• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーまの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2005年5月1日

車内イルミLED化②センターパネル編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今日は『センターパネル(エアコンユニット・シガーライター)』を紹介したいと思います。
まず球の種類ですが、シガーライターはT5ウェッジ球になります。
エアコンパネルは他のスイッチと同じ(①参照)ソケット付き麦球計五ヶ所になります。
2
交換前のセンター全体です。
良く見ても画像ではエアコンスイッチが光ってるのが分かりませんねぇ。
半分は切れてますけど(爆)
3
まずはシガーライターですが、オーディオ外せる方なら簡単です。
センターパネルを外し引っ張り出します。
差し替えて完了。
4
ケースが乳白色のため、色はイマイチ?
ケースは透明にしようがないので残念です。
5
エアコンパネルは、まずユニットを取り出します。
センターパネルを外した後、こわごわエアコンパネル周りを外します。
送風口辺りを引っ張ると『割れそう』で怖いです^^;
万一ユニットを壊しては困るので中古で予備を用意しましたが使いませんでした。
ユニットのパネルを外すと、ソケット付き麦球が外れます。
6
困ったことに、一つの球で二ヶ所を照らす仕組みになってました。
指向性のある3mmLEDをソケットに巻きつけ直しましたが、そのままでは具合が悪いです。
初めは頭を平らに削り拡散させようと思いましたが、三角に削り45度方向に反射するようにしました。
7
削る際に、ソケットをはめ込んだ向きも考えないといけません。四つは左右、一つは上下に反射するように削りました。
アバウトに削ったわりに、上手く反射してます。
8
センターパネル終了後です。
ささっ!画面をスクロールさせて見比べてやって下さい(笑)
前回交換のハザードスイッチがやたら赤く光ってみえますが、これは透過性の違いで、『赤く薄い』ので、より明るくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

黄色有機ELライトのFCコマンダーを緑発光に

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

ガス抜け原因診断、ガスチャージ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@23nismo さんお帰りなさい♪早く寝ないと(^-^)」
何シテル?   11/17 00:55
気軽にコメントいただけると嬉しいです♪ プロフ画の愛犬トーマスは鼻たれてますが、寒いからではありません・・・ 足も短く見えますが、毛が長いので気のせいです!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
あの黒いのは終わりがみえず登録15年で辞めますた… 長距離通勤前提で走行距離の少ないコン ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式グレードはLでCVT。 直列4気筒SOHCインタークーラー付マイルドチャージ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
平成6年式レガシィセダンRS。 色は珍しいブラックマイカです。 もう何回目の車検か分らな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation