• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rの"シルフィード4号機" [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

SARD LSR WING for GR86 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
SARDさんから出ているGR86専用のカーボンウイングの取付。
2
最初からカーボンウイングを付ける予定だったのでダックテールはつけなかったGR86。

納車時はこのような感じ。
これから愛車にドリルで穴を開けるのだなと、まずはとにかく心の準備をしましょう。😅

施工前の写真を撮っておいてもよいかもしれません。
3
とりあえずひと呼吸おいて内容物と取説を確認します。

取説はさすがSARD様。
しっかりと細かく書かれており、型紙も付属しているので安心して施工できそうです。

たぶん…🫠

ネットではSARDさんの取付動画も出ているので参考に見てみるのも良いと思います。
4
ボディー表面の穴あけはトランクではなくスポイラー部のみに開けるので、
そこで万が一失敗しても新品を取り寄せてやり直すことはできそうですね。🤔

左右の中心はバックカメラ穴や天井のアンテナの位置などを利用してしっかり出し、
それに合わせてトランクスポイラーに型紙を貼り付けます。

マスキングテープはかなり使うので、多めに用意しておくと良いですね。
5
取説や取り外し動画などを参考にトランクスポイラーを外し、型紙に合わせて穴あけを行います。

下穴として先に3mmのドリルで開けるように書かれているのでその通りにしましたが、
取付穴サイズの穴を開ける時には、樹脂ゆえに結構ガタガタな穴形状になります。😅

まぁ、ここはそこまで不安にならなくても大丈夫…なはず。
6
もう一枚型紙が付いているのですが、
その型紙はトランク側の穴あけ用で、線に沿って切り抜いて使います。

スポイラーをつけると見えなくなる場所ですが、次はいよいよボディー側に穴を開けるので覚悟を決めてください。😅

トランク内側から型紙に書いてあるボルト穴の位置に合わせて開ける穴位置をマジックなどでマーキングします。
型紙は一枚で裏表を使って左右に使用します。

マーキングしたらスポイラー同様に3mmの下穴を開けてから実サイズの穴を開けます。

こちらは金属部なので開け終わったら必ず錆止め塗装をしましょう。

私的におすすめはホルツの錆止めペイント!防錆剤入りでホワイトとブラックがあります。👍
純正色タッチアップでも良いのですが、乾燥が遅い上に防錆剤が入っていないので内側から湿気で錆が進む可能性があります。😥

どうしても純正色にしたい場合は錆止めペイントして乾燥後にタッチアップで上塗りした方が良いのかな、と。🤔
7
後は説明書通りにトランクスポイラーにブラケットを取り付けてからトランクに取り付けます。
その後スポイラー内のブラケットとトランクをねじ止めします。

…が、ここでトラブル発生!🤔
型紙で開けたトランクの穴位置が、スポイラー内部のブラケットのネジ穴位置と穴半分ほど合いません…😱

SARD様これは一体…😰
まぁ、個体差があるのかもしれませんが。

とりあえずズレている分だけマジックでマーキングしてからもう一度トランクスポイラーを外し、リューターで穴を拡張します。🫣
(せっかくの錆止め塗装からやり直しに…)

どうか、皆さんが取り付ける際は穴位置が合いますように。

説明書には特に注意事項がありませんでしたが、
いくらブラケットにゴム板がついているとはいえ雨や洗車でこのネジ取付部からトランク内に浸水すると大変な事になるので、
トランクからのねじ止め後に、そのネジの頭ごとシリコンでガッツリとコーキングすることをおすすめします。🤗
(自分の場合は穴も拡張しているのでなおさら必須作業に…)
8
最後はトランクスポイラーから立っているブラケットにウイング本体を固定して完了です!😃

今回取り付けたブラケットはミドルタイプなのですが、ハイタイプやロータイプもあるので、ウイング注文時に好きなものを選んでください。(後から高さの違うブラケットのみを追加で買うことも可能ですが割高です)

あと、ウイングの角度は調整可能です。


ちなみにブラケットは専用のゴム板を貼り付けてトランクスポイラー表面とくっついているのですが、
ブラケットが微妙にトランク側まで飛び出ていて、その部分のゴム板がトランクのプレスラインに対し僅かに歪ませるような力をかけていたため、
自分はトランクスポイラーからはみ出た分のゴム板を、後日カッターで切除しておきました。😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

GR トランクスポイラー取り付け

難易度:

フロントリップ、ルーフスポイラー マットブラック塗装

難易度: ★★

リアバンパーディフューザー取付け

難易度:

フロントマッドガード取り付け

難易度:

GRフェンダーダクトフィン 取付

難易度:

エキゾーストカットアウトカバー(右)取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアのワイトレ15mm
→ホイールスペーサー5mm
に戻しました😅

ツラウチ10mm弱という感じで、
安心ディーラー入庫仕様になりました😌」
何シテル?   08/11 23:34
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation