• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

富士四(三)湖&五合目ツーリング

2013年11月10日(日)、「156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリング」の第8弾(最終回)を行いました。今回の目的地は富士山です。午前中に富士四湖の湖畔から富士山を眺め、午後に五合目からの眺望を楽しもうという企画です。

関東組の集合場所は談合坂SA。
 

低気圧が通過するとの予報で、富士山の眺望は無理だと諦めていましたが、先着された方から「富士山がすそ野まで見えますよ!」との連絡が(嬉)。中央高速のリニア実験線を過ぎたところから、バッチリ富士山の眺望を楽しむことができました。
 

全員の集合場所は、河口湖の大石公園。
 

皆さんが揃ったところで、もみじトンネルへ移動です。
 
 
 

河口湖の次は西湖への訪問を予定していましたが、自転車レースが開催されており、クルマは通行止め(すみません、幹事の怠惰(事前確認不足)です・・・)。
西湖をパスして本栖湖へ。ここは千円札の図柄で有名な場所です。
 
 

三湖目は精進湖。ここでは湖畔にクルマを降ろし、しばし変態撮影会に興じました(笑)。
 
 
 

続いては、県道71号線沿いにある本栖湖展望台へ。
当日はここまで天気が持ってくれました。この後は予報通り雨に・・・(苦笑)。
 

ランチは、朝霧高原のレストランで。
 
 
 

午後は五合目ツアー。
雲海を期待しつつ、濃い霧の中を慎重に進むも、五合目は暴風雨の悪天候でした(苦笑)。
五合目の後は、水ヶ塚公園で小休止。
 
 
 

五合目ツアーの後は、自衛隊の演習場の中を通り、御殿場の温泉へ。
露天風呂でアルファ ロメオ談議に花を咲かせ、体の芯までポカポカになりました。
 
 

最後の〆は、御殿場駅近くのイタリアンレストラン。
予約の際に「お出しするまでに時間が掛かりますが・・・」と言われた通り、待たされました(汗)。でも、皆さんとまとまって座って、いろいろとお話ができたから良かったのかな。
 

夕食後、御殿場駅近くの駐車場でお開きとなりました。
 

今回の参加者は、ひでぷぅさん(156P3)、鎌156TIさん(156P3)、yoshiki66さん(156P3)、Expressさん(156P3)、marumemeさん(156P3)、シュータローさん(156P2)、talbottさん(156SW GTA)、先生(Abarth 500C)、ヌヴォラーさん(147GTA)、青蛇さん(939spider)、ぶるーでぃすてぃにーさん(939spider)、Boogiewonderさん(GT)、Roosterさん(GT)、根崎さん(GT)、Gordon(GT)の合計15台21名でした。



参加された皆様、お疲れさまでした!
2013年10月13日 イイね!

いすみ鉄道キハ28+52&勝タンツーリング

2013年10月13日(日)、十字矢伊吾郎商会の「156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリング」の第7弾を行いました。
今回の目的地は房総半島です。大多喜駅から、いすみ鉄道の国鉄ディーゼルカー(昭和39年製のキハ28(急行型)昭和40年製のキハ52(一般型))に乗車し、鉄分補給。お昼には、真っ赤な勝浦タンタンメン(勝タン)をいただきました。
昼食後は、絶景が堪能できる鵜原理想郷の散策。そして、さらにもう1杯、真っ赤な勝タンを食べて帰ってきました。

集合は圏央道の市原鶴舞IC近くのコンビニ。揃ったところで大多喜へ向けて出発です。あっという間に駅前の町営駐車場に到着。
 
 

駅前には天然ガス記念館があり、ガス灯があります。
 

早速、立ち食いソバ屋の自販機のような券売機で乗車券を購入し、駅構内で撮り鉄さんに変身です。
大原始発のキハ52+28の編成が入ってきました。大多喜駅からは普通列車扱いになるので、急行券は不要です。
 
 

行きは先頭車両となるキハ52に乗車。大糸線時代の名残が随所に残ったままとなっています。
 

途中には秘境駅があったり、ムーミンが釣りをしている橋があったりして、楽しめます。
 

折り返し駅の上総中野駅では、小湊鉄道に乗り替えることができます。やがて、小湊鉄道は女性の車掌さんを乗せて先に出発。
 

帰りは、急行型のキハ28に乗車します。
52との乗り心地の違いにもビックリしながら、大多喜駅に戻ってきました。
 
 
 

大多喜駅からは相乗りで勝タンのお店へ。
途中で大多喜城を背景に記念撮影。
 

今回はセダンがあるのに、あえてGTに4人乗車してみました(笑)。
1軒目は「ふるさと」さん。マイルドな味なので、本来の勝タンに近いのは「激辛」の方だそうです。いずれも600円と良心的な価格。
 
 

食後は再び大多喜駅前の町営駐車場に相乗りで戻り、ここからはオプショナルツアーです。
鵜原理想郷の駐車場は狭いので、海中公園前の有料駐車場を利用。
 

少し歩いて、1周2,300mのハイキングコースを目指します。
当日の鵜原理想郷は、絶好のハイキング日和。海も透明度が高く、入り江に降りても、岬からの眺めも最高でした。
 
 
 
 
 
 

散策を終え、2軒目の勝タンのお店へ。
鵜原海岸に駐車し、歩いて「こだま」さんに向かいます。
 

こちらは、肉屋が経営している食堂なので、メンチカツやコロッケも美味しいとのことなので、それらも同時に注文。
で、メインの勝タンですが、スープがとっても美味でした。辛さは控えめで、鶏ガラや豚や煮干しの出汁は効いた深みのある味でした。再訪したいお店が一つ増えました。
 
 

ということで、日も暮れかかった食後の鵜原海岸で今回のツーリングはお開き。
 

今回の参加者は、ひでぷぅさん(156P3)、鎌156TIさん(156P3)、marumemeさん(156P3)、たにし畑さん(156P1)、#takさん(Mito)、K DPさん(Giulietta)Gordon(GT)の合計7台9名(156P3が3台)でした。



皆様、お疲れさまでした。
次回(10周年記念ツーリングの最終回)は11月10日(日)の予定です。
2013年09月29日 イイね!

那須ツーリング

9月最後の日曜日、十字矢伊吾郎商会の「156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリング」の第6弾を行いました。
今回の目的地は栃木県の那須。久しぶりの遠征です。早めの時間帯に集合し、ブランチから夕食まで、一日那須でのんびり過ごし、秋晴れの休日を存分に満喫することができました。

第1集合場所は東北道の佐野SA。その集合場所にできるだけ近いENEOSで給油したかった私は、久喜ICまで下道で行きました。ICの近くでヌヴォラが3台集合。
 

那須ICまで東北道を走り、第2集合場所へ。ここで、岩手から参加のakahori-Airさんと5年ぶりの再会を果たしました。
 

那須街道を走って、ブランチをいただくペニーレインへ。朝から大人気で、集合時間を30分前倒しし、早めに訪問して正解。危うく駐車場難民になるところでした(汗)。
 

ビートルズがメインコンセプトのお店で、店内の音楽や装飾はビートルズ一色。
 

テラス席でゆっくり美味しい料理を堪能できました。
 
 

食後にポーズを取って、集合写真を撮影。
 

その後は山道へ。殺生石を横目に見ながら(駐車場が大混雑で立ち寄り不能)、旧ボルケーノハイウェイへで那須高原展望台へ。全国で100番目の恋人の聖地だそうです。なので、まずは、本日の主役をパチリ!
 
 

続いて、牧場が直営するジェラート店へ。
巨大な牛乳パックが目印です(笑)。
 
 
 

那須には中小規模の製麺所や製粉所がたくさんある、との情報を知ったので、特に看板も出ていない製麺所に立ち寄ってみました。1把100円の乾麺をお土産に。大挙して訪れたので、おじいさんもビックリ仰天だったかな。
 

塩原ダムの近くにある日帰り温泉で小休止。
ここは自由時間とし、温泉、昼寝、散策、その他、思い思いの時間を過ごすことにしました。
 

私はまず、大吊橋を見学。
 

そこの案内看板に、日塩もみじライン沿いに「新湯爆裂火口跡」という現在も水蒸気と硫黄臭が噴出している火口跡があることを知り、2台に分乗して見学に行ってみました。近づくと硫黄の臭いがプンプン漂っています。
 
 

時間が経つのは早いもので、夕食の時間に。
ここでは美味しいパスタに舌鼓を打ちました(イカスミが強烈で口の中が真っ黒に・・・)。
 
 

食後には日も暮れ、楽しかったツーリングもお開きとなりました。
 

今回の参加者は、クリスタルマンさん(156P3)、ひでぷぅさん(156P3)、Expressさん(156P3)、鎌156TIさん(156P3)、赤い彗星!さん(156P3)、yoshiki66さん(156P3)、シュータローさん(156P2)、talbottさん(156SW GTA)、#takさん(Mito)、akahori-Airさん(Mito)、くらパンさん(Audi A3 Sportback)、Roosterさん(GT)、Gordon(GT)の合計13台20名(156P3が6台)でした。



皆様、お疲れさまでした。
2013年06月30日 イイね!

入梅イワシツーリング

6月最後の日曜日、156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリングの第5弾を行いました。
今回の目的地は九十九里。梅雨の時期に「入梅鰯(にゅうばいわし)」と呼ばれ、脂が乗って一番美味しいと言われているイワシを食べに行ってきました。

GTを暖気して、8時前に出発。途中で地元のひでぷぅさんと待ち合わせし、9時前に集合場所のコンビニに到着。真夏のような太陽がじりじりと照りつけます。
 

千葉外房有料道路経由で白子町に向かい、そこから九十九里有料道路(波乗り道路)に乗って(南下して)、まずは一宮PAへ。
途中でモグラ君のような小動物が道路を横切ろうとしていたので、停車して横断させてあげましたが、正体は何だったのだろう・・・ツチノコ?
 

一宮PAは海の目の前なので、磯の香りがします。
 

あおあこさんがサプライズでお見送りに来てくれました(嬉)。
 

再び九十九里有料道路(波乗り道路)を走って(今度は北上)、サーファーで賑わう本須賀海岸へ。
 

海岸の駐車場にクルマをとめ、そこから少し歩いてお目当ての食堂へ。開店前に到着。
 

店内に一番乗りで入り、待つこと数十分?
イワシのお刺身の登場です。ふわふわのプリプリの脂の乗ったとても美味しいイワシに満足♪
アジのタタキ(九十九里ではいわゆる「なめろう」のことをタタキと言います)も美味しくいただきました。
 

食後は酒蔵見学。
寒菊と書いて、「かんきく」と読みます。濁点が入らないのは、濁りのないお酒を造るということに由来するみたいです。
ちなみに現在、千葉県内には40軒の酒蔵があるようです(でも減少傾向にあるとか)。
 

柿の木の下に、名水が湧く井戸があるそうです。
その奥にある建物には、以前五右衛門風呂があったとか。火を使う建物は火事の際の延焼を防ぐために母屋とは分けてようです。
 

スタッフの方による説明はわかりやすく、今度は実際に酒造りをしている時期(冬季)に来たいと思いました。日本酒2本と地ビール4本をお土産に。
 
 

この後は、毎度のことながら、らーめんと温泉です(笑)。
下見のときは混んでいたのに、今日は待たずに入店。私は味玉らーめんをいただきました。
 

つけ麺のスープ割を頼むと、徳利で出てきます(笑)。
今回もつけ麺とらーめんをセットで頼んだツワモノが!
 

最後は旧栗源町にある温泉に。汗だくになりましたが、長湯しながらのアルファロメオ談義も楽しいものです。
 

帰りは成田ICから東関東自動車道に乗り、酒々井PAで解散となりました。
 

今回の参加者は、鎌156TIさんExpressさん、ひでぷぅさん、299さんたにし畑さん、Gordonの6台6名(156P3は3台)でした。それと、お見送りに来てくれたあおあこさん、ありがとうございました。



皆様、お疲れさまでした。
2013年05月03日 イイね!

朝筑&ビーフシチューツーリング

GW後半の初日、156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリングの第4弾を行いました。
今回の目的地は朝筑(午前筑?笑)とモナークのビーフシチューです。

集合場所は常磐道の谷田部東PA。
takさんのステファニーちゃん(156GTA)と初対面。
 

絶好の行楽日和だったこともあって、高速道路は大渋滞。ですが、土浦北ICで高速道路を下りれば、快適そのもの。開通したばかりの朝日トンネルを抜けて表筑波スカイラインを目指します。
 

朝日峠展望公園駐車場に到着すると、一番乗りは現地集合の赤い彗星!さんでした。
空気も澄んでいて牛久大仏やスカイツリーも見えました。
スカイラインGT-Rやアルテッツァの皆さんも朝筑を楽しんでいる様子。
 
 
 

しばらくウダウダした後、お腹も空いてきたし、メインのビーフシチューを目指してモナークへ移動します。
表筑波スカイラインはガラガラでしたが、筑波山神社周辺は大渋滞(登山客かな?)。
 

モナークに到着。絶品ビーフシチューをいただきます!
 
同じロッソのはずなのに色が違う!?
 

この後はらーめんと温泉のオプション。
オプション扱いですが、今回は全員がお付き合いしてくれるとのこと(嬉)。
しか~し、お目当てのラーメン屋は定休日(滝汗)。
すいません、調べてませんでした・・・
ということで先に温泉に行き、温泉につかってから作戦会議。
 
 

無事近くに営業しているらーめん屋さんを発見し、みんなで移動します。
下調べをしていなかったにも関わらず、本日の〆を飾るに相応しい美味しいお店でした(ホッ)。
私は味噌らーめんにしましたが、塩らーめんが有名みたいです。
 
 

今日は明るいうちにお開き、解散となりました。
 

今回の参加者は、クリスタルマンさん、ひろぴー66さん、takさん、赤い彗星!さん、鎌156TIさん、ExpressさんRoosterさん、talbottさん、Gordonの8台12名(156P3は4台)でした。



皆様、お疲れさまでした。
次回のツーリングは6/29(土)の予定です。

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation