• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アストリアのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

排気系が仕上がった!

排気系が仕上がった!どこが梅雨入りやねんといった感じの天気が続きますね(^_^;)
今日は快晴の中、汗流しながらマフラー交換を行いました。





交換するマフラーはハイブリッジファーストのNEWトルク型フロントパイプ。
径がφ42.7でセンターパイプやリアマフラーと同じです。


交換するにはまずトランスファーガードを外さなくてはなりません。
ナット3つ外すだけです(^_^;)


前日からCRCを吹いていたのでネジはどれもスンナリ緩みました。
そもそもまだ錆びてませんので楽勝です(^^)v
マフラーゴムにはシリコンスプレーをたっぷり吹き付けると不思議なくらいスルッと抜けます。
吹かないと千切れるくらい引っ張っても取れないです。
交換の際、ガスケットも両側換えました。
しばらく外す予定もないですし漏れてるかもと思いながら運転するの嫌なので(>_<)


サイレンサーとメンバーのクリアランスはこんな感じ。
近く見えますけど力いっぱいマフラー揺すっても大丈夫。


装着画像(*^_^*)
キレイな溶接痕で、クオリティの高い製品です。


これで吸排気系は仕上がりました。9型用のキャタライザーとか発売されない限り(笑)
私はブーストアップ等は行わないつもりですので、φ42.7という比較的細めのマフラーで統一しました。
オフロードでは低回転域が大事ですし、普段は通勤でマッタリ燃費走行してますので
そのへんを考えた結果のφ42.7です。
オフロードでもスピード系の競技を考えるなら話は別ですが(^^)b

現在装着している吸排気系パーツ
・K&Nエアフィルター(純正交換タイプ)
・MRSターボパイプ
・MRSインテークチャンバー
・HB1stNEWトルク型フロントパイプ
・MRSセンターパイプ
・MRSリアマフラータイプ3

並べてみるとMRSばっかりですね(^_^;)
しばらくはこの組み合わせで乗っていこうと思います(≧∇≦)/


それからラノーズのエアBプレートも装着しました。
プラスネジ4本緩めて付け替えるだけ!
最近暑くなってきたので頑張ってもらいたいです。


ボンネットの穴から見るとこんな感じ。
写真だとわかりにくいですけど、良い感じの位置に収まっています。



作業ネタここまで。
さて先日、愛車のイイねが300を超えました!(*^_^*)
押していただいた皆様、本当に有難うございます。
これからもよろしくお願いします。


クーリングフライパンとかマルチサイドバーは次回持越しです…
Posted at 2013/06/08 16:02:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業ネタ | クルマ
2013年04月27日 イイね!

静音化計画 ようやく…

静音化計画 ようやく…本日は静音化計画の続きを行いました。
残すところ吸音のみとなっていたんですが
先日吸音材が届きましたので作業開始です。




エプトシーラー3枚とグラスウール、ニードルフェルトです。


エプトシーラーを内張りの裏に貼っていきます。


さらにタイヤハウスとアウターパネルにもエプトシーラーを貼った後グラスウールを詰めます。



これは昨日、ブーストメーターを移設した際に行ったのですが
Aピラーカバーにシンサレートを仕込みます。


ようやく、ようやく内張りを元に戻します。
リアシートの背面を装着したら座面下の鉄板剥き出し部分にニードルフェルトを置きます。
ただ形を合わせてカットしただけです。


座面を取り付け、作業完了!


このあとAPIOのフラットデッキを取り付けて完全に元通りになりました。
振り返ると最初にリアの内張りをバラしたのが3月11日でした。
休みが少なく作業時間が取れなかったとはいえ1ヶ月半もかかってしまいました(^_^;)

こんなこというとアレですが、労力に見合うだけの効果は無いと思います。
ですが元が元だけに確実に静かにはなってますので私は満足です。
ジムニー弄りは趣味ですから、お金がいくらとか作業が面倒とかはあまり関係ないのです。
快適になったジムニーでまた通勤に、遊びに楽しく走っていきたいです。
Posted at 2013/04/27 18:36:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業ネタ | クルマ
2013年04月14日 イイね!

静音化計画進行中… その3

静音化計画進行中… その3ここまできたら徹底的にやってやろう!
そんな思いで静音化作業を続けています。
今回は安物のレジェトレックスもどきを
タイヤハウスとアウターパネル全面に貼っていきます。



こちらがレジェトレックスもどき。結構大きくて重たいです。
10kg以上は確実で15kg近くあるかもしれません。


これを適当に切り出して


タイヤハウスに貼っていきます。


さらにアウターパネルにも手の届く部分全てに貼り付けます。


左側も同様に。
こちら側は給油口がなくアウターパネルの手の届く範囲が広いのでたくさん貼れます。


完成!
5kg分くらいは貼ったでしょうか。
外から叩いてみると以前にも増して鈍く響かない感じです。
それが果たして静音化等につながるのかはわかりませんが(^_^;)



続いてバックドアもこのタイミングで静音化しちゃいます。
まず内張りを剥がしますが、下の方に内張り剥がしを入れる隙間があります。


同じくレジェトレックスもどきを貼っていきます。


ビニールで覆われてる部分も剥がして内部に貼り付けます。


裏側も手の届く部分全てに貼っていきます。


貼り付け完了!
今日はこのくらいで勘弁しておきますが、最終的には穴を埋めたいです。


内張りにはエンジンルーム静音シートの余りを施工します。
若干足りなかったのでここもそのうち改善したいところです。



さらに今日はドアストライカーの調整も行いました。
実は納車当日から「コンコン」「カンカン」といった
金属的な音が、荒い路面で常に発生していました。

音の出処がわかりにくく、最初はドア内部から発生していると思い
内張り剥がしていろいろとやりましたが効果なし。

最近の静音化作業にて内装を剥がし、ビビリポイントを見つけるためにあちこち叩いていると
シートベルトの巻き取り部がビビっているのを発見。
コレだ!と思いタイラップで縛ったり制振材を巻いたりしましたがやはり改善されず。

途方に暮れていましたが、何気なくドアを外から叩くと例の金属音がしました。
もしかしてと思い今回ドアストライカーを調整というか適当に動かしてみることにしました。

調整方法はネジを緩めてストライカーを適当に動かし
ネジを締めてドアを開け閉めするだけです。
何回かやっていると異音の発生しない場所が見つかりました。


調整した結果、少しドアとボディの隙間が
拡がってしまいました。


試走に行ったところ、コレがビンゴ!!!
ようやく異音とおさらばすることができました。

原因不明のコンコン音にお悩みの方は
是非一度試してみてください。


さて来週は所属グループの方々との林道ツーリングに参加する予定です。
前回のオフ会には仕事の都合で参加できなかったのでとても楽しみなんですが
次の休みがそのツーリング当日なんですよね\(^o^)/
今週はもう作業する時間がないのでそのままドンガラ状態での参加となりそうです(^_^;)
高速道路が苦行になりそう…

そんな日曜日でした。
Posted at 2013/04/14 23:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | クルマ
2013年04月04日 イイね!

第一段階終了?

第一段階終了?先週の話ですが、珍しく仕事が昼で終わったので
2時頃から残っていたオトナシートの施工を行いました。
施工場所はセンタートンネル周辺です!




まずはカーペットを取り除きます。
左右のシートとコンソール2箇所外します。
シートのボルトは14mmで、コンソールはプラスネジを外したらスライドさせると外れます。


先に荷室との段差部分の鉄板むき出しになってるところに貼りました。


センタートンネルの遮音材が貼られていない部分を中心に施工しました。





天板部分にも貼ります。
レバー式トランスファーの名残が。


残っていたオトナシートを全て貼り終えました。


このあとレジェトレックスを適当に貼ってカーペットを元に戻しました。
段になってる部分やサイドシル?、天板部分など色んな所に貼りました。
翌日も仕事があるため急いでいたので写真忘れてしまいました(^_^;)

荷室は相変わらずドンガラ状態ですが、
翌日の通勤ではセンタートンネルから抜けていたノイズの低下をはっきりと感じました。

そろそろ面倒くさくなってきたので荷室についてもさっさと終わらせたいです(^^)
休みが少なすぎる…(T_T)
Posted at 2013/04/04 20:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ネタ | クルマ
2013年03月24日 イイね!

静音化計画と洗車

静音化計画と洗車前回の続きです。
前回はオトナシートを1箱分施工しましたが
フロアやアウターパネルにも貼ったため
タイヤハウスを覆うことはできませんでした。

やるからにはタイヤハウス全部覆いたいということで
今日は追加注文したオトナシートを貼りました。

右のタイヤハウスにどんどん貼っていきます。


奥にも貼ります。


左もタイヤハウスを覆います。


こちらも奥にも貼ります。


完成!
2箱10枚でこんな感じです。


続いてレアルシルトをBピラーに施工します。


カットして


Bピラーに集中的に貼ります。
叩いてみるとゴワンゴワンいってたのが鈍い音になってました。
Bピラーは耳に近いので積極的にやりたいところです。


今日の静音化はここまで!
最近洗車サボってしまっていたのでマジ洗車します。


今回から便利アイテムを導入しました。
クレトムのシリコンハンドワイパー。
水の切れが良くて良い感じです。


きれいになりました(*^_^*)
走行距離も6500kmを超えてますます快調。
これからも頑張ってね。
Posted at 2013/03/24 19:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ネタ | クルマ

プロフィール

大阪府でジムニーに乗っているアストリアと申します。 クルマ、ドライブ大好きです。 ジムニー仲間と林道などに遊びに行けたらなと思っています。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングチルトダウン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 12:54:49
SMC(スピードメータコントローラ)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/28 13:07:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
X-Adventure 9型のMT、色はパールホワイトです。 以前から欲しかったジムニ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation