• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

蘇州半日観光

こちら(上海訪問)の続きです。

上海訪問2日目は、中国鉄路高速(CRH)で行く蘇州の半日観光と上海モーターショーの見学です。
この記事は、蘇州半日観光(朝ラーと世界遺産の庭園の見学)の記録です。

macmeさんと6時に上海駅で待ち合わせしていたので、5時45分にホテルを出発し、タクシーで向かいます。
 

ホテルから10分弱で到着。料金は16元。
 

駅は乗車口と降車口が完全に分離されています。
手荷物検査を受け、2階の改札に向かいます。
 

構内には鉄道模型のお店も。
開店が8時だったので、残念ながら買うことができず・・・
(帰りに買おうと思っても、降車口が違うので立ち寄れない・・・)
 

駅構内は広大。
乗車する列車番号を確認し、改札の場所を探します。
 

切符を見せるとCRHのロゴが入ったミネラルウォーターをもらえます。
 

車内で飲む缶ビールを売店で購入。しかし、やる気のない店員さんだ。。。
 

時間(発車10分前位)になり、改札が始まります。いよいよホームへ。
 

中国鉄路高速(CRH)以外にも快速列車の姿も。
 
 

私たちは乗車したのは、日本のE2系1000番台新幹線がベースのCRH2。
6時25分発の南京行きです。蘇州まで39.5元。
 
 
 

蘇州駅に到着。
蘇州駅もでかい!
観光案内の客引きが多い!しつこい!
 
 

ガイドブックにも出ている蘇州麺のお店に到着。早速、朝ラーです。
料金は前払い。
 

せっかくなので、紅湯(醤油系のコッテリスープ)と白湯(透明に近いサッパリ系スープ)の2杯にチャレンジ。
3人で6杯で店員さんもビックリ!
しかし、麺の量が多くて私たちもビックリ。軽く2玉はありそう。どんどんのびてくるし(汗)。
 
 

蘇州も電動バイクは多いです。そして人力三輪車のタクシーも。
 

超満腹のお腹を抱え、世界遺産の庭園「拙政園」に到着。
入場料は70元。
 

庭園は良く手入れされていて見て楽しく、広いので食後の腹ごなしにもぴったり。
 
 
 
 

奇麗な花も良く見ると鉢植えだったりするのが中国式!?
 

出口の先はお土産店が立ち並んでいます。
こちらは、観光ガイドと違って、商売熱心でないので、気軽に見ることができます。
 

蘇州らしい景色(なのかな?)。
 

蘇州駅までの帰りは路線バスを利用。
運賃は1元(安い!)。
降車ボタンがないので、最初は戸惑います。
 
 

蘇州からの帰りも中国鉄路高速(CRH)を利用。
上海駅同様に1階で手荷物検査を受け、2階で改札が始まるまで待ちます。
 

改札が始まると一斉にホームへ。
 

帰りは、CRH380Aに乗車。
 

ノンストップで上海駅に到着。
無事午前中のスケジュールを終えました。
 

この後は、上海モーターショーの見学です。
Posted at 2013/05/06 08:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月01日 イイね!

リニア鉄道館

一週間前の話ですが、下の子と2人で、名古屋のリニア鉄道館に行ってきました。
子供を出しにして、自分が見たかったという説も・・(笑)。
展示物は丁寧に説明書きが付されており、鉄道に少しだけ興味がある人も、病的なマニアにも十分楽しめる内容になっていると思いました。


特急型のディーゼルカーが好きな私は、キハ82とキハ181は見落とせません。
車内にも入れ、近くで見ることができるキハ181では、床下の水平対向12気筒エンジン(ターボサウンドが素晴らしい)を覗き込んで見学。その横には「潜り込まないでください」との警告が・・・同様のマニアがいるということでしょうか。


こちらは鉄道ジオラマの名古屋城。清水寺も素晴らしい出来でした。


こちらは本物の名古屋城。今回初めて天守閣の中に入ってみました。


今回は名古屋駅近くのホテルに前泊。夕食は矢場とんの味噌かつです。


子どもと2人きりで過ごせた充実した2日間でした。
Posted at 2012/04/08 19:48:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月26日 イイね!

韓国東海岸・三段スイッチバックの旅

韓国東海岸・三段スイッチバックの旅11月下旬に韓国に行ってきました。目的は廃止直前と言われる三段スイッチバック体験です。
12月に入ってから忙しく、とても遅れてしまいましたが、フォトギャラリーをアップしましたので、ご覧いただければと思います。



韓国東海岸・三段スイッチバックの旅(その1)
無駄に長く12部ありますので、お時間のあるときにどうぞ。

【三段スイッチバックについて】
韓国東部を走る嶺東線には韓国唯一の三段スイッチバック区間があります。桶里(トンニ)駅から道渓(トゲ)駅の間は、直線距離で6キロしかありませんが、高低差は435メートルもあります。線路は16キロの距離で高度を下げて行きます。この区間は、トンネルが開通すると廃止されてしまう運命にあります。



話は変わりますが、このブログで報告があった通り、macmeさんが中国に転勤になり、それに伴い、156P3を手放されます。年明けにささやかな送別オフを企画していますので、興味がありましたらお手数でも私までお問い合わせください。
Posted at 2011/12/28 16:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年06月15日 イイね!

子連れ南東北三県巡り

子連れ南東北三県巡り2011年6月15日(水)、千葉県民だけの休日ということで休暇を取り、10,000円乗り放題の切符を使い、子供を連れて南東北三県(宮城、福島、山形)電車の旅をしてきました。

当初は青森まで行ってしまおうかと思いましたが、東北新幹線が那須塩原以北で速度を落として運転をしている関係で、移動に時間が掛かり、帰宅が遅くなるため(翌日学校がありますので・・)、南東北を目的地としました。あわてなくても、はやぶさはこの先乗れますし。
仙台では牛たんを食べ、峠駅で力餅を買い、米沢からつばさで戻ってきました。


ところで、GTの近況ですが、5月15日のプチオフ以来全く乗っていません。
週末に予定があったり、予定がないときに限って天気が悪かったり・・・
電車の旅も良いですけど、GTがご機嫌を損ねないようにたまには乗ってあげないと!!と思いますが、今週末も厳しそう・・・(苦笑)
Posted at 2011/06/16 21:29:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2010年10月30日 イイね!

台湾へ

台湾へ10月下旬に台湾ローカル線の旅に行ってきました。

続きは、フォトギャラリーをご覧ください。
(1ヶ月遅れてのアップです・・・汗)
Posted at 2010/11/29 19:23:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation