• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん@エボのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

造作ほぼ終了! 可動棚について。

造作ほぼ終了! 可動棚について。数日前から大工さんは3人から棟梁のみになり、内部も色々な道具や荷物が運び出され、いよいよ完成が近づいてきました!

2階のロフトの手摺りも子供部屋、寝室ともに出来上がっており、綺麗に片付いている状態でした。

造作もほとんど完了し、可動棚の取り付けもほぼ完了しています。
メモがてら棚の紹介。

まずは玄関収納。

棚板は9枚にしました。

そしてこれに扉が付きます。
扉の裏には現在はキッチンカウンター前に置かれていますがこのような棚が取り付けられます!


一番下の棚板にはパイプを取り付けてもらい、ここには傘を掛ける予定です。

傘の大きさはマチマチなので可動できるように棚板の下にパイプを取り付けてもらいました。濡れた傘は収納したくないのでここには乾いた傘のみを保管します。

次に和室。押入れは五月人形が入る高さを指定しました。

中にはエアコンの配管があります…。配管があることは了承したのですが、取り付け位置まで考えていませんでした。邪魔なので押入れの一番奥に取り付けて欲しかったです(^^;

そして押入れは少し横幅ないですねぇ。
なぜかというと、奥廊下側からの収納にしたかったからです。

ここには掃除機などを収納します。

お次はパントリー。まずは入って左側。


次に入って右側。

左右で棚板の奥行きを変えてもらいました。
右側が45センチ、左側が30センチ(あれ? 35センチだったかな?)です。

そして最後にウォークインクローゼット。
入って左奥に棚板とパイプ。手前側にも小さな棚とパイプ。

ハンガーに服を掛け、下側には無印のボックスを3〜4段置く予定です。

入って右側は階段下を有効利用。

これでも高さ190センチのところにパイプを取り付けています。
更に低い階段下(写真には写っていない写真左側の部分)には子供用の洋服ハンガーを置く予定です。
入って左右と前後、4面すべてを収納として使用できるようにこだわりました(ヨメが)! 高さも最大限使えるように考えたつもりです(もちろんヨメが)。

2階はロフトと小屋裏収納があるので可動棚は0です。

で、今日、初めて可動棚を見て気付いたこと。

可動棚のダボレールが一番下から取り付けられて上側がない・・・。
普通は上から下まで付けるっしょ。長さが足らなければ真ん中辺りに取り付けくれたら良いのに。っていうかどうするか施主に聞いてよ。
こういう細かいとことも指定しないといけないのね。注文住宅は難しい〜。

工務店側に修正依頼してみよう。
無理なら自分で直すかダボレールを買ってきて自分で取り付けます!

さて、次は建具取り付けと内壁塗り?
あっ、あと、トイレの紙巻機や手すりの取り付け位置を指示したい旨をメールしておかなくちゃ・・・。

ふぅ〜。長文疲れました。
お疲れ!という方は↓クリックしてやってください(^^)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
Posted at 2014/09/09 03:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月02日 イイね!

キッチンパネルの多用

キッチンパネルの多用数日前にシステムキッチンが設置されました。

自分はキッチンには立たないので、すべてヨメが決めました。
キッチンはクリナップ製です。
オールステンレスが良いらしい。

SSシリーズが希望だったようだけど、コスト削減の対象になり、クリンレディになりました(^^;

でも食洗機を深型にしたり、換気扇は自動は諦めたけど洗い易いタイプにしたり、シンクの形や排水のところなど、色々と勉強して注文していました。

そして工務店には、キッチンの奥にカウンターを造ってもらい、キッチン側からも調味料など、ちょっとしたものを置けるようにしています。
反対のダイニング側にも収納や充電基地を造ってもらっています。

また、キッチンの横には広めにキッチンパネルを貼りました。
キッチンパネルは少し値が張りますが掃除も簡単なのでヨメの是非ものです。


さらにはトイレにも腰板の代わりにキッチンパネル!
2階のトイレも同様。これで安心して立ちションができますw


床も当初、檜や杉の無垢板だったのをビニールクロスにしたいと言いましたが、自然素材が売りの工務店なので反対され、楓のアクリル塗装の床材にしました。

キッチンパネルイイねと思ったら↓ポチッとお願いします(^^)
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
Posted at 2014/09/02 21:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2014年09月02日 イイね!

和室の天井

和室の天井両親の希望もあり、和室は頑張りました。

天井もちゃんと(?)書院造りです。

前の家は本間サイズの6畳二間続き間だったのが関東間の6畳一間になっちゃったけど(^^;









にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
Posted at 2014/09/02 09:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2014年08月27日 イイね!

手摺りが付きました。

手摺りが付きました。今日は午後から所用で大阪へ。
夜になってしまいましたが実家に寄って現場を見てきました。

吹き抜けに手摺りが付いていました!
他には玄関の土間コンクリや和室の押し入れも。

そして、階段の手摺りも!

良い出来栄え〜(^^)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
Posted at 2014/08/27 23:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2014年08月24日 イイね!

新築DIY一発目

新築DIY一発目まだ完成していないマイホームですが、足場があるうちにやったことがあります。

どれか分かるでしょうか?

綺麗な軒天にホームセンターで買ってきた600円くらいのポール(DIY用テーブル足)を2階の窓から届く位置にステンレスのビスで固定。

すぐ近くに3口の防水コンセントも取り付けて貰いました。

この下には勝手口もあります。

何に使うのでしょうか?


正解は…。
もう一つステーを使ってカメラを取り付けます。

現場確認用に無線LAN対応カメラを付けていますがこれが安価で意外と使えるので、このように数カ所に防犯カメラとして取り付ける予定です(^^)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
Posted at 2014/08/24 11:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記

プロフィール

自分でできる整備はできるだけ自分で実施しながら関西近郊のサーキットを走っています。   ⇒2003年3月に初めてサーキットを走行するも、セントラルサーキット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルーズコントロール 取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:40:09
クルーズコントロール 取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 14:36:38
クルーズコントロール取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/19 18:27:30

愛車一覧

トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
スイスポが手狭になってきたのと車検を前に、家族用の車への乗り換えの検討を開始。 ノア、 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
妹の車。 走行距離は12万キロを突破するもまだまだ元気!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ランエボからの乗り換え候補は新車のスイスポ、または中古のインテR(DC5)で探していたら ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
スポーツ走行の楽しさを教えてくれた過去の愛車。 純正とは思えないエアロに惚れて、2001 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation