• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月07日

トヨタ アクアは魔法の絨毯〜雪道と駆動方式の関係

年末からジムニーの代車でトヨタ アクに乗っている。グレードはS。無い無いづくしのローテクのジムニーからの乗り替えで、最初はあまりのハイテクに体も心もついていけなかった。最近やっと慣れてきて、何もかもが自然で当たり前になってきた。今度またジムニーに戻るのかと思うといささか心もとない。ジムニーの納車予定は1月18日(木)。鈑金塗装は秋田スズキを通して毎回おなじみの飯島のローキーさんにお願いしている。ローキーさんにはいつものように急がなくていいから仕上がり最優先でやってもらうように頼んでいる。毎回そのオーダーなので向こうも心得たもので、それじゃあいつもの感じで仕上げときますんでよろしくと事が運んだ。単なる色の塗り替えや錆の穴塞ぎ等の鈑金塗装なら直接ローキーさんに持ち込んで安くあげてもらうが、修理が絡むときには秋田スズキを通してローキーに頼むという二重の安全策をとっている。私はやはりプロでさえもミスをするものだと、暖かい眼差しで見つめている。ミスをしたときに必要なのは、回復と許しだろうと思っている。今回、ちょっとイメージチェンジで、今までついていたフロントバンパーのバンパーガードを外してもらう予定でいる。それでバンパーの色を今までのオリジナルカラーのシールグレーから、ソリッドブラックに変えてもらう。フロントグリルの色がシールグレーで残り少しイメージにそぐわないが、フロントバンパーガードが無くなりスッキリし、前後のバンパーが幌のブラックと調和して、少し落ち着いた感じに仕上がってくる事を期待している。それまでもう少しアクアを楽しめると思うと嬉しい。
さてアクアだが、その乗り心地はさながら魔法の絨毯。アイスバーンの上を滑るように走る。セルシオのスカイフックサスペンションに一歩も引けを取らない快適な乗り心地に舌をまかされる思いがする。で、怖い。免許を取ってから、ホンダシビック3ドアハッチバック(ワンダーシビック⇒グランドシビック)に二台続けて乗っていたがどちらもFFで雪道は本当に怖かった。やはりどちらも雪道を滑るように走りそのままガードレールや土手に激突してしまった。それで四駆のレガシィツーリングワゴンに乗り替えた。
今回思ったのは、駆動方式の好みや信頼感は乗る当事者の体験やトラウマに大きく影響されるのだなということだ。たとえABSがついていようがESCがついていようが、その限界を越えれば車のコントロールは不可能になる。雪道では徐行していてもその限界を簡単に突き破る。今回のジムニーの事故もそのような状況で起きた。私の車には安全装置は何もついていないが、ついていてもあの事故はまぬがれられなかった。ならばどの駆動方式の車ならば、納得して事故を受け入れられたかという心の問題になる。私のことだからもしFFに乗っていたならばいつまでも駆動方式のせいにしてグヂグヂ文句を言っていたことだろう。四駆だったので、もうこれ以上何をやっても無理だと悟った瞬間に納得して相手の車にぶつかることができた。フィジカルな限界を超えたら、最後はそういうメンタルな面や宗教的な面が事故をいかに自分のものとして支配しコントロールするかの大きな鍵になってくるのだと思う。
雪道で交通事故を起こさない極意はと問われたら、雪が降ったら車に乗らないことと答える。禅問答のようだが、そう答える。ただしそれでは生活が成り立たないので。雪道での安全運転の極意はと問われたら、とにかく何も信じないことと答える。普段道を走っていても、他車は自分に突っ込んでくるものと思いながら運転している。ましてや雪道をやである。そして、細心の注意をはらって運転しているがそんな自分でさえも私は信じていない。自分は他車に突っ込んでいくものと確信しながら雪道を走っている。
雪道の行く先は神様だけが知っている。その先は天国か地獄かを。
神様に行く先を宣告されたその時に、私なら『いや神様、もう少しこの世にいさせてよ』と往生際悪く命乞いをすることだろう。
ブログ一覧 | マイ・ライフ | クルマ
Posted at 2013/01/07 22:45:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年1月8日 21:24
FF、FR、4WDと所有してみて思ったのですが、私を含め一般素人がスピードを上げていくと、一番早く限界を迎えるのがFRのような気がします。そして限界を超えてからのコントロールの自由度が大きいのもFRだと思います。
そんな理由でFRが好きです。
ランサーエボリューションなんてあまりの速さに人間がついていけなかったです。
コメントへの返答
2013年1月10日 20:18
弥栄バス男さん、いつもコメントをありがとうございます。
私もそう思います。FRは限界を迎えるのもその前から分かりますし、迎えてからもなんとか修正がききます。
でもFFはダメです。唐突にきて、なすすべもありません。お手上げです。だから、怖いです。
四駆は雪道以外では、自力で破綻させることはできません。どこまでもオンザレールです。運転の下手な私には四駆(R4WD⇒F4WD)が一番安心感があります。次は、RR⇒MR⇒FRの順です。同じ後輪駆動でも、より後輪に荷重がかかっている方が安心感が高いです。

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation