• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月04日

大宮の新名所へ

大宮の新名所へ 10月にオープンした鉄道博物館に行ってきました。片道75キロのドライブです。
アド街で紹介された直後だったので、ある程度の混雑は覚悟の上でしたが、やっぱり混んでいました(笑)。
展示物は昭和の時代の鉄道が好きだった人には垂涎ものばかりなので、ゆっくり見るのなら、夕方に近い時間に訪れるのが良いかと思います(家族連れの多くや団体客は午後には引き上げてしまいますので)。
ただし、ミニ運転列車の体験などは、10時と13時に整理券の配布を終えていましたので、事前に確認が必要かもしれません。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2007/11/05 22:42:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

この記事へのコメント

2007年11月5日 22:49
1コメ!
ここ行きたい~♪
混んでませんでした?
by KATSU
コメントへの返答
2007年11月5日 22:59
7771556かっちゃん、こんばんは。

1コメありがとうございます。
14時くらいまではかなりの混雑でした。
見学路を一方通行にするなどの工夫が必要だと思います。

夕方はガラガラでしたので、展示車両を見るなら夕方がオススメです。
2007年11月5日 23:01
ヤバイ、行きたくなってきた…
ED75は私が一番最初にNゲージで入手した動力車です。

大宮「鉄オフ」開催も時間の問題か?!(爆)
コメントへの返答
2007年11月6日 12:38
299さん、こんにちは。

子供の頃夢中になった車両がたくさん展示してありますよ(誘惑)。
このED75には「あけぼの」のプレートが装着されていました。スノープラウが低くてカッコイイです。

鉄オフ!良いですね。
結構集まるかも!
2007年11月5日 23:11
TOPの写真は何時ごろのものですか?
これだけ空いてればゆっくり実機を見れるかも・・・

C57135が真ん中にあるうちにいかないと!
(@Д@; アセアセ・・・
コメントへの返答
2007年11月6日 12:39
kenpiさん、こんにちは。

この写真の撮影時刻を確認しましたら16時36分でした。
夕方になるとサーっとお客さんがひいていきます。
展示車両をじっくり見るならこの時間が良いと思います。

展示車両は定期的に入れ替えると聞きましたが、次に真ん中にくる車両は決まっているのでしょうか?
2007年11月5日 23:34
ここにコメントすると『鉄』だと思われそうです。(爆)

でも、以前の秋葉原より広くなって充実したんだしょうね。
コメントへの返答
2007年11月6日 12:41
maikoさん、こんにちは。

大丈夫です(笑)。
あのHOゲージなどに関する詳しい説明がなされたブログを皆さん読んでいますから!

秋葉原の交通博物館は鉄道に限らず、船や飛行機がありましたので、それらが無くなった分、広くなっているのだと思います。
2007年11月5日 23:48
こんばんは。すごい!行ってきたのですね。
埼玉のお友達に、まだ混んでいるからもう少し待ったほうがいいと言われていました。
え~鉄道にはだいぶ詳しくなってきましたので是非行きたいです!
プラレールの電車では物足りなくて、今はNゲージに夢中です。
今日も鉄ちゃんに紛れてホームの先頭に立ち電車の発着場面をカメラで撮影してきました。
今集めている写真をプリントアウトして一冊の本にし、うちの小鉄にプレゼントしようと考えています。行きたいなー。大宮!
コメントへの返答
2007年11月6日 12:44
tanumiさん、こんにちは。

はい!行ってきました。
開館当初の混雑が過ぎ去ってからの方が良かったのですが、うちの子供も待てない人でして(親に似た/苦笑)、混雑を覚悟の上、行ってきました。

うちの下の子はまだプラレールで十分みたいです。上の子からのおさがりもあるので、散らかりだすと大変なことになります(汗)。

写真集、息子さんに喜ばれそうですね。
我が家は撮ったら撮ったっきりだったりします・・・

大宮まで横浜から乗り換えなしで行けますよ(誘惑)。
2007年11月5日 23:53
タ◯リ倶楽部で2日間に渡り特集され、とても行きたくなりました♪
九州行きの寝台列車には、懐かしい思い出がいっぱい詰まっております。
コメントへの返答
2007年11月6日 12:46
ふぅーさん、こんにちは。

アド街に限らず、さまざまな番組で取り上げられているようですね。
伊吾郎商会で行ってみますか?(笑)

私は未だに寝台列車に乗ったことがないのです・・・
一度は乗ってみたいですが、あのB寝台はちょっと狭いかな。
2007年11月6日 0:18
これは行きたいですね~。
お子さんも大満足のようですし、家族連れでも楽しめそうですね。

フォトギャラの券売機が泣かせました。(笑)
懐かしい~。
コメントへの返答
2007年11月6日 12:48
ヌヴォラーさん、こんにちは。

是非、行ってみてください。
クルマだと首都高速の与野インターで降り、新大宮バイパスの大宮西警察署を右折すれば到着です。

この券売機、いつごろまであったのでしょうか。
夏に切符を買おうとすると、隙間から涼しい風が出てきたのが懐かしいです。
2007年11月6日 0:27
こんばんは!じゅんぱんだです(^O^)

きゃ~行きたいいぃっ!!
私は国鉄色の車両が好きなのですょ♪何年か前に国鉄色の特急に乗ったのですが、やはり中は今より狭く、ギシギシいってましたがそれがまた良い♪


今日は電車で幕張本郷通りましたが、あそこも良いですね(^O^)
コメントへの返答
2007年11月6日 12:50
じゅんぱんださん、こんにちは。

国鉄色が好きなら、大満足できると思いますよ。
あの国鉄マークもピッカピカ状態で展示されています。

今でもたまに国鉄色のL特急が臨時で走っていますよね。

幕張本郷の車両基地も色々なのがとまっていますよね。
見学ってできるのでしょうか?
2007年11月6日 1:05
こんばんは。
実は誰が一番最初に行ってアップしてくれるか楽しみにしてたんです。
私の予想は見事的中♪
ありがとうございました(ペコリ)
IKEAに続き、行きたいところにランクイン!!
コメントへの返答
2007年11月6日 12:53
ますきちさん、こんにちは。

予想的中ですか!(笑)
そのうち行こうと思っていたのですが、待てない息子にせがまれて予定よりも早い訪問となりました。
行きたいリストに追加していただき嬉しいです。

写真はそれなりに撮ったのですが、暗くて使えない写真ばかりでした(汗)。
299さんの写真に期待です。
2007年11月6日 19:51
こんばんは~♪

その先のまるいに良く出没してます(笑)
外に「C」なになにの機関車が停まって
ました!鉄道は詳しく解りませんが蒸気
機関車は興味があります!構造とか(笑)

チバラキ in IKEA良いかも!そしてきっと
舞浜へ~・・・でしょうね(爆)
コメントへの返答
2007年11月7日 0:31
赤い彗星!さん、こんばんは~♪

大宮は良く出没されるのですね!
うーん確かに近いかも!?

私も鉄道を詳しく走りませんが、子供のときに憧れた列車を目の当たりにするのは楽しいものです。

>チバラキinIKEA
良いでしょ!
駐車場はたっぷりありますし、中で食事もできます!
ディズニーランドに行く時間が無いくらい楽しめると思いますよ。
2007年11月6日 21:58
ウチの実家から電車で15分です!
私も冬休みに行ってみます(^o^)
コメントへの返答
2007年11月7日 0:32
モリさん、こんばんは。

お~~
ご実家からお近くですね。
帰省の折はぜひ、行ってみてくださいね。
冬になれば混雑が多少は改善されているのではないでしょうか。

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation