• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん@エボのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

iOS

iOSiPod touchのiOSを4.3にバージョンアップ。
今のところ大きなバグもなく快適。
Safariが速くなったそうだけど違いはあんまり分からず。
 
試しに買ってみたiPod touchだけど意外と面白い。
WiFiのみというのが非常に惜しい。
ドコモのガラケーでテザリングってのも良いかなぁと思いつつ、月々の支払いが倍近くになるのでできるはずもなく…。
 
有料アプリもいくつか入れてあるけど、そんな中でも一番凄いと思ったのはSleep Cycle alarm clockってアプリ。
加速度センサーを利用してREM睡眠を測定し、一番体が楽なときに起こしてくれるというもの。
実際に体が楽かどうかは置いておいて、グラフ化される睡眠パターンを見るのが楽しい。
そのいくつかをアップ。
 

昨日の会社にお泊まりの様子。やっぱり睡眠が浅い。


目覚まし時計なしで寝たとき。爆睡w

2/21の備北サーキット前日。興奮して眠りは浅いw


これが115円。作った人は天才!
 
Posted at 2011/03/11 01:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年03月08日 イイね!

タイヤサイズについて

タイヤサイズについてスイスポのようなパワーのない車はパワー食われるだけでそんなに太いのいらないだろうと思っていたら、やはりぶっといのが人気のようで…。
 
現在、サーキット用は前後とも195/55R15のR1Rだけどフロントのみをできるだけ太くしたい。
スイフトの場合、フロントは225サイズまで履けるみたいだけど15インチのラジアルとだとサイズがない。
また、ホイールも6.5Jなのでさすがに225サイズは…。
 
ということで色々パターンを考えてみた。
 
(案1)フロントのみ16インチ化してサイズアップ
フロントに225-45サイズ、リアは従来通り、15インチの195。
この場合、フロント用のホイールが必要。
16インチの7.5J(7Jでも一応OK)を買う必要あり。
現在、20mmのスペーサーを付けているけど、街乗りとサーキットでスペーサの取り外しは面倒なのでこのまま使いたい。
この場合のオフセットは? 42でOK?
 
(案2)前後とも15インチのままSタイヤ
Sタイヤの場合、A050の225-50を履ける。16インチの225と値段もあまり変わらず。
でもこの場合もホイールを購入する必要あり。
 
タイムを狙うなら案2だろうけど安易だしなぁ。
Sタイヤ履くと車への負担も増えるし…。
 
とりあえずはやっぱり案1かなぁ。
 
と色々迷ってます。
オフセットについてどなたかアドバイスplz o(__)o
Posted at 2011/03/08 22:17:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年03月08日 イイね!

スイスポ整備

スイスポ整備実家で実施。
 
 ・エア抜き
 ・ラムエアダクトにネジロック剤塗布
 ・エアクリ清掃
 ・足回り、車高調など各ボルト緩みチェック
 ・4点式フルハーネス取り付け
 ・ワイドトレッドスペーサの緩みチェック
 ・サーキット用荷物の積み込み
  (普段のサーキットでは持ち込まないラダーレール、シザースジャッキ、20Lガソリン携行缶を追加)
 
エア抜き作業終わって、タイヤ取り付けてジャッキ下ろしている途中に気づいた。
 
エア抜き中にサイドブレーキの解除を忘れていた…。
  
まぁいいや(^^;
 
計測器の磁気センサーも取り付けようと思っていたけど自宅に忘れてきてしまったのでこれは当日に。
 
以上、準備完了!
Posted at 2011/03/08 20:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年03月04日 イイね!

国際コースデビュー

国際コースデビュー思い返せば自身のサーキットデビューは2003年のセントラルサーキットでした。
2ndクラスのオンボロタイヤで走ったら暖まる前にスピンし、リアからタイヤバリアにクラッシュという初心者にありがちなパターンw
 
以降、備北、MLSなどのミニサーキットばかりで練習してきましたが、いよいよ今月、国際コースデビューします!
 
サーキットはF1でおなじみ、鈴鹿サーキット!!
残念ながら今回は西コースですが、それでもデグナー、ヘアピン、スプーン、130Rといった数々の名物コーナーを走れます。
 
今から緊張と楽しみでドキドキですが、必ず自走で帰ってこれるように慎重に走ってきたいと思います(^^)
 
本番まで、まずは車の整備。
と言ってもブレーキフルードのエア抜き、足回りのボルト類緩みチェックくらいです。
油脂類は備北サーキットを一回走ってますがこのまま本番に臨みます。
本日、ディーラーに注文していたフロントブレーキキャリパーのOHキットを受け取ってきましたが、OHは鈴鹿走行後に実施したいと思います。
 
いやぁ楽しみ! でも130R怖そうだなぁ…。
Posted at 2011/03/04 18:18:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

自分でできる整備はできるだけ自分で実施しながら関西近郊のサーキットを走っています。   ⇒2003年3月に初めてサーキットを走行するも、セントラルサーキット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
67 89 101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

クルーズコントロール 取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:40:09
クルーズコントロール 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:36:38
クルーズコントロール取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 18:27:30

愛車一覧

トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
スイスポが手狭になってきたのと車検を前に、家族用の車への乗り換えの検討を開始。 ノア、 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
妹の車。 走行距離は12万キロを突破するもまだまだ元気!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ランエボからの乗り換え候補は新車のスイスポ、または中古のインテR(DC5)で探していたら ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
スポーツ走行の楽しさを教えてくれた過去の愛車。 純正とは思えないエアロに惚れて、2001 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation