• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月15日

DIYでブレーキパッド交換

DIYでブレーキパッド交換 お久しブリーフ。
 
今日は休みなので実家で久々に(?)車いじり。
 
DMSミーティング in 中山サーキットで純正パッドがお亡くなりになったのでDIYでブレーキパッド交換。
 
同時にフルード交換しようとしたらワンウェイバルブが行方不明…。
とりあえずリアのパッドだけ交換して高砂のアストロプロダクツでワンマンブリーダーキットを購入。
 
その後、引き続きパッド&フルード交換作業を再開。
詳細は手順は整備手帳(フロント編リア編)の通り。
 
作業は無事完了♪
新品スポーツパッド&フルードは気持ちいい(^^)
 
因みにノーマルのブレーキパッドはご覧の有様でした…。
ノーマルブレーキパッド
 
さぁ、これでいつでもサーキット行けるようになったど~。
いつ行こうかな(^^)
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2009/10/15 22:11:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンライフ、イメージ通りの秋のロ ...
ケイタ7さん

娘2号フリードクロスター スタッド ...
kuta55さん

小さな幸せ! 三連休は、SABプレ ...
トホホのおじさん

⛄️冬景色になる前に⛄️
ねぎ坊主ー2さん

11月2日、23:00頃のお月様( ...
どんみみさん

車検どうするかな~?
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2009年10月16日 1:09
えっ! 
純正パッドってこんなにボロボロになるんですか?
その画像見たら、走るんなら変えないと怖いですね(^^ゞ

自分も走る前にはパッドをゲッツしときます。
コメントへの返答
2009年10月16日 12:14
サーキット走行後、明らかに効きが悪くなったなーと思ったらこのような状態になってましたw
 
まっ、これでも効きが悪くなるだけど全く効かないってことはないのでこの安定性はさすが純正です。
2009年10月16日 8:48
流石純正パッド(汗)
片押しのパッド交換面倒じゃないですか?
私は苦手なんですよねぇ・・・
コメントへの返答
2009年10月16日 12:16
やっぱりパッドノーマルでサーキットは危険ですね(^^;
 
ブレンボは楽ちんですが、片押しでも思ったよりは楽でした。
ホイールサイズが小さいのでタイヤを外すのが楽でトータルではトントンですw
2009年10月16日 9:59
包丁の刃こぼれみたいになっていますね。純正でハードな走りをすると、こんなふうになっちゃうんですかね?
コメントへの返答
2009年10月16日 12:18
一応、クーリング入れながら走ったんですけどね…。
 
パッド取り外し中にもボロボロと欠けてしまって(^^;
スポーツパッドでもクーリングしないと燃えてしまうので要注意です。
2009年10月17日 11:02
300cc30馬力の差はココにも現れてるんですね。ローター径も大きいですし。
私のはここまで早く無くなりませんでしたよ(;^_^A

ちなみに住友のパッドってフロントのみでいくらでした?残り少ないのでそろそろ考えないと…
コメントへの返答
2009年10月17日 11:10
フルードも8,000km走行の割には汚れてました(^^;
 
私は1台分で購入しましたが、フロントのみだと16,000円くらいだと思います。
エボのブレンボと同じ価格って…。
ちょっと腑に落ちないですw
2009年10月27日 22:21
はじめまして、よろしくお願いします。
ハコでサーキット経験は無いのですが
初めてバイクで走ったのが中山サーキットでした。
まだここやってたんですね。10数年前に行った時は
ガラガラで大丈夫なんやろかって思ってましたが…
本コースでは400でクランクケース削ってOIL吹いた
記憶が…。カートコースは50で何度か行きました。
岡山国際(僕らの時はTIでした)は鈴鹿ほどでもない
見たいですがバイクでも3回壮行会に出たら
ステンレスローターが紫色になって小さなクラックが
入るくらいですからお気お付けてがんばってください。
JZA70の時、高速で180km~80kmまでフルブレーキ
3回したらお亡くなりになりました。
写真よりややましですが全然効かなくなったのを覚えてます。
その後、エンドレスのRパットにしたら峠越え後とまったら
ローターが真っ赤でブレーキから煙が出てました…
つれがローターでタバコつけてました(^^;)

コメントへの返答
2009年10月27日 22:34
はじめまして。コメントありがとうございます(^^)
 
中山は危険とよく聞くので今まで避けていたんですがとうとう走ってしまいましたw
 
サーキットだとやっぱりブレーキの負担が大きいですよね。
昔はクーリングもせずに走行終えてパッドを燃やしたりしてました(^^;
 
色々と経験がおありのようですね(^^)
今後ともご教示ください。

プロフィール

自分でできる整備はできるだけ自分で実施しながら関西近郊のサーキットを走っています。   ⇒2003年3月に初めてサーキットを走行するも、セントラルサーキット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルーズコントロール 取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:40:09
クルーズコントロール 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:36:38
クルーズコントロール取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 18:27:30

愛車一覧

トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
スイスポが手狭になってきたのと車検を前に、家族用の車への乗り換えの検討を開始。 ノア、 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
妹の車。 走行距離は12万キロを突破するもまだまだ元気!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ランエボからの乗り換え候補は新車のスイスポ、または中古のインテR(DC5)で探していたら ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
スポーツ走行の楽しさを教えてくれた過去の愛車。 純正とは思えないエアロに惚れて、2001 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation