• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@マリノのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

ありがとう…。

ありがとう…。みんカラを始めた頃からずっとプロフィール画像に使っているワンコですが…、

先月、ついに”遠いところ”へ旅立ちました。




この子が我が家にやってきたのは私がまだ高校生の頃。
1月のまだまだ寒さの厳しい頃でしたね。
町内の公園に捨てられていたところを母親のパート先の同僚が拾ってきて、最終的にウチにやってきたというのが縁。



やってきたその日の晩、玄関のダンボール箱の中で寂しそうにクンクン泣き続けてましたね。
おかげで翌日は寝不足でしたよ(笑)

でも、その日から家に帰るのが本当に楽しみで楽しみで仕方なかった。



小さいころは落ち着きがなくて大変でしたね。
脱走、穴掘り、ゴミ箱漁り、盗み食い、ウレション(嬉しくてチビってしまうことw)…etc.
挙げれキリがありませんが(笑)、それでもトイレのしつけだけはすぐに覚えてくれて、意外と手間はかからず助かりました。



人見知りはしないけど、犬見知りが激しかったり、散歩があまり好きじゃなかったり、ドッグフードを食べる時は1粒ずつ丁寧に食べたり、なんだか犬らしくなかったですね。



そう、まるで自分が人間であると思っているかのように…。

まあ、私たち家族はあなたを「家族の一員」であると認識していましたから、別に人間でも犬でもなんでもいいんですけどね。



私が大学生になり実家を離れても、帰ってきたときは玄関まで喜んですっ飛んで来てくれて…。
年に数回しか合わなくなってからも、ちゃんと覚えててくれたみたいで嬉しかったなぁ。



年老いてこれから落ち着いて…というときに、もう一匹連れてきてしまってゴメンね…。
結局、あまり落ち着けなくて大変だったでしょう?
やっとゆっくり眠れるね…。



17年間本当にありがとう!





電話で最初に聞いたときは、犬としては長寿の部類に入るほうですし、前々から弱ってきているのも知っていたので、「あぁ、ついに死んじゃったか…」という感じで案外冷静だったのですが、これを書いていたら色々な思い出が甦ってきて泣けてきました…。

”その時”は必ず来ると頭では分かっていても、老衰で弱っていく姿を見て覚悟していたつもりでも、やっぱりこういう時は悲しい。

もっといっぱい写真を撮ったり、一緒に散歩も行っておけばよかったなぁ、なんて今更ながら思ったりしています。
後悔ってやつですね…(苦笑)


当たり前のことですが、動物と一緒に暮らしている方は、是非精一杯の愛情を注いであげてくださいね^^
一分、一秒でも多く接してあげてください。

例えば犬や猫の命は長くてもせいぜい20年程度。
人間の1/4程度でしかありません。
しかし、時間の流れは人間と全く同じ。
そのぶん時間の重みが違うんだと私は思います。

私たちにとって僅かな時間でも、彼ら彼女らにとっては数倍の価値になるでしょう。
短い命の時間を少しでも無駄にしないように、僅かな時間でも一生懸命接してあげるのが家族の役割なのかなぁと、改めて感じました。
かく云う私も、もっと早く気付くべきでしたが…。

動物を家族として受け入れるということは、その生命と時間に責任を持つということ。
ただペットショップで見て可愛いから…と飼ってしまい、さらに捨てるヒトまで居るのは非常に残念なことですです。

例えば犬というのは空気を読む力があります(と私は勝手に思っています)。しかも、その能力は一部の人間以上です(笑)
そして、実に感情豊かな動物です。
一緒に住んでいると、人間と全く同じように「心」がある”ような”気がしてきます。

それなのに、捨てたり殺したりしても「器物損壊」としてしか取り扱われないってのは、どう考えても「心無い」。

悲しい現実ですね…。
Posted at 2011/05/11 20:57:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2011年03月16日 イイね!

静岡での地震

昨日、今度は実家のある静岡県東部で大きな地震がありました。
先ほど、親とも無事に連絡が取れ、家も含めて被害は無いとのことでしたが、最初のニュース速報で「静岡県東部で大きな地震が…」というのを耳にしたときは、さすがに焦りました。

勤務先の社長の奥様の実家が富士宮ということで心配でしたが、こちらも大丈夫だったとのこと。

自然はどうにもならないので仕方ないですけど、早く落ち着いてくれないかな…。



さて、新潟ではいよいよ輪番停電が始まりました。
…といっても最初のグループはキャンセルされたようですが。

しかし、次のグループには私の職場が含まれております。
電気がなければできることが非常に限られてしまうので、どのように対応するか非常に苦慮しています。

おまけに、業務を無事に終えても、信号機がストップしてしまうと帰宅が大変(片道35km)なので、電気復旧を待って帰宅するか、それとも大渋滞覚悟で強行して帰宅するかの選択を迫られています。
もう少し暖かい天気なら職場にとどまることを選択するんですが、こう寒いとエンジンをかけた車の中に居たい→それならいっそ帰宅…となるわけで…。
難しい選択です。。。

まあ、全く電気の復旧のメドが立っていない被災者の方々の不安に比べれば、終わりがハッキリしているたった3時間の停電なんて、それほど苦じゃない筈ですが。

電気のありがたさはもちろん、「普通の生活」ができることの幸せを痛感せずにはいられません。




あの大地震以降、みんカラがどうも殺伐としていますね。

日常をアップしたりする人や、お店の宣伝をした業者を叩いたり…。
喧嘩売って、しかもそれを「イイね!で広めて下さい」とか言っている人まで。。。

普通のことをアップするのは不謹慎なんでしょうかね?
批判や喧嘩して被災者のためになるんですか??
ためになるのなら、どうぞやって下さいって感じですけど…。

私は普通の生活ができている方に関しては、極力普通に今までどおりであるべきだと思いますし、その上で何かできることを協力していけばよいと思います。

何でもかんでも自粛して、経済活動が滞ってしまったら?

やがて被災者の方々が落ち着きを取り戻して復興という道に乗ったとき、復帰するべき社会が元気をすっかり亡くしていたらどうでしょうか??

戻るべきところを確保する意味でも、消費活動や企業活動は今までどおりであるべきではないでしょうか。

それに、地震に関係なく、毎日を必死で生きている人だって、今の日本にはたくさん居るはずです。


不謹慎だ非常識だ…と、むやみやたらに突っかかっている人、喧嘩を売っている人。
どうか、自分の正義を他人に押し付けないでください。
他人に押し付けたら、それは正義ではなく自己満足です。

また、様々な活動に対して偽善だと批判する人。
自分の価値観を人に押し付けて「偽善」というのは違うんじゃないですか?
物事には色々な側面、人にはそれぞれの考えがあり、物事・人によって何が「善」かは違ってきます。

もちろん、前者は正義感から来る行動なのでしょう。
後者の気持ちは…、、、私には理解できません。

向いている方向はみんな一緒。
協力できることは人それぞれ。
できることからやれば良いのでは?と思います。


しかし、この期に及んでトイレットペーパーを買い占める人の気持ちが全く分からん。。。
意味あるのか???
乾電池や懐中電灯ならまだ分かるんですけど。。。



以下は私の独り言。

原発の事故で、政府や東京電力を批判する人。
批判したらメルトダウンが回避できるんですか?
東京電力に全て責任をなすりつけて、解決したつもりになっちゃうんですか??
現場は最悪の事態を避けようと、命を危険に晒して必死になっているときに、外野からヤジ飛ばして楽しいですか???
そんなこと、事態が収集してからで十分じゃないですか。
民主党は大嫌いだけど、今は応援するよ。

計画停電で東北電力は何も考えずに時間とか決めていると批判する人。
そりゃ冷蔵庫や冷凍庫の中身がダメになったら困るよね。
じゃあ、アンタの都合で決めるのかい?
困るのはみんな一緒。
少しくらいいいじゃない…。
食べ物はもちろん、寝床さえ満足に確保できない人がたくさん居るんだからさ。。。

まぁ、とりあえずみんな落ち着けよ…。
Posted at 2011/03/16 13:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

大地震

昨日の仕事中、突然めまいを感じるかのような状態となり、周囲を見ると車や電信柱がグラグラしているのに気付きました。
そして、流れるニュース映像…。

…言葉を失いました。

被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。


私の周りの状況ですが…、
昨晩、長野・新潟を震源とする大きな地震が発生しましたが、とりあえず私の住んでいるところでは全く被害はありませんでした。
生活に関しても比較的平穏で落ち着いており、普段どおりといったところです。

また、私の実家は静岡県東部ということで、少々心配ではありますが、とりあえず報道等での被害報告はないので、あえてメールや電話等は控えました。
他に通信を必要としている方が大勢居るはずですから…。


さて、ブログ等を拝見していて少々気になったことがありました。
賛否両論あるかもしれませんが、私なりに感じたことを書こうと思います。



























こういった災害や大事件が起こると、必ずといっていいほど「デマ」が流れたりしますね。

既にニュースでも出ていますが、コスモ石油関係者を名乗るメールがデマであることが判明しています。
また、他にもちょっと怪しいなぁという情報が流れています。

イイね!という機能が加わったおかげで、こういった情報はあっという間に広がるようになりました。
ワンクリックで手軽に広げられるようになったぶん、デマもあっという間に広がってしまいます。
また、今回の地震に限らず、イイね!で見られる記事を見ると、チェーンメールのような怪しいものを多く見かけるようになりました。

そこで一言…、


イイね!やトラックバックするときには、情報の信憑性について十分に吟味しましょうよ!

気軽にイイね!を押す前に、一呼吸おいてちょっと「考えて」みませんか?

情報が広がることによる影響を考慮すると、イイね!やトラックバック、ブログ転載は責任を持って行うべきですし、安易に行うべきではないと思います。

ましてや、今回のような大災害においては尚更です。
正しい情報がデマやスパムメールに埋もれてしまう状態になれば、被害に遭われた方へ多大な迷惑が掛かります。
もちろん、多くの方が善意のつもりでやっていることは重々承知しておりますが…。
場合によっては、その情報を流した人の信用が失われることもあります。


出所不明の情報、伝聞は鵜呑みにせず、まずはきちんと考えてみましょう。
もし、その情報を誰かに伝えるときは是非「責任」を持って下さい。




※ブログ休止宣言をしておりましたが、このような特殊な事情ゆえ今回に限り復活させていただきました。

被害に遭われた方の一刻も早い復興をお祈りしております。


2011年3月12日
Posted at 2011/03/12 21:20:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月11日 イイね!

新年のご挨拶と…

新年のご挨拶と…あけましておめでとうございます(遅)

まあ、新年の挨拶が遅れるのは例年どおりなんですが(笑)

今年もよろしくお願い致します。



さて、突然ですが…、
みんカラブログの更新を無期限で休止したいと思います。
暫く前からほぼ休止状態だったろ!というツッコミは無しでw

特に大きな理由があるわけではありませんし、何か事件があったわけでもありません^^;;;
理由を問われると、これといった大きなコトはないので困るのですが…、、、
しいて言えばブログを書こうとしても文章がまとめられなくなったから、ってところでしょうか。
以前ほど熱意がなくなったのかな?

書けるときはとりとめもなく、しつこいくらいに書けるんですが、逆に気軽な話題ってのがあまり書けなくなり、下書きしてみたものの結局アップせずに削除…なんてことが何度もありました。
もう少し気軽で肩の力を抜いて書けるとイイなぁと思ったりするのですが、どうも今の自分には無理みたいです^^;;

まあ、正直なところを言うと、前々から何度か辞めようかと考えたことがあったのですが、結局辞めるところまでには至りませんでした。

それを踏み止まらせたのはやはりお友達の存在が大きいです。
"たかが"ネットの交流ですが、ネットを通じてリアル友達になった方も多く居るわけで、私にとってみんカラはもう既に離れられない存在になっているのかもしれません。

そんなわけで、ブログは休止してもみんカラそのものを辞めるわけではありません。
もちろん、皆さんのブログはできる限り全て目を通させていただき、そしてコメントも入れさせていただきます^^
しばらくROM専になりますが、こんな私でも構わなければ今後ともお付き合い頂ければ幸いです。

また、「付き合いきれねーYO!」って方はこの機会にお友達登録を解除して頂いても結構です。
解除されても逆恨みして荒らしたりとかしませんからご安心を(笑)

思えばみんカラを始めてから3年チョイ。←※訂正;満4年、つまり5年目突入でしたw
拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
時期によってはほぼ毎日更新していたこともありましたね。
あの頃は気合入ってたなぁ(笑)


まぁ、また気が向いたら復帰するかもしれません^^;
Posted at 2011/01/11 22:08:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2010年12月16日 イイね!

アフロのソックリさん???

今日の仕事は半日だけだったので、昼食は新潟市内の某ラーメン店へ。
私の好きなラーメン店で何度も行ったことがあるお店です。

すると、入ってすぐのテーブル席にアフロ(厳密には違うけど)のガタイの良い男性が座っていて、ちょっぴり目が合いました。


んで、すぐに思ったのが「葉加瀬太郎にソックリー!」でした(笑)

いや~、世の中には凄い似ている人がいるもんだなぁ~、しかも髪型までソックリなんて…と思って、あまり気にもとめずにいたのですが…。

その男性と同席の他の方は食事が終わり、お店の方にタクシーを頼んでいました。
お酒を飲んでいる気配もないので変だなぁ~とちょっぴり違和感が。

んで、家に帰ってネットで調べてみたら……




どうやら本物だったみたい(笑)


全国区の有名人を街中で見たのって久しぶりです^^;;
前に見たのは首相時代の小泉純一郎かな?

皆さんは誰か有名な人を偶然バッタリ…って経験、ありますか??




話は変わって、前回のブログではちょっぴり乱暴な表現&言葉足らずな部分があり、不快な思いをされた方もおられたかもしれません。
すみませんでしたm(__)m

決してノーマル+アルファみたいな車を否定しているわけではありません。
私自身がそういう車も大好きですし、私の車のコンセプトも外見はあまり派手にせず…という方向性ですから。



ただ、私が言いたいのは「夢がある車ってナニ?」ってことなんです。
ちょっと大げさですが(笑)

最近のオートサロンなんかの出展車両を見ても、昔よりもワクワクするような車って少なくなったなぁ~と感じます。
エアロ付けてホイール換えて車高下げただけ…みたいなのが多くないですか?

本来載っているエンジンとは違うものを無理矢理(?)載せてみたりとか、フェンダーを独自のセンスで叩き出したりパテ盛ったりして造型してみたりとか、そういう手の込んだ車が少なくて、お手軽なのが多い。
たしかに、お手軽なのは「手が届きそう」っていう意味では夢があるのかもしれませんし、出展メーカーとしては宣伝にもなって商売的にも良いでしょう。

でも、やっぱり私は独特のセンスがある人や本物のプロフェッショナルな人の仕事ってのを見てみたいし、そういう人たちが作り上げた車こそが「夢がある」って思うんですよ。
私のお友達のまっきゅさんのレビンだったり、CARBOY誌の企画で話題になったGT300レビンなんかが良い例です。
だって、単純に「凄い」じゃないですかw
真似しようと思ったって簡単にはできないんですから。

愛車グランプリって一応は公の場で順位を決定するような趣旨なわけですから、やはりそういった単純に直感的に「凄い」と思える車が評価されるべきなのに、なぜかイイね!グランプリになっている現状に失笑&苦言をしたかった、ってのが前回のブログです^^;;;;

もちろん、「参加することに意義がある」って方も多くいらっしゃると思います。
そういった方が知らない人から評価してもらえたりしたら嬉しいでしょうし、意義があったことになりますから、そうであればとても良いことだと思います。
あまりにも目に余る集票工作をしなければ…の話ですけどね。

でも、票固め、集票工作も努力のうちと考えればいいのかな?(笑)
努力した人がグランプリ……、、、そんなに悪いことじゃないかも?^^;;;;;;;;;
Posted at 2010/12/16 20:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

一般ウケしない、もしくは注目されないようなマニアックなものが好きです。 と言いつつ、車はなぜかカローラ&スプリンターばかりに(^^;) カローラマニアという...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
11月30日納車 グレード:W×B 6MT ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
この車にあと何年乗っていられるのだろうか…? ”その時”まで一緒に走り続けたい。 普通 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
オーディオだけ弄ってます。 快適な移動ツールで、旅行にスキーに…と大活躍♪ この車に乗 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
マリノがあまりにも「やり過ぎ仕様」になってしまったため、ノーマルを思い出すことを兼ねて通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation