まぁ、私のような一般庶民には無縁のクルマになるんじゃないかと予想してます^^;;

買わない(正確には「買えない」w)けど、すっごく気になるクルマが久しぶりに出てきたなぁ♪
ホントに500万円で発売されて、私が独り身だったらローン組んででも買いたいです(笑)



それに比べて最近の日本車は云々…

…と言いたくなるところですが、必ず角が立つので止めておきますw
私としては流行り(?)のツリ目でワル顔なクルマとユーロテールがあんまり好みではないのですが、あくまで個人的な好みの問題ですからね。

メーカーにはメーカーの事情があるだろうし、大企業で株式会社なら尚更ですね。
上場企業であれば株主利益を優先しなければならないし、そして社員の安定雇用も確保しなければならないわけで、利益追求になるのは当たり前。みんカラやっているような自称「クルマ好き」なんていう変態ども(私を含むw)は極少数派で、真っ先に切り捨てられて当然でしょう。
…悔しいことですが。

ましてや震災&不景気のこのご時世ですからね。

だから今はシコシコと売れるクルマを上手に売って稼いでもらって、少し余裕が出てきたら遊びゴコロのあるクルマを作ってくれるとボクちゃん嬉しいな…なんて思ってます(笑)

仕事をやめていわゆる「老後」になったとき、4Cのようなクルマが退職金の一部で手に入るような時代だったらいいな…なんていう淡い期待を抱いてます(素)
30年後の未来にはいったいどんなクルマが走っているんでしょうね。
ただ、期待よりも不安のほうがいっぱいなのが本音…orz


まっ、今はマリノをせっせと維持することに勤しむとしますw
マリノもデザイン的に気に入っているクルマだしね♪
Posted at 2011/07/27 19:51:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマな話 | 日記
2011年07月24日 イイね!

デジタルとアナログ

デジタルとアナログそういえば、今日でいよいよアナログ放送が終了となりましたね。

家はとっくに地デジ化されていますが、フィールダーのナビは2002年製なので地デジチューナーは当然無いのでアナログマ(笑)のままです。



車内でTVを見ることは殆ど無いので「まぁ、いいかっ!」って感じでスルーしましたw

しかし、車載用地デジチューナーも安くなりましたね~。
買う気は殆ど無かったのですが、一応価格ドットコムなんかで調べてみたところ、最安1万円以下からあるんですね。

まぁ、買いませんけどね(笑)


地デジといえば、少し前にPC用の地デジチューナーを導入しました。
ウチではレコーダが無い(買う気がない)ので、PCでの録画環境を揃えて代用しようって魂胆ですw

使ったチューナーは色々とアレな「PT2」というヤツ。
別にソレを使って悪いこと(二次配布等)を…なんてことはもちろんしませんが、気を遣わずにHDD間の移動やコピーができるってのはファイル管理上のメリットが大きく、気楽に扱えて良いですw
あとはチューナーとしての基本性能も優れているってのもポイント。
(某P社のTV内蔵のチューナーよりもずっと良いw)
設定は有名メーカー品よりも面倒ですが、PCの達人な方々の作成したドライバやフリーソフトのおかげでトラブルも少ないうえに使い勝手は上場です。

そんなわけで、PCをHDDレコーダー化(?)に成功。
といっても、必ず録画するのは「タモリ倶楽部」くらいなんですけどね~(笑)




さて、今日はまたドライブに行ってきました。

とりあえず目的地は決めていなかったのですが、久しぶりに寺泊まで足を延ばしてみました。
まずは寺泊の市場で浜焼きなんかを食べつつ腹ごしらえw

次に前々からちょっぴり気になっていた国上寺へ行っていました。
寺が気になっていたというよりも、遊歩道にある吊り橋が気になっていたんですが(笑)

まずは本堂を目指して歩きます。
意外と坂道が急で疲れます^^;;


途中、こんな素敵な(?)お地蔵さまがw
歳をとったらまた来たいですね(笑)


本堂の建物は想像していたよりもずっと立派でした。
とはいえ、細かくみるとちょっぴり老朽化が気になる部分もありました。


敷地内には小さいながらも池があったりと楽しませてくれます。


本堂からさらに吊り橋を目指して歩きます。
階段があるのですが、歩幅と高さが意外と合わずに歩きにくかった^^;;;
しかも、蚊がたくさんいて鬱陶しいです(苦笑)

5~10分くらい歩くと吊り橋が現れます。


結構な高さがあって意外と怖い^^;
かなりしっかりとした吊り橋なので、あまり揺れないのがせめてもの救いですがw

ちなみに私、高いところは苦手ですwww

でも、分水&長岡方面を一望できる景色と、通り抜ける風が気持ち良くて思っていたよりも楽しめました♪
写真を撮ったりしながら小一時間くらいの散歩になったかな。
Posted at 2011/07/24 21:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation