• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

いすみ鉄道キハ28+52&勝タンツーリング

2013年10月13日(日)、十字矢伊吾郎商会の「156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリング」の第7弾を行いました。
今回の目的地は房総半島です。大多喜駅から、いすみ鉄道の国鉄ディーゼルカー(昭和39年製のキハ28(急行型)昭和40年製のキハ52(一般型))に乗車し、鉄分補給。お昼には、真っ赤な勝浦タンタンメン(勝タン)をいただきました。
昼食後は、絶景が堪能できる鵜原理想郷の散策。そして、さらにもう1杯、真っ赤な勝タンを食べて帰ってきました。

集合は圏央道の市原鶴舞IC近くのコンビニ。揃ったところで大多喜へ向けて出発です。あっという間に駅前の町営駐車場に到着。
 
 

駅前には天然ガス記念館があり、ガス灯があります。
 

早速、立ち食いソバ屋の自販機のような券売機で乗車券を購入し、駅構内で撮り鉄さんに変身です。
大原始発のキハ52+28の編成が入ってきました。大多喜駅からは普通列車扱いになるので、急行券は不要です。
 
 

行きは先頭車両となるキハ52に乗車。大糸線時代の名残が随所に残ったままとなっています。
 

途中には秘境駅があったり、ムーミンが釣りをしている橋があったりして、楽しめます。
 

折り返し駅の上総中野駅では、小湊鉄道に乗り替えることができます。やがて、小湊鉄道は女性の車掌さんを乗せて先に出発。
 

帰りは、急行型のキハ28に乗車します。
52との乗り心地の違いにもビックリしながら、大多喜駅に戻ってきました。
 
 
 

大多喜駅からは相乗りで勝タンのお店へ。
途中で大多喜城を背景に記念撮影。
 

今回はセダンがあるのに、あえてGTに4人乗車してみました(笑)。
1軒目は「ふるさと」さん。マイルドな味なので、本来の勝タンに近いのは「激辛」の方だそうです。いずれも600円と良心的な価格。
 
 

食後は再び大多喜駅前の町営駐車場に相乗りで戻り、ここからはオプショナルツアーです。
鵜原理想郷の駐車場は狭いので、海中公園前の有料駐車場を利用。
 

少し歩いて、1周2,300mのハイキングコースを目指します。
当日の鵜原理想郷は、絶好のハイキング日和。海も透明度が高く、入り江に降りても、岬からの眺めも最高でした。
 
 
 
 
 
 

散策を終え、2軒目の勝タンのお店へ。
鵜原海岸に駐車し、歩いて「こだま」さんに向かいます。
 

こちらは、肉屋が経営している食堂なので、メンチカツやコロッケも美味しいとのことなので、それらも同時に注文。
で、メインの勝タンですが、スープがとっても美味でした。辛さは控えめで、鶏ガラや豚や煮干しの出汁は効いた深みのある味でした。再訪したいお店が一つ増えました。
 
 

ということで、日も暮れかかった食後の鵜原海岸で今回のツーリングはお開き。
 

今回の参加者は、ひでぷぅさん(156P3)、鎌156TIさん(156P3)、marumemeさん(156P3)、たにし畑さん(156P1)、#takさん(Mito)、K DPさん(Giulietta)Gordon(GT)の合計7台9名(156P3が3台)でした。



皆様、お疲れさまでした。
次回(10周年記念ツーリングの最終回)は11月10日(日)の予定です。
2013年09月29日 イイね!

那須ツーリング

9月最後の日曜日、十字矢伊吾郎商会の「156P3とGTのデビュー10周年記念ツーリング」の第6弾を行いました。
今回の目的地は栃木県の那須。久しぶりの遠征です。早めの時間帯に集合し、ブランチから夕食まで、一日那須でのんびり過ごし、秋晴れの休日を存分に満喫することができました。

第1集合場所は東北道の佐野SA。その集合場所にできるだけ近いENEOSで給油したかった私は、久喜ICまで下道で行きました。ICの近くでヌヴォラが3台集合。
 

那須ICまで東北道を走り、第2集合場所へ。ここで、岩手から参加のakahori-Airさんと5年ぶりの再会を果たしました。
 

那須街道を走って、ブランチをいただくペニーレインへ。朝から大人気で、集合時間を30分前倒しし、早めに訪問して正解。危うく駐車場難民になるところでした(汗)。
 

ビートルズがメインコンセプトのお店で、店内の音楽や装飾はビートルズ一色。
 

テラス席でゆっくり美味しい料理を堪能できました。
 
 

食後にポーズを取って、集合写真を撮影。
 

その後は山道へ。殺生石を横目に見ながら(駐車場が大混雑で立ち寄り不能)、旧ボルケーノハイウェイへで那須高原展望台へ。全国で100番目の恋人の聖地だそうです。なので、まずは、本日の主役をパチリ!
 
 

続いて、牧場が直営するジェラート店へ。
巨大な牛乳パックが目印です(笑)。
 
 
 

那須には中小規模の製麺所や製粉所がたくさんある、との情報を知ったので、特に看板も出ていない製麺所に立ち寄ってみました。1把100円の乾麺をお土産に。大挙して訪れたので、おじいさんもビックリ仰天だったかな。
 

塩原ダムの近くにある日帰り温泉で小休止。
ここは自由時間とし、温泉、昼寝、散策、その他、思い思いの時間を過ごすことにしました。
 

私はまず、大吊橋を見学。
 

そこの案内看板に、日塩もみじライン沿いに「新湯爆裂火口跡」という現在も水蒸気と硫黄臭が噴出している火口跡があることを知り、2台に分乗して見学に行ってみました。近づくと硫黄の臭いがプンプン漂っています。
 
 

時間が経つのは早いもので、夕食の時間に。
ここでは美味しいパスタに舌鼓を打ちました(イカスミが強烈で口の中が真っ黒に・・・)。
 
 

食後には日も暮れ、楽しかったツーリングもお開きとなりました。
 

今回の参加者は、クリスタルマンさん(156P3)、ひでぷぅさん(156P3)、Expressさん(156P3)、鎌156TIさん(156P3)、赤い彗星!さん(156P3)、yoshiki66さん(156P3)、シュータローさん(156P2)、talbottさん(156SW GTA)、#takさん(Mito)、akahori-Airさん(Mito)、くらパンさん(Audi A3 Sportback)、Roosterさん(GT)、Gordon(GT)の合計13台20名(156P3が6台)でした。



皆様、お疲れさまでした。
2013年09月14日 イイね!

939スパイダーオフ2013

2013年9月14日(土)から15日(日)の2日間、静岡県で開催された939スパイダーオフ2013(939スパイダーだらけのオフ!部屋とYシャツと私と直射日光)に、写真撮影係として参加させていただきました。

関東組の待ち合わせは東名の中井PA。
初めての開催となった今回は、中部・関西からの参加者の方が多く、関東組は4台が揃ったところで出発です。
 

全体の集合場所には私たち関東組が先に到着。
カメラを構えて、西組の到着を待ちます。
 

集合場所に整列。圧巻です!
 

集合場所は富士山の眺めが良い所なのですが、しばらく待っても顔を出してくれず、ツーリングに出発です。広島からGTで参加されたももパパさんのご協力を得て、ランチ会場に向かう皆さんの愛車を撮影しました。
 
  

GTオフ2012でも利用したレストランに到着。というか、ツーリングコースも同じような気が(笑)。
日替わりランチはパスタでした。
 

お腹がいっぱいになったところで出発です。依然として富士山は顔を出してくれませんが、きっと雲海が見えるだろうとの期待を抱いて!
 

富士山スカイラインに入ると、富士山が顔を出してくれました(嬉)。
富士宮口五合目からの眺望に期待に胸を膨らませて山を登って行きます。
 

ところが、富士宮口五合目は富士山の世界遺産登録の影響か、駐車場からクルマが溢れ、遥か下まで路上駐車の行列。やむなくUターンとなり、中腹の高針駐車場に寄ることにしました。。
 
 

更に下って水ヶ塚駐車場からは見事な富士山の雄姿が!
富士山を背景に写真撮影に興じます。幹事長もご満悦!
ここで日帰り組の皆さんとは解散となりました。
 
 

宿泊組は裾野IC経由で沼津市内へ向かいます。
途中の絶景スポットでも富士山が顔を出してくれました。
 
 

各自、予約してあったホテルにチェックイン&一休みし、夕方からはお楽しみの懇親会です。
今回はフレンチレストラン。
 
 
 

夜の懇親会で親交を更に深め、そして来年(第2回)の幹事も無事決まりました!

開けて2日目!
当初の予定では、伊豆スカイラインを走って、熱川まで行く予定でしたが、台風接近中につき、沼津港に立ち寄って早めに解散するプランに変更となりました。
 

朝方は激しく降っていた雨も不思議なことに上がり、いつしか真夏のような日差しに。
沼津港で思い思いの時間を過ごします。沼津のお土産と言えば、鯵の干物が定番でしょうか。ワサビのジェラートも美味しかった♪
 
 

10時になり深海水族館へ。
生きた化石シーラカンス君に会えると期待して高い入場料を払ったのに、シーラカンスは冷凍と剥製でした(苦笑)。
 
 

ということで、939スパイダーオフ2013はここでお開き。
台風接近を恐れて、予定よりも大幅に早い解散となりました。

幹事長(言いだしっぺ?)の青蛇さんをはじめ、参加された皆様、お疲れさまでした。

ちなみに、6月1日(土)の下見の写真はこちらです。
青蛇さんGTオフ2012リベンジ&939スパオフ下見
次期幹事長がカメラカー直後のベストポジションを独占しています(笑)。
Posted at 2013/09/16 13:42:39 | コメント(8) | トラックバック(2) | 939スパイダーオフ | 日記
2013年08月17日 イイね!

2013お盆休みの大食い選手権

2013年8月17日(土)、お盆休み恒例の大食い選手権を行いました。長野に縁のある方々がお盆休みの帰省の際に信州で会いましょう!という趣旨で集まって早8年(9回目)です。
今回は北信濃地区での開催となりました。

当日は地元のRoosterさんと近所のPAでまだ薄暗い4時半に待ち合わせ。
外環・関越・上信越経由で北信濃を目指します。
途中の松代PAで給油。リッター176円でした。ひょえ~
 

集合場所は、道の駅しなの。うっすらと妙高山が見え、私たちを歓迎してくれました。
こちらには農産物の直売所が併設されており、地元特産のとうもろこしを買い求めるお客さんで賑わいます。人気は生で食べられる真っ白なとうもろこし(ピュアホワイト)。そして、皆さんが買う量が半端ない(笑)。
 
 

今回は昼ご飯に「鶏のから揚げ定食(第1戦)」、おやつに「焼きカレー(第2戦)」、夕飯に「らーめん(第3戦)」というラインナップでしたが、昼ご飯を待ち切れずに、道の駅の近くの街道(国道18号)沿いにある焼きトウモロコシのお店で軽くウォーミングアップ(序盤戦)することに。こちらでは、「恵味(めぐみ)」という種類のトウモロコシを焼いてくれました。甘くて美味しかったです。
 
 

焼きトウモロコシでお腹を落ち着かせた一行は、第1戦の舞台となる食堂を目指します。
そこで、私はジーパンさんとクルマをチェンジ。なぜって、自分のクルマが走っている姿を見てみたいから(笑)。信濃町ICから豊田飯山ICまでの一区間でしたが、自分のGTが走る姿にうっとりしました(=オタク)。
 

と、高速道路を使って慌てて来たものの、食堂の営業時間にはまだ早い。
近くの道の駅の木陰にクルマをとめ、開店時間を待ちます。
写真のフォーカスは、REDJACKさんのニューマシンです。
 

が、待てない私たちは2台に分乗してお店へ。
お店もその殺気を感じたのか、開店前にお店の中に入れてくれました。
 

合法黄金水でカンパ~イ♪
しばらくすると、出てきました!食堂自慢の「鶏のから揚げ定食」です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、大きなから揚げが8個乗っています。
 

「鶏のから揚げ定食」で満腹になった一行は、「涼」を求めて高原に向かいます。真夏の日差しが降り注ぎますが、標高が上がるにつれ、山から吹いてくる風が涼しくなります。
5年前にも訪れたギャラリーコーナーに到着し、ここで思い思いの時間を過ごします。
例年はお互いのクルマを試乗し、走っている愛車の姿にうっとりするのですが(=オタク企画)、今回はヌヴォラ撮影会に盛り上がっちゃいました。
顔を寄せ合ってみたり、お尻をくっつけてみたり・・・(変態)
 
 
 

最後にクルマを扇状に整列させ、参加者全員(10名)で集合写真を撮りました。
一応、クルマの順番に人間が並んでいます(笑)。
 

この後は「おやつ?の焼きカレー」を求めて戸狩温泉スキー場へ向かうわけですが、
下調べの際、その途中に「腹薬清水(はらぐすりのしみず)」という湧水があるのを知り、立ち寄ってみました。急に腹痛を起こした昔の旅人がこれを飲んだところ、腹痛が治ったとの言い伝えがあるそうです。
地図を頼りに向かうも、道がどんどん細くなる一方(大汗)。
適当なところでクルマを駐車させてもらい、付近の民家に場所を尋ねると「すぐ近くだよ。」と。しかし、地方の方の「すぐ近く」は全くアテになりません(笑)。まだかまだかと歩いてようやくたどり着きました(汗)。
でも、夏でも水温が8~9度と冷たく、火照った顔を洗ったら最高に気持ちが良かった!もちろん、大食いに備えて美味しく飲ませていただきました。
 

そして、おやつ?の「焼きカレー」。
ここの焼きカレーはご飯とカレーが別々で出てきました。一般的に焼きカレーというとご飯とカレーが一緒ですよね!?
スパイスの効いた美味しいカレーで残さずいただきました。
 
 

焼きカレーの次は、ツーリングでは定番となっている温泉です。
汗を流すのも気持ち良いですが、やっぱり、露天風呂で「あ~だ、こ~だ」と談笑するのが楽しいです。
温泉から上がると早くも夕方に。スキー場を背景に写真を撮って、夕食処のある飯山市中心部を目指します。
 

そして、第3戦の舞台に到着。
私たちの目当ては、「らーめん」ですが、食堂と銘打っているだけあって、さまざまなメニューがあります。
7人で訪問し、私だけが「中華そば」を、他の6人は「夜鳴きラーメン」を注文。どちらも、中華そば系には変わりありませんが、違いを尋ねると、中華そばは「こってり煮干し系」とのこと。要はこってりしているかあっさりしているかの違いだそうです。私好みの味で、残さず美味しくいただきました。
 
 

2013お盆休みの大食い選手権はここでお開き。

今回の参加者は、DeCCIさん、ume330さん、Roosterさん、tamo2さん、REDJACKさん、ヌヴォラーさん、toshiさん、ジーパンさんBoogieWonderさん、Gordonの10台10名でした。
皆様、お疲れさまでした。

私はジーパンさん宅(ヌヴォラミュージアム)を訪ねるため、ヌヴォラGTVと2台で上越を目指します。

Posted at 2013/08/25 22:16:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 大食い選手権 | 日記
2013年08月15日 イイね!

GTオフステッカー

私もBoogieWonderさんとまとぴゅーれさんのマネをして、GTオフのステッカーをリアウインドウに貼りました(笑)。



週末の遠出に備えて、ワコーズのプレミアムパワー(燃料添加剤)を入れてみました。
どのような効果があるのか、楽しみです。

※後日記: 私にはまったく違いを体感できませんでした(鈍感・・・)。


Posted at 2013/08/15 21:35:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation