
どこが梅雨入りやねんといった感じの天気が続きますね(^_^;)
今日は快晴の中、汗流しながらマフラー交換を行いました。
交換するマフラーはハイブリッジファーストのNEWトルク型フロントパイプ。
径がφ42.7でセンターパイプやリアマフラーと同じです。
交換するにはまずトランスファーガードを外さなくてはなりません。
ナット3つ外すだけです(^_^;)
前日からCRCを吹いていたのでネジはどれもスンナリ緩みました。
そもそもまだ錆びてませんので楽勝です(^^)v
マフラーゴムにはシリコンスプレーをたっぷり吹き付けると不思議なくらいスルッと抜けます。
吹かないと千切れるくらい引っ張っても取れないです。
交換の際、ガスケットも両側換えました。
しばらく外す予定もないですし漏れてるかもと思いながら運転するの嫌なので(>_<)
サイレンサーとメンバーのクリアランスはこんな感じ。
近く見えますけど力いっぱいマフラー揺すっても大丈夫。
装着画像(*^_^*)
キレイな溶接痕で、クオリティの高い製品です。
これで吸排気系は仕上がりました。9型用のキャタライザーとか発売されない限り(笑)
私はブーストアップ等は行わないつもりですので、φ42.7という比較的細めのマフラーで統一しました。
オフロードでは低回転域が大事ですし、普段は通勤でマッタリ燃費走行してますので
そのへんを考えた結果のφ42.7です。
オフロードでもスピード系の競技を考えるなら話は別ですが(^^)b
現在装着している吸排気系パーツ
・K&Nエアフィルター(純正交換タイプ)
・MRSターボパイプ
・MRSインテークチャンバー
・HB1stNEWトルク型フロントパイプ
・MRSセンターパイプ
・MRSリアマフラータイプ3
並べてみるとMRSばっかりですね(^_^;)
しばらくはこの組み合わせで乗っていこうと思います(≧∇≦)/
それからラノーズのエアBプレートも装着しました。
プラスネジ4本緩めて付け替えるだけ!
最近暑くなってきたので頑張ってもらいたいです。
ボンネットの穴から見るとこんな感じ。
写真だとわかりにくいですけど、良い感じの位置に収まっています。
作業ネタここまで。
さて先日、愛車のイイねが300を超えました!(*^_^*)
押していただいた皆様、本当に有難うございます。
これからもよろしくお願いします。
クーリングフライパンとかマルチサイドバーは次回持越しです…
Posted at 2013/06/08 16:02:35 | |
トラックバック(0) |
作業ネタ | クルマ