• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん@エボのブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

サーキット走行前の準備

サーキット走行前の準備昨日は元町の太田家って焼き肉屋で職場の忘年会。
"みすじ"とか"くらした"とか珍しいお肉も出てきて満足。
全部食べきれなかったのが残念。


二次会はスナックでそのまま電車で帰宅(健全)。


焼き肉@忘年会焼き肉@忘年会


で、今日は朝9時に実家に帰って友達とエボいじり。
ヤフオクで落札したHKSのオイルクーラーを取り付けよとバンパーを外すもオイルクーラーに付属のダクトがトミマキバンパーに合わずに取り付け断念。
後日、バンパーをエボ5に戻して取り付ける予定。
見た目はトミマキ顔の方が好きなんだけどそろそろエボ5顔に戻しても良い頃?


あと、ついでにDIYでミッションオイルも交換。
前回の交換からたった1,000km(;_;)
サーキット走るとエンジンオイルよりもミッションオイルの劣化の方が早いような気がする…。


あとは明後日のみんカラメンバーさんたちとの鈴鹿ツインサーキットに向けての積み荷。ご老体のエボ&タイヤの状態が気になるけど楽しんでこよう♪

タイヤ

13時と15時枠を走行予定なのでお暇な方は是非!
Posted at 2008/12/18 15:04:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年12月10日 イイね!

消火器設置

消火器設置2008年も残りわずか。
今日は一発目の忘年会でただいま帰宅。
生ビール2杯、焼酎水割り2杯、シークワサーサワー1杯、白ワインで撃沈。


さて、今日は昼間にこの前買った消火器をエボに取り付け。
写真の位置のフルバケシートレールの横にジャストフィット。
取り付けというよりもほぼ置いただけの状態。
クラッシュや横転時に備えて念のためタイラップでシートレールと軽く結んでおいた。


助手席に付けようかとも考えたけど邪魔になりそうだし、車内にビス止めが必要そうだったので挫折。
この消火器はブラケットが付属しているけどこれから本体取り外すのが非常に固くて力がいる。
柔いプラスチック部分に取り付けてももげそうなので写真の位置に置く形にした。


運転席ドアを開けたときにチラッと見えたりもして、これはこれでレーシーw
使わないことを祈るばかり。
Posted at 2008/12/11 00:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年12月05日 イイね!

火の用心

火の用心車両火災のよくあるパターンは電装品の配線やパワステホースが裂けてそこから出火とか…。
うちのエボも既に10年選手でもうすぐ10万キロ。
ナビやその他配線もDIYの適当仕様(^^;
もちろんエンジンルームのホース類の劣化も十分考えられる。
実際にサーキットの車両火災の話もたまに聞く。


ってことで今更だけど車載消火器を購入。
ファイヤーマスターのFiremaster Racingってやつ。


噴射時間6秒程度だけど、その分、軽量。
総重量900gで初期消火にはそこそこ使えそうです。
使うことがないのが一番だけど、何より消火器を積んでいることによる安心感は非常に大きい。


取り付けはまだだけどどうやって固定するかなぁ…。
Posted at 2008/12/05 20:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年12月02日 イイね!

エボいじり

エボいじり今日は実家に帰ってエボいじり。


まずは、何となく油圧が安定してないような気がしたのでエンジンオイル量のチェック。
測ってビックリ! ゲージに届いてません!!(汗)
1リットル弱を追加してやっとゲージの半分まできた。
これまでサーキット走ると確かにエンジンオイルがだいぶ減っていたけど今回は今まで以上に減った気がする…。
しばらく注視しておこう。


次に、ジャッキアップしてタイヤ外してホイールの清掃。
ピカピカになりました!


あと、ナビ(AVIC-H99 + AVIC-V77MD)に増設HDDを追加。
最近はUSBメモリが2GBでも500円とかで売ってて非常に安い。
通常使用では2GBもあれば十分で、結局、この時に買った2.5インチのHDDは殆ど使わなくなったためナビの増設用として活躍してもらうことにした。
ココの手順を参考にサクッと完了。
元々、標準ではナビ用も含めて10GBの容量で空き領域をミュージックサーバーとして使われてたけどそんなにCDを録音できないのでその都度不要なものを消したりしてました。
今回、40GBを追加したのでこれで家のCDを全部コピーしてもいっぱいにならなさそう(^^)
AVIC-V77MD_Hdd_1
10GBだと空き領域は33%…
AVIC-V77MD_Hdd_2
+40GBで空き領域が98%になりました!

6年前のモデルだけどまだまだ使うゾー。


最後に、エアークリーナーの交換。
かつてHKSの毒キノコを装着してたときもあったけど、集塵能力優先で長らく純正タイプを使用してた。
9月にAPEXiのパワーインテークがエアフロ付きでヤフオクに出品されていたので入札したら落札できてしまったので今回取り付けてみた。
久々のシュゴーッという吸気音はうるさいけれどちょびっと新鮮。


そうそう、最後に先日の備北で酷使したタイヤも記念撮影。
Tyre_20081202_1
Tyre_20081202_2

むぅ~。こりゃヤバイ(^^;
12/20予定の鈴鹿ツインでトドメを刺してきます!
Posted at 2008/12/02 23:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年12月01日 イイね!

温度管理

温度管理今更だけど…。
11月25日の備北サーキット走行時の温度とかについてメモ。
写真のメータピーク値の左から、

 水温=105℃
 油温=126℃
 油圧=720kPA
 回転=7,800rpm
 ブースト=1.1kg/cm2


油圧の最大値はあんま関係ないとして、水温、油温ともちょい高め。
ギリギリ許容値といったところか。
冬場でこれだから冷却系ノーマルだと相変わらず辛い。
ブーストも前まで1.2は掛かってたけど気付いたら落ちていた。
エンジンはシフトアップインジケーターで6,500回転でピーピー鳴るように設定し、その回転数でシフトアップしていたつもりだけど7,800回転まで回したときがあったとは…。


今回は走るのに一生懸命でメーターは殆ど見てなかったけど相変わらず粗が多い(^^;


まっ、壊れなかったのでヨシとしよう。
…が、さすがにもうすぐ10万キロで10年選手なのでいつ『ポーンッ』って言わないか冷や冷やものなのも事実。
Posted at 2008/12/01 23:03:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

自分でできる整備はできるだけ自分で実施しながら関西近郊のサーキットを走っています。   ⇒2003年3月に初めてサーキットを走行するも、セントラルサーキット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 234 56
789 10111213
14151617 1819 20
21 2223 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

クルーズコントロール 取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:40:09
クルーズコントロール 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:36:38
クルーズコントロール取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 18:27:30

愛車一覧

トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
スイスポが手狭になってきたのと車検を前に、家族用の車への乗り換えの検討を開始。 ノア、 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
妹の車。 走行距離は12万キロを突破するもまだまだ元気!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ランエボからの乗り換え候補は新車のスイスポ、または中古のインテR(DC5)で探していたら ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
スポーツ走行の楽しさを教えてくれた過去の愛車。 純正とは思えないエアロに惚れて、2001 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation