• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2006年05月27日 イイね!

スタビライザーの交換作業に挑戦しました

今日は子供の運動会の予定だったのですが、雨で中止になったので、先日購入したGTA純正のリア・スタビライザーの交換作業に挑戦しました。

レジャー用のシートをひいて、早速クルマの下に潜ります。
リアのスタビライザーは、左右のスタビリンクのナット(赤丸部分)と車体(リアメンバー)へ固定するためのボルト(2本×2(青丸部分))で留まっています。



スタビリンクのナットは、17ミリのレンチで緩めますが、共回りしてしまうので、5ミリの六角レンチで固定しながら作業する必要があります。

早速、作業開始。心配していたほどスタビリンクのナットは固くなく、無事緩めることができました。しかし、場所的にパラレルリンクが邪魔するので、「ちょっと緩めてはレンチを掛け直し」の繰り返しで作業効率が悪いです。
なので、またもや作業途中にホームセンターに行き、工具を買ってきました。クルマに乗っていくと、おにぎりマフラーが熱くなって作業の邪魔になるので、遠い道のりを自転車で行ってきました(汗)。

購入したのは、17ミリのラチェット付きのメガネと長めの六角レンチなど。工具代を払うなら、ディーラーの工賃と変わらなくなるのではというご指摘を受けそうですが・・・



本締めには使えませんが、このラチェット付きのメガネは非常に便利です!あっという間にナットを外すことができました。

車体(リアメンバー)へ固定するためのボルトは、10ミリのレンチを使用します。こちらは、長めのソケットがあれば、あっけないほど簡単です。全てのネジ類が抜けたら、スタビライザーを左右に揺さぶって、スタビリンクから外し、スタビライザーを下ろします。写真を割愛していますが、キセノンランプのレベルセンサーのユニットを外す必要があります。



無事外れました。写真の上が、外したV6純正品(JTSも同じ)。下が、GTA純正品です。左側の真ちゅう製のパーツがキセノンランプのレベルセンサーのユニットを乗せておく台座です。



同様の形状ですが、GTA純正(右側)の方が太いことが判ります。



さて、後は外した手順の逆にGTA純正スタビライザーを組みつけていけば完成です。

と言いたかったのですが、ここで問題発生(汗)。
キセノンランプの自動光軸調整のためのレベルセンサーを取り付けるための部品が合いません。スタビライザーの太さが違うので、V6用の部品が挟まらないのです(滝汗)。



ということで、せっかく外したのに、元に戻すハメになりました・・・(苦笑)。

寝太郎さん、ゴメンナサイ。先日ご案内したパーツだけでは不足していました。上記のパーツ(6番)のパーツ番号が判りましたらお知らせしますね。


明日は運動会の振替日。どうか晴れますように!



Posted at 2006/05/28 01:02:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月26日 イイね!

スタビライザーが届きました

スタビライザーが届きました先日注文したGTA純正のリアのスタビライザー+小物少々が届きました。

同時に頼んだ小物少々とは、サブの床下補強板とアンダーカバーを止めるボルト類などです。
サブの床下補強板は、片方がバックオーダー扱いになっており、とりあえず片方だけ引き取ってきました。恐らく注文が殺到しているのでしょう(笑)。こちらは、ロアアームのボルトを締めるためにトルクレンチが必要なので、トルクレンチを購入するまで放置しようと思っています。

アンダーカバーのボルト類ですが、バンパーと共締めするトルクスネジがT30であるとは知らずに、T27のレンチで脱着したために少々ナメてしまったので新調しました。これだから素人の作業は困りますね(汗)。

GTA純正のリアのスタビライザーは、寝太郎さんのブログにも記されている通り、V6・JTS純正品よりも太いです。明日にでも、自分で作業が可能かどうか、クルマの下に潜って確認してみようと思います。

Posted at 2006/05/27 02:35:34 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2006年05月25日 イイね!

迷った挙句・・・

迷った挙句・・・アルファ156のマフラーというと、鈴鹿のマフラーが人気絶頂であり、その作り、サウンドともに逸品であることは疑いの無いところだと思います。
が、私にとっては高価であり、ひとと同じものはイヤだ的な天の邪鬼な性格もあるので(笑)、EBNのマフラーは選択肢の有力候補でした。

久々にヤフオクをチェックすると、EBNのマフラーが出品されていました。新品同様のピカピカの品です。しかし、気付いたのが遅く、間もなく終了時刻であります。どうしよう~~~

A「前から候補にしていたマフラーではないか。それ入札だ!」
B「でも、本当は鈴鹿が欲しいのかも。後悔するかもしれないし・・・」
A「めったに出てこないユーロⅢ対応だぞ。それ入札だ!」
B「でも、EBNは車検に通らないらしいし・・・爆音だったらどうする・・・」
A「いいじゃないか!せっかく交換するなら、いかにも変えましたの方が良いだろう!」
B「でも、車検に通らないマフラーの交換をディーラーがやってくれるかな?」
A「大丈夫だろう。ダメなら自分で交換だ!それ入札だ!」
B「でも、EBNはセンターも交換。リアだけなら自分で出来そうだけど・・・」
A「二度と出てこないかもしれないぞ!それ入札だ!」
B「このところ、補強板だのスタビだのを買っているし。自制した方が良いかも・・・」
・・・・
と、悩んでいるうちに終了時刻を過ぎ、8万円で落札されていきました(苦笑)。
思い切って逝っておけば良かったと少し後悔。

私は優柔不断なAB型。
Posted at 2006/05/27 02:24:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月21日 イイね!

久々に丁寧に洗車しました

久々に丁寧に洗車しました日曜日の朝、久々に丁寧に洗車しました。GWに富山に行って以来、洗車をしていなかったので、高速道路などで付着した汚れがこびりついていて、なかなか取れませんでした。小まめに洗車しないとダメですね。

整備手帳に私の洗車方法「その1」「その2」「その3」を掲載しました。どうぞご覧下さい。

Posted at 2006/05/22 18:00:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月20日 イイね!

2週間ぶりに乗りました

2週間ぶりに乗りました午前中は、2週間ぶりにヌヴォラ号に乗りました
GWに1100キロ走って以来、全くクルマに乗っていなかったのです。

久々の運転なので、アクセル全開で遠出したいところですが、目的地は、子供の喘息の薬を処方してもらうための小児科医院です。
今までは、息子の喘息治療は大学病院まで通っていましたが、そこでお世話になっていた先生が小児科医院を開業したため、今はそちらに通っています。大学病院と違って細かいところで融通が利くのが良いですね。
小児科に着くと、一番端の駐車スペースが空いています。これで、ドアパンチの確率が半減します。非常に重要なことです(笑)。

隣のラウムの色は、ヌヴォラブルーに似ていると思いませんか?天下のトヨタ様がアルファロメオのヌヴォラブルーを意識したのでは?と思っています。
実はこの写真、シャッターを押した後にラウムに人が乗っていたことに気付いて大いに焦りました(滝汗)。皆さんもそのような経験がありませんか?

今日の走行距離は僅か17キロ。真夏のような暑さでしたが、エンジンもエアコンも快調でした。



Posted at 2006/05/20 23:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

  12 3 4 56
78910 111213
1415 161718 19 20
21222324 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation