• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@shの愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2012年9月25日

バキュームゲージ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エコランの必需品ですね。
イルミネーションカラーが切り替えられるので
素敵です!

配線が見えないように、メーターフードと
インパネの分かれ目部分に穴を開けて
コンソール内に配線を通しています。

穴開け用の純正フードはヤフオクにて
¥1.500 でゲットです。
2
配線が見えないように、メーターフードと
インパネの分かれ目部分に穴を開けて
コンソール内に配線を通しています。

画像では暗くて良くわかりませんが、
手前にあるグレーのメーターフードに
長穴を開けてケーブル2本通しました。
3
電子式なので引き込む配線は1本だけです。
いつものようにボンネットオープナーの
ワイヤー引き込みホールを通します。

画像はアクセルペダル付け根の部分です。
ステアリング下のカバーは取り外してあります。
画像の丸い部分あたりにブーツがありますので、
そこに配線を通してください。
4
こちらはエンジンルーム側になります。
運転席側ストラットタワーの後ろにワイヤーが
出ていますので、そこから室内側から押し込んだ
配線を引き抜いて下さい。

尚、配線を通しやすくするためにコネクターから
圧着端子を1本づつ抜いてテーピングで
束ねています。
画像の白いテープがそれで、その先には細い
ストローを付けて穴を通しやすくしています。
5
Z12 キューブにはブレーキのマスターバックホース
からしか負圧を取り出せないようなので、
ここのホースを切断してT字型継ぎ手をかまします。

継ぎ手より先のマスターバック側にはホース内の
途中にワンウェイバルブが仕込んであるので、
その辺りでは切断しない方が吉です。
6
負圧センサーはストラットタワー前の
ネジ穴にバラストユニットと共締めです。

ホース途中に割り込んでいる樽状の物は
エアフィルターですよ、凝ってますね。
7
今回使用した継ぎ手は右側の物で、
8.5Φ⇔5.5Φ⇔3.5Φ変換仕様です。
必要に応じて不要な部分をカットします。
また左側の物は10Φ⇔6Φになります。

マスターバックホース内径が10Φなので、
時間があればこちらのT字に変更して、
6Φホースを6Φ⇔4Φのストレート継ぎ手を
かませ、4Φホースに接続しようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

Z12キューブ エンジンオイル交換

難易度:

Cuちゃん ホイールカバー再塗装の巻〜 89,888㎞

難易度:

12SR用マフラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月29日 11:55
こんにちは(^o^)
参考になりました。
コメントへの返答
2012年9月29日 13:52
ありがとうございます。
参考になれば幸いです(^o^)

プロフィール

「今日ソアラをドナドナしてきました!」
何シテル?   09/18 23:17
JZZ30 Soarer 乗りです、キューブはお腹イッパイになったので降りました♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

簡易トー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 15:36:32
かっこいいね~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/10 18:25:14
実は薬物依存でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 17:03:35

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成3年発売時にあまりのカッコ悪さに絶対買わないと思った車を、 その8年後にベタ惚れして ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2014年11月の時点で外装はほぼ完成の域に達し、 特に足回りはフロント19インチ、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation