• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

あぁ~ポチっとな

あぁ~ポチっとなトヨタ純正、



後期型テール…
(-o☆)ピカーン!
Posted at 2011/09/29 21:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 苦労の戦利品! | 日記
2011年09月27日 イイね!

続?間違いだらけの放射線知識

続?間違いだらけの放射線知識まず最初に、

毒吐きます!

なので不快に思う方はご覧にならないで下さい。

昨日、職場の休憩室にコンナ本があったのですが、

内容が間違いだらけで酷すぎます。



特に酷いのは、放医研(放射線医学総合研究所:千葉県)のデータを引用した内容…




放医研のデータなのでグラフ自体は正しいのですが、

筆者が横軸の単位を全く理解していない。

単位がGy(グレイ)ですよ!

μGy(マイクログレイ)でもmGy(ミリグレイ)でもなく、

単なるGy(グレイ)です。

Gy(グレイ)とは吸収線量という単位で、Sv(シーベルト)という単位の線量当量とは以下の式で表せます。

H(線量当量)=D(吸収線量)×Q(線質計数)×N(補正計数)

ちなみにX線やγ線の線質計数は1なので、

H=Dとみなすこともできるので、

X線γ線に限っては、

1Sv=1Gyとみなすこともできます。

まえおきが長くなりましたが、この放医研のグラフが示すのは、相当な放射線量を浴びないと味噌やビールによる防護効果は無いということです。

そもそも放医研とは、放射線を利用してがん治療などの研究を行なっている施設です。

がん細胞を殺すには、相当な放射線量を人体に照射しなければなりません。

だからグラフの横軸は、単位がμGyでも無くmGyでもなく、

単なるGyなのです。

一般的に人間は、一回の照射で全身に約4-6Gyの被爆をすると、 骨随細胞が生産されず1ヶ月~2ヶ月以内に50パーセントの人が骨髄死という経過で死亡します。

今回の福島原発事故で、μGyでもなくmGyでもなく、Gyレベルでの放射線被爆を受けた方が一般公衆に居るのでしょうか?

原発事故から既に数箇月経過しているので、Gyレベルでの被爆を受けた方が居れば、すでに死亡しているはずです。

すなわちこの本に記載されているビールと味噌の内容は、これからがん治療で放射線治療を受ける方には意味がありますが、一般公衆には全く意味の無い記事なのです。

むしろ塩分やアルコールの過剰摂取の方が、

よっぽど健康に悪いと思いますが…



最後に、筆者の放射線に関する知識の無さが露呈しているのが、ビールの記事に重粒子線のグラフを載せていること…


重粒子線は、大型の加速器でないと発生することができませんので、特殊な医療期間で重粒子線治療を受けているならともかく、一般公衆が重粒子線で被爆することなんてありえませんがな…(笑)

恐らく
この筆者はビール大好きで飲むための口実なのかなって思ってしまいます。

Posted at 2011/09/27 12:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月25日 イイね!

激闘の末

激闘の末土曜日の朝から、
ず~っとプリンターと闘っていました。
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

壊れたデジカメの修理依頼票をプリントアウトしようとしたら、
全く印刷できず…
( ̄Д ̄;) がーん

どうやらインクジェットのノズルが詰まったらしいので、昨日からノズルクリーニングやらを何十回と行なったのですが、
全く効果ナシ!
((-ω-。)(。-ω-))フルフル

本体の買い替えも考えましたが、
高価なインクもイッパイ残っているので、何とか修理できないかイロイロ調べたら…
インクの給液口からアルコールを圧入するとイイらしい?
( ̄∇ ̄?)ハテ

なので今日は休日にもかかわらず職場まで行って、エタノールを50ccほど分けてもらい、先ほど試してみたら…

無事復活っ!!!
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。ヤッターン



年賀状印刷でしか使っていないから、しょうがないんですがね~
Posted at 2011/09/25 22:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月25日 イイね!

ユノディエール

ユノディエール通勤路の、

畑ストレートです(爆

畑の中なので、
泥だらけなのと、街灯は一切ありません(汗)

最高速は出ませんが…
Posted at 2011/09/25 17:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | モブログ
2011年09月23日 イイね!

秋なので

秋なので檜原湖の釣りの帰りなので、東北道佐野SAで休憩中です(汗)
さっきから車の中で、コオロギがず~っと鳴いてます(笑)

すっかり秋ですね~
(^o^)
Posted at 2011/09/23 22:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | モブログ

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
456 78 9 10
11121314 15 16 17
18 1920 2122 2324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

エアコン消臭 クイックエバポレータークリーナーV使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:22:57
左側オーバーフェンダー&ドアモール外して塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 11:53:19
スタッドレスタイヤDIY組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 06:58:41

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation