• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[ぐれー]のブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!6月20日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
USライセンスフレーム
ARCブローオフバルブ
自作エアインテークパイプ
CUSCOフロントストラットバー
Tanabeリアストラットタワーバー
etc...

■この1年でこんな整備をしました!
NTS技研アンダーパネル取付
ハートランドリアウイング取付
ラバースプレー全塗装
etc...

■愛車のイイね!数(2016年06月20日時点)
422イイね!

■これからいじりたいところは・・・
インタークーラー、油温・油圧・水温計、ヴィヴィオテールの製作、ウーファー、ヘッドライトカラ割り等々、挙げるとキリがない笑

■愛車に一言
これからもよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/06/20 09:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月04日 イイね!

三陸散歩。【画像多し】

三陸散歩。【画像多し】本日は夜勤明けで休みだったので、南三陸町へドライブに出掛けました。

目的地は田束山(たつがねさん)。
新たに開通になった三陸道三滝堂ICを通り、南三陸町志津川へ入ります。
大規模な盛土工事中のかつての街中を抜け、途中県道206号線へと曲がります。




県道もとい険道206号は、はじめは対面通行が出来る幅でしたが、急に1台通れるのがやっとの道幅になります。
初めて通る方は注意が必要です。
見通しの悪いコーナーを抜けた先に急に幅員減少となります。

途中には大きな退避所があり、そこで少し撮影会しました。


なんかドリフトしてる風に撮れました笑



カプチのフロントが向いている先が極狭県道です。

その時の車載動画を撮影したのでどうぞ。

カプチーノ車載

こんな感じの道路を走り抜け、途中を県道236号へ曲がります。





ちなみに曲がらないで馬籠方向に進むとさらに過激な険道になります。


一度、深夜に通った時は半分涙目でした笑

さっきとはうってかわって快適な236号を少し進むと橋があり、その先に払川ダムがあります。







目的地は田束山なので、ここまで来るとちょっと行き過ぎです。
少し戻ってさっき通過した橋の手前を曲がります。


急勾配、きついコーナーをぐーんと登ると公衆トイレがあり、そこからさらに登ると頂上の駐車場へとたどり着けます。

今日は天気も良くて絶景でした!




車から降り、遊歩道を蜂に気を付けながら少し歩くと山頂?が見えてきました。



眼下に広がるのは三陸独特のリアス式海岸。
歌津や本吉町の小泉海岸までハッキリと見えます。

ここで少しカプチを休ませた後、国道45号を目指します。
県道236号まで戻り、歌津方面へと進みます。
一本道なので風景を楽しみながらゆっくりと進むとすぐに歌津の町にぶつかります。




ここから45号を北上していきます。
道中の写真はありませんが、土曜日ということもあり工事車やら休日ドライバーやら交通量は多めでした。

しばらく走ると気仙沼市に入ります。
ちょうどお昼時だったので港の方に行き何か地元のものを食べて帰ることにしました。

という事で向かった先が・・・

じゃじゃん


気仙沼魚市場です。

屋上が展望デッキになっており、港の景色を一望出来ます。







以前は仕事でよく来ていた気仙沼も、今は違う職に就きほとんど来なくなってしまったので、この景色が何だか懐かしく思えます。

散策したら腹が減ったので、リアスシャークミュージアムの建物内の いちば寿司 という回る寿司屋さんで食事をすることとしました。

食べるのに夢中で写真は1枚もありませんが、フカ(鮫)の生ハムの握りとかフカヒレ軍艦巻きとか他にはないメニューも多く、市場直送のとても新鮮なネタが乗った寿司は美味しかったです。
久しぶりにちょっと贅沢なお昼ご飯でした。

夜勤明けという事を思い出し(笑)、腹一杯で眠くなる前に早々に帰路につきます。

魚市場を出てすぐのところで新型シビックRと遭遇し、しばし戦闘機のようなお尻を堪能して眠気が吹き飛びました笑


その後、シビックは別方向へと曲がり、前後をサンデードライバーらしき車に挟まれ、その動きに翻弄されながら2時間くらいかけて無事自宅へと帰還することが出来ました。


総走行距離約140km、約5時間のドライブでしたがいいリフレッシュになりました!

明日は大人しく家でカプチの残りのパーツでも塗装しようと思います。


長々と駄文を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

ぐれーでした( ´ ▽ ` )ノシ
Posted at 2016/06/05 02:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2016年03月19日 イイね!

アンテナ破壊笑

アンテナ破壊笑今日は天気も良く、午後から久しぶりにゆっくり洗車しました。

なんだかんだ一ヶ月近く洗車してなかったので、カプチ君とてもスッキリしました笑






ですが、このあと悲劇が…!

やってしまいました。
洗車後にアンテナを伸縮させて遊んでいたらスポッと…笑




さすが中華製といったところかな^^;
まぁ半年持ったのでよしとします。

で、納車の時に付いていたアンテナに戻しました。



以前のシンプルなスタイルならシュピーゲルのアンテナでも良かったのですが、今のごちゃごちゃスタイルならこっちでも良いかなと思い、こちらにしました。

これから暖かくなったらやる予定のラバーペイント全塗装のカーボングレーにもそこそこ合いそうなのでしばらくこのままにしておこうと思ってます。

ウーファー取り付けとか停滞中のビストロテールとかヘッドライトの加工とかやりたいことが山ほどあるので、春になったら改造活動開始したいです。

Posted at 2016/03/19 20:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

東北モーターショーを見てきました。

週末は車漬けの休日でした。

土曜日は仙台の夢メッセで開催されていた東北モーターショーを見てきました。
お昼頃に会場付近に着くと見事な渋滞が^^;
その車列に並んで約20分程で駐車場内に入れました。

駐車場を見渡すとなかなか雰囲気ある車が多く、すでにテンション上がり気味笑

会場内はコンセプトカーや新型車の展示でいっぱい。
とりあえずいいと思った車を写真に収めてきました。

まずはSUBARUブース。

BRZのGT車両。


HONDAブース。

シビックTypeR。

他にもフォーミュラマシンやバイクが展示されていましたがS660はありませんでした。
座りたかったので残念です。


次はDAIHATSUブース。
コペンセロ。

トランクが旧コペンよりも広かった。


Mazdaブース。
車体色が赤で統一されていて、出展されているブースの中で一番綺麗で見やすかったです。


ロードスター。
言わずもがな、欲しい一台です。


アテンザ。
やたらと母が欲しがってましたので写真を撮ってきました。


最近のマツダと言ったらこのヘッドライトですよね。
これをカプチーノにも活かせないかなー




TOYOTAブース。
正直あまり魅力的な車が少なかったですが、スポーツコンパクトということでS-FR?です。


トヨタは人が多く、ゆっくり見られませんでした。
何台かは壇上に展示されており、細かく見れないし…^^;

これも展示されていました。




アメリカンマッスルは男心をくすぐる何かがあります笑

他にもベンツ、VW、ポルシェ、レクサス等がありましたがグッとくる車がなかったので写真は撮らず。
あ、スズキブースでアルトワークスとエスクードを撮り忘れた^^;
エスクードは大径ホイールを履かせてローダウンしたらカッコ良さそうでした。

番外編、花壇自動車大学校のフォードエコノライン…のエンジン。
外観もグラデーション塗装やピンストライプが綺麗でしたが、個人的にこのピカピカのエンジンに惹かれました。

エンジンサウンドを聴きたかった。

とりあえず一通り見て、出店でモツ煮と肉巻きおにぎりを食べ、帰りました。
帰りにハイドラ起動したら一気に25人くらいの人とハイタッチできました笑


そして今日はバイク用?マフラーカッター取り付けとフットレストカバーの取り付けをしました。







まずはマフラーカッター。
今回は砲弾型をチョイスしてみました。
んで、取り付け。

難儀しましたが強引に取り付けました。


オーバルとは違う印象でなかなかいい感じ。


次はフットレスト。
フットレストはナットふたつで止まっているので、ぱっぱと取り外し穴位置を出してドリルで小さい穴を開け、タッピングビスでグリグリと装着。
簡単でした。


取り付け時に体勢的に苦労しましたが、赤が差し色になってちょっとオシャレになりました笑

今後の改造計画は、もう少し暖かくなったらウーファー、フロントリップの塗装をしようと準備中です。
あとボディをラバーペイントで全塗したいです。

塗装イメージはこんな感じで戦闘機カラーに塗りたい。

実はこれに近い色のラバースプレー缶を購入済みでして、近いうちに塗装したいと思います。


こんな感じで今週末は車三昧の休日でした。

さて明日からお仕事頑張りますかー!
Posted at 2016/02/28 22:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月05日 イイね!

突然の連休

一昨日急に振替休日を組み込まれ、本日から3連休となりました。

というわけでやりたかった事を3日間でやってみようかなと思ってます。

本日はとりあえずドライブがてら石巻のアップガレージまで行ってきました。

カプチーノ用パーツは探してもなく、めぼしい物も特になかったので一通り見て何も買わずに店を出る事に。

帰りは市内のたい焼き屋に寄ってお土産を買い、途中やたらとパトカーに後ろにくっつかれながらR45を北上。

途中の相野谷の土手の小さな駐車場にてフルオープン。


厚手のコートにニット帽、ネックウォーマー、そして手袋を装着しヒーターを全開にすればあら不思議、全然寒くありません笑

すれ違う車のドライバーの視線は防げませんが、今年初のオープンは気持ちがよかったです。

冬のオープンは空気が澄んでて意外とアリですね!


んで夕方頃帰宅して、クルマ弄り開始笑

とりあえずFバンパーを取り外しました。

エアインテークホースを仕込むのと、艶消し黒に塗装するために外したのですがすぐに暗くなったのでバンパーとハーフスポイラーを分離させたところで本日の作業終了。

バンパーはすぐに外せるように二箇所のみで仮止めしときます。


なんか純正バンパーって新鮮笑
ハーフスポイラーが付いていた部分は色味の違うホワイトパールでした。

という事は…
サテライトシルバー→ホワイトパール→ブルーパールホワイト
と2度全塗装してる事になります。

マイカプチは結構お金の掛かっているクルマのようです( ̄▽ ̄)


ついでにラジエターキャップを交換しました。

その前に以前取り付けてみんカラに載せ忘れていたモンスタースポーツのオイルフィラーキャップ。
見た目1馬力アップです。



そしてラジエターキャップ交換。
くるっと回して取り替えるだけ。

D1って書いてありますがパッケージは怪しい中国語、解読不可能な日本語が並んであってとっても怪しいパーツです笑





一応水温計は動作するみたいですが、正しい温度を表示していないような^^;

エンジン切って5分くらいで写真の表示(約70°C)なのですが、アイドリングで90°C位を表示していました。

とりあえずドレスアップパーツと割り切ります。

エンジン掛けても漏れはないみたいなので、様子見てダメなら元のキャップに戻します。


本日はここまでにして、やる気がでれば後日やります。



Posted at 2016/02/05 19:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに転がしてきました。」
何シテル?   08/17 16:02
スポーツカーやカスタム車が好きです。 趣味でギターやってます。 休日は車弄りかドライブ、天気の悪い日は部屋に篭ってレースゲームやってたりします。 人見知りな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤを外すだけでできるパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 07:55:19
ウィンドウリテーナー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/15 18:08:56
ブーストコントローラー取り付け HKS EVC6 IR2.4 45003-AK012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 19:25:18

愛車一覧

日産 スカイライン BCR32 (日産 スカイライン)
2018.9.1納車! スカイラインGTS-t TypeM HCR32改 2.6L K ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1991(平成3)年式 E-EA11R マットカーボングレー (パールホワイト) 平成 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティン (スズキ ワゴンRスティングレー)
2007年12月納車 LEDスーパーユーロテール(スモーク加工) 純正グリル(スモ ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
母方の実家の納屋でひっそりと仕舞われてあるバイク。 中学の時に庭で乗っていて、その時にう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation