今日は家族のクルマの保険更新のため、ずーっと保険だけでお世話になっているマツダに行ってきました(^^ゞ
ついでに新型アテンザのカタログ(といっても正式版ではなくティザー版のようなモノ)を貰ってきました。
10月6日から予約受け付けが開始になっていますが、既に予約が数件入ったそうです。
ただ、車格と価格がアップグレードしていることもあり、初代アテンザに乗っている人たちからの反応はイマイチという話も出ました。
手頃な価格とボディサイズ、スポーティな見た目で若者向けという感じの初代アテンザに対して、乗り出し価格300万円前後の新型アテンザはターゲットが全く違うのかな?という印象を受けました。
ただ、アクセラとの区別が明確になり、ラインナップとしては分かりやすくなったかなぁと個人的には思います。
ディーゼル+6MTという乗用車では新鮮な組み合わせが、一体どれほど売れるのか? かなり興味津々です。
今はまだカローラフィールダーを降りる気は無いのですが、一応気になるクルマということで今後の動向を見守りたいと思いますw
では、北海道旅行の続きです(^_^;)
********************************
天候に恵まれた小樽市街散策。
坂を登ったところで眼下に小樽の街並みが広がります。

しばらく歩いていると、だんだんと日差しが強くなってきます。

前日の天気予報で降水確率60~80%だったのが信じられないくらいの青空です♪
日差しが強いおかげで、歩いているとジワジワと汗が滲んできます。
レンズを入れたリュックとシャツの間がビショビショに(^_^;)
でも、木陰に入ると秋の爽やかな風が汗ばんだ体を冷やし、とっても気持ちがいいです♪

紅葉には少し早かったですが、一部が色づいて青空に映えますね。
船見坂から小樽公園へ、さらにそこから今度は海沿いに向けて歩きます。

鳥居の奥に見える道をずっと歩いてきたのですが、こうして振り返ると結構な距離を歩いたなぁと感じます。
アップダウンも激しくて、運動不足の身体に堪えます(笑)
ここから海沿いの土産物屋が並ぶ方面まで降り、ガラス屋やオルゴール屋、万華鏡屋、そして甘味処を見て回ります(^^ゞ
ひとしきり見たいところを巡ったあと、まだ元気があるので小樽駅付近のホテルまで歩いて帰ることにしました。
その途中にあった手宮線跡地。

実はワタシ、廃線好きです(笑)
ホントはもっと廃れた感じ…、
例えば草がボーボーに生え、赤錆でビッシリ覆われた線路が好きなんですが(^_^;)
でも、線路跡地で子供たちが遊んでいたりして、良い雰囲気でした(^O^)
翌日は朝から天気予報どおり今にも雨が降りそうな雰囲気でしたが、なんとか持ちこたえているという感じ。
というわけで、この日は雨でも大丈夫なスポットへ行くことへ。
小樽市水族館です。
水族館って維持管理費が掛かるせいか、動物園よりも入場料が高いので敬遠することが多いんですけどね(^_^;)
でも、色々なショーやイベントがあって水族館は面白いですね。
有料でアザラシに魚をあげることができるのですが…

アザラシが手をパタパタさせてアピールしてきます(^O^)
ちゃんと魚入りのバケツを持っている人を見分けているのがスゴイw

水族館といえばイルカ。
ショーが終わってのんびり中の姿をボヘ~っと眺めたり、泳ぐ姿で流し撮りの練習をしたり…。

水族館は久しぶりでしたが楽しかったです。
水族館の次は最後の宿泊地である札幌市内へ戻ります。
この日は札幌大通公園で「さっぽろオータムフェスト」というイベントが開催されており、北海道各地の名物を集めた色々なお店が出ていて賑わっていました♪

しかも、イベント最終日ということもあり、各店とも通常価格よりも値下げして、ちょっぴりお得な価格設定(^O^)
露店を巡りつつ、少し遅めの昼食を摂りました♪
そこで見かけたこんなヤツ(^_^;)

子供たちを怖がらせて楽しんでました(笑)
他にも色々と食べたいものはありましたが、残念ながらお腹がいっぱいになってしまいギブアップ(^^ゞ
一旦、ホテルに戻り、夕食に備えます。
夕食は前回の旅行時にも行ったジンギスカンのお店です。
ここは絶対にまた行きたかったので、最終日の宿泊地も近くなるように選びました。

最後のシメに相応しい夕食となりました♪
ホテルからの夜景も素晴らしかったです(^O^)
今回は前回の旅行よりも日数が短かったため、行ける場所が少なかったですが、美味しいものと素晴らしい景色を堪能することができました(*^_^*)
ちょうど台風が接近していたため、帰りの飛行機が無事に飛ぶかどうかが非常に心配だったうえに、事前の天気予報では殆どの日が雨だったのですが、振り返ってみると台風の影響も無かったし、初日以外は天気も問題なかったし、結果オーライでした♪
長期の有給が取れたらまた来たいですね。
今度はまだ行ったことのない場所へ行きたいです(^^)