• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2015年08月15日 イイね!

2015お盆休みの大食い選手権

2015お盆休みの大食い選手権 2015年8月15日(土)、今年もお盆休み恒例の大食い選手権を行いました。
長野に縁のある方々がお盆休みの帰省の際に信州で会いましょう!という趣旨で集まって早10年(11回目)です。




今回は上越地区での開催。
マルーンZ33に乗り換えたジーパンちゃんの助手席に乗せてもらっていざ出発します!
 

集合は道の駅しなの。
朝獲れとうもろこしを買い求めるお客さんでごった返しています。
私たちの中にも、とうもろこし専用クーラー持参の方も(笑)。
 

この黒いジュリエッタは、BoogieWonderさんのニューマシンで~す。
赤い内装がおしゃれ♪
 

全員集合し、買い出しが済んだところで出発です。
1食目は、もはやこの会の定番スポットとなった「ミサ」。定番のみそらーめんです。
 

今回新メニューにご対面。その名も「みそカツらーめん」。
でっかいカツが乗っています。
 

私はカレーらーめんをチョイスしました。今回は定番を外す作戦です。
 

お腹も満たされたところで、あらPさんの先導でとある場所へ。
 

いや~、ここはスバラシイ場所でした!撮影にも試乗にもサイコー!
 

私はあらPさんのご厚意でボクスターを運転させてもらっちゃいました。
jin-nさんの156GTAも♪
 

雨がぽつぽつ落ちてきたので、オタク企画(試乗会)はお開き。
2食目の舞台へ移動します。ナビの案内には従わず、少し遠回りして峠越えをチョイス。
で、着いたのが「日本一うまいところてん」です。
ここでは、1本箸を使って食べます。見た目以上にお腹が膨れちゃいました。
 

ツーリングを再開し、途中のPAで小休止。
ヌヴォラーさんからキンキンに冷えたノンアルコールビールをいただいちゃいました。いつもありがとうございます。
 

少し場所を移して今度は撮影会♪
 
 

そして、3食目の舞台へ。
新井名物のとん汁「たちばな」です。
お店に到着すると、17時まで準備中とのこと。
 

なので、食後に予定していたお土産の買い出しを早めることにしました。
日本酒とかんずりを確保。
 

お店に戻って、本日3食目です。皆さんは定番のとん汁定食ですが、私はとん汁らーめんとライスのセット!
 

2015お盆休みの大食い選手権も無事終了。
ジーパンちゃんに上越妙高駅まで送ってもらい、ちゃっかり「はくたか」で帰りました(笑)。
 

参加された皆様、どうもお疲れさまでした。
また来年も集まりましょう。
Posted at 2015/08/17 20:16:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大食い選手権 | 日記
2015年08月01日 イイね!

第7回GTオフ

第7回GTオフ2015年8月1日(土)、晴天の信州ビーナスラインで、7回目となるGTオフが行われました。

2010年にGTを購入した私は、2011年(第3回)、2012年(第4回)、2013年(第5回)に続いて4回目の参加です(昨年参加できなかったのが悔やまれます)。


当日朝、皆勤賞死守の第3回幹事長と京葉幕張PAで待ち合わせ(遅刻してゴメンナサイ)。
都内を快調に抜け、6時に関東組の待ち合わせ場所「談合坂SA」に到着。
 

7台でニョロニョロっと走って、関東組の集合場所「原PA」へ向かいます。
 

原PAで朝食休憩♪
朝っぱらからソースかつ丼をがっつりといただいてしまいました。
 
 

メンバーが揃ったところでビーナスラインに向けて出発です。
 

最後尾を走っていた私。信号待ちで切れてしまい、単独に(汗)。
ひょっとして皆さんを追い越したんではないかと思ったりもしましたが、そんなはずなく、ビリで全員の集合場所に到着。
 

自己紹介、集合写真撮影などの後、ツーリングに出発。
最高のお天気の中、霧ケ峰で小休止。
 

ビーナスラインの途中でカメラを構えてみました。
隊列を後ろから眺めるのも絶景ですが、走り去る隊列を眺めるのも最高です。
 

無事、美ヶ原高原美術館に到着。
ここでランチです。私は信州味噌らーめん。
 

食後は撮影会です。
ヌヴォラオタクな写真も撮れて大満足です♪
 
 

早いもので、そろそろお開きの時間。
ここで次回(記念すべき末広がりの第8回)幹事長が決まりました(パチパチパチ)。
次回はイバラキです。楽しみです♪
なので、次回幹事長様を囲んで記念撮影。宿泊組は松本市内を目指します(下山したら暑かった)。
 

宿で一休みの後、有志12名で松本名物のモカパフェをいただきます♪
 

そしてお楽しみの懇親会♪
じゃんけん大会などもあって大いに盛り上がりました。
馬刺しをガッツリ食べ、そばで〆てお腹いっぱいです。
 
皆さんは二次会に行かれましたが、私は翌朝早起きだったので、一次会で失礼させていただきました。

====
一夜明け、8月2日(日)。
4時起き&5時チェックアウトで向かうは乗鞍高原です。
GTに積んできたロードバイクを組み立て、標高差約1,260mのヒルクライムに挑戦。
 

早起きが功を奏し、乗鞍エコーラインは貸し切り状態。大自然を満喫しつつ、長野と岐阜県の県境を越え、畳平に到着しました。雲一つない青空が眩しいです。
 

1時間49分掛けて上った山も、帰りはあっという間。30分少々で下山しました。
お腹がペコペコだったので、乗鞍高原にある喫茶店でナポカツを。
食後は寄り道せず、中央道が混む前に帰途につきました(それでも小仏TNは渋滞していた)。
 

2日間とも天候に恵まれ、GTづくしの週末を堪能できました。
幹事のume330さん、楽しい企画をありがとうございました!!

<皆さんのブログ>
第7回GTオフume330さん
GTオフの飲み会に混ぜていただきましたomingさん
第7回 GTオフのダイジェスト!根崎さん
Posted at 2015/08/09 20:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTオフ | 日記
2015年04月25日 イイね!

房総ツーリング

房総ツーリング4/25(土)に房総ツーリングを行いました。
千葉と一口に言っても結構広く、企画段階では、どこに行くか迷いましたが、今回は千葉県(=房総半島)の最南端を目指すことにしました。
三重・愛知からの遠征前泊組もいらっしゃるので、前日4/24(金)は月島で前夜祭です。もんじゃ焼き屋なのにデッカイ肉が・・・


今回は、鋸山登山を早朝のオプションにしました。登山組(6台6名)は7時に君津PAに集合です。
登山前に浜金谷の711で飲み物などの買い出し。この頃はまだ静けさが漂っていたんですが・・・
 

鋸山登山にはいくつかのルートがあります。有料道路で上るルート、ロープウェイを利用するルート。
今回は無料の駐車場を利用し、歩き多めのルートにしました(笑)。日本寺の拝観料を払って出発です。さぁ頑張ろう!
 

階段を上り続けて大仏に到着。その後も階段がひたすら続き、ようやく山頂に到着。
残念ながら霞んでいた(春霞?)ので、富士山は見えませんでしたが、なかなかの眺望です。
 

鋸山名物の地獄のぞきです。


登山は上りよりも下りがキツイかも。
膝をプルプル震わせながら下山し、登山パス組との集合場所に向かうと、早めの昼食を予定していたさすけ食堂に長蛇の列が(大汗)。
 

店先の順番待ちリストを確認すると、すでに50人待ち(苦笑)。
なので、急きょお店を変更することにしました。ガストならすぐに入れそうでしたが、はるばるお越しいただいた方にそれでは申し訳ないので、付近で鯵を食べられるお店を捜索。
すると、浜金谷の駅の近くにありました!しかもリーズナブル!
 

食後は名物のバームクーヘンをお土産にし、いよいよ房総半島最南端を目指します。
 

途中でトイレ休憩した方に追い越されるというハプニング?もありながらも無事白浜&野島崎に到着。
 

最南端の次は、安房グリーンラインという楽しい道を通って、電車が見える牧場へ。
(電車からも見えます!)。
 

私は名物のモモコアイスにイチゴをトッピングしてもらいました。美味しい♪
 

デザートの後は2回目の昼食です(笑)。
ロードバイク乗りの間では有名なハンバーガー屋さんへ。
ルートビアのお味はいかがでしたか?(笑)
 

食後に高速組と下道組に分かれてプチ解散。
私は当日夜から出張だったので、高速を利用しました。

参加された皆様、どうもお疲れさまでした。
またご一緒するのを楽しみにしています。
あっ、エアコンを直さなくちゃ!

<ご参加いただいた方のブログ>
房総ツーリングオフ♪K DPさん
暴走半島最南端に立つ!! - デジカメ練習 -
ぶるーでぃすてぃにーさん
アルファ 春の房総ツーリング
ヌヴォラーさん
Posted at 2015/04/29 20:52:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

袋井餃子ツーリング

袋井餃子ツーリング久しぶりのツーリング&ブログアップです。

2/21(土)に袋井餃子ツーリングを行いました。
メインはお昼の餃子ですが、はるばる静岡県袋井市まで行くならばと、朝らーから夜の鉄分大補給までの欲張ったプランを考えました。



関東組は、東名の鮎沢PAに集合し(富士山が見えました)、藤枝岡部ICを降りたところで給油。
 

中部組と藤枝BPのPAで合流し、早速、朝らーのお店に向かいます。
 

藤枝市志太地区には、朝から開店しているらーめん店が20数軒ほどあり、醤油味のあっさりしたスープのらーめんを出しているとのことです。今回はその元祖と呼ばれるお店に行きました。
8時30分の開店前に到着したのに早くも行列ができていました。
 

また、冷やしたらーめんを出しているのもこの地区の特徴とのことでしたので、冷たいもの(冷やし)と温かいもの(中華そば)をセットでいただいちゃいました。
※セットは珍しいことではないみたいです。
 

お腹がいっぱいになった後は、旧東海道と島田大橋を走り、富士山静岡空港へ。
タイミングが悪く、飛行機を眺めることはできませんでしたが、お土産選びなどで楽しい時間を過ごしました。朝らーの飴があるのにはビックリ!
 

続いては、厄除け観音で有名な法多山(はったさん)へ。
 

運動不足解消にはもってこいの急な階段を上がってお参りし、厄除け団子をいただきました。美味しい♪
 

そして、メインの餃子です。4種の餃子を一度に楽しめる「セット」を注文されている方が多かったですが、私は静岡らしい「茶葉」の餃子を10個。でも、それだけだと足りないので、担々麺も(笑)。
 

餃子を食べ、第一部(食い倒れの部)終了です。
 

====

ここから鉄分濃いめの第二部になります。
オプショナルツアーのSLナイトトレイン!

新東名で島田金谷ICまで移動し、大井川鐵道の新金谷駅へ。
ここから、本日の特別列車に乗車します。目玉は、最後尾に連結されている荷客車「オハニ36 7」。
 

牽引機は、日本に1台しか現存しないC10形♪
しかも、後向きで引っ張るので先頭車からはSLの息遣いも楽しめちゃうという演出。
 

荷客車を含む4両の旧型客車は、この2両が人気。
左がオハフ33 215、右がオハニ36 7。どちらもニス塗りの内装に白熱灯の照明で暖かい雰囲気。
私達が乗った客車は、みんなが窓全開だったので、冷房車のように寒かった(笑)。
 

千頭駅に到着すると、駅構内で撮影会です。まずは転車台の上で。
 

続いて側線で。
 
 

千頭駅での撮影会を終え、新金谷駅まで再びSL列車に乗車します。
夜汽車の雰囲気を堪能し、無事、スケジュールを終えました。
 

参加された皆様、早朝から深夜までお疲れさまでした。
またご一緒するのを楽しみにしています。

<ご参加いただいた方のブログ>
朝ラーとダンゴと餃子とSLと・・・ (鎌156TIさん
『 2/3 (さんぶんのに) しか 生きていないくせに!!』  (ぶるーでぃすてぃにーさん
袋井餃子ツーリング!  (根崎さん
アルファ袋井餃子ツーリングヌヴォラーさん
Posted at 2015/02/22 19:15:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年05月11日 イイね!

ALFA ROMEO DAY 2014

ALFA ROMEO DAY 20145月のGW明け恒例のイベント、ALFA ROMEO DAYに参加しました。
ALFA ROMEO DAYは、1988年から毎年(2011年を除く)開催され、今回で26回目となる歴史のあるイベント。2012年からはワンデイイベント+前夜祭形式となりましたが、宿泊参加の方が日帰りよりも何倍も楽しめるので、前夜祭から参加しました。


5月10日(土)はチェックインの時間に間に合うように行っても良かったのですが、せっかくなので、同じくヌヴォラGT乗りのBoogieWonderさん、前夜祭から参加するヌヴォラgtv乗りのジーパンさんと待ち合わせして、お昼をご一緒することにしました。ので、自宅を6時ごろ出発したのですが・・・・・
1,000円高速の再来を思わせる渋滞・・・・(左足を攣るかと思った・・・)
偶然にも、同じく渋滞に苦しむ299さんにお会いすることができました。
 

集合場所には90分遅れで到着。ゴメンナサイ!
早速、BoogieWonderさんのご案内で鰻屋さんを目指します。
 

遅れて到着したにも関わらず、幸運にもお店に待たずに入れました。
しばし待つと、こんがり焼けたうな重が!甘めのタレでこんがり焼かれた皮と、脂の乗った身がとっても美味しかった♪♪
 

お腹も満たされ、しばしヌヴォラツーリング!ヌヴォラトレインとも言います(笑)。
BoogieWonderさん、前夜祭会場までご案内いただきありがとうございました。
 

宿にチェックインし、グッズを買ったり、洗車をしたり(雨乞いの儀式とも呼ばれています・・・)、八ヶ岳の絶景を眺めながらお風呂に入ったりしているうちに、懇親パーティの時間に。
 
 

いろいろな方と楽しく談笑しているうちにあっという間にお開きの時間に・・・
星空観賞会もありましたが、あまりの寒さに撤収・・・
酔いも回ってきたこともあり、早めに就寝しましたzzz

======

明けて5月11日(日)、この日も快晴で絶好のイベント日和です。
 

途中でGT乗りの根崎さんと待ち合わせし、食料を仕入れて、富士見パノラマリゾートへ。
 

会場では、ありったけのヌヴォラミニカーを並べて、出張ヌヴォラミュージアム!
真ん中の額に入っているものは(白飛びして何が何だかわかりませんが・・・)、Alfa 166のカタログ。ヌヴォラ(の色)について熱く語られており、必読です。
ノンアルコールヌヴォラカクテルの調合研究も(笑)。
 

今までオフ会やツーリングでご一緒した方、ヌヴォラ愛に興味を持って下さった方、GTの購入を検討中の方、いろいろな方とお話しをしたので、会場を一回りしたのは1回だけ・・・
GTV6はカッコイイなぁ!
 
 

話に夢中になっているうちにあっという間にお開きの時間に。
14時終了も奏功し、中央道で深刻な渋滞に巻き込まれることもなく、明るいうちに帰宅できました。

会場でお話しさせていただきました皆様、楽しい時間をありがとうございました。
来年も前夜祭から参加したいなぁ♪♪
Posted at 2014/05/14 20:56:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation