• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月25日

ぶらぶら日記〜限定品は奥が深い

ぶらぶら日記〜限定品は奥が深い ぶらぶらで、ポルシェ911(996)40th アニバーサリーエディションのパーツが揃いリフレッシュ作業が始まりました。

アニバーサリーモデルの特徴は、スポーツシャシーとパワーアップキットが組み込まれていること。あとは、豪華装備満載、とアニバーサリー歴足掛け10年選手の私ですら単純にそんな風に考えていた。
ところが実際にバラしてみると、アニバーサリー専用の足回りのパーツがまたまた出てきた。エンジンのパワーアップに伴い、ただスポーツシャシーが組み込まれているだけでなく、さらに強化された専用の足回りのパーツが組み込まれているのだ。
もう、10年も前のモデルだからメンテナンスのノウハウが確立されているものとばかり思っていたが、やはり限定品は奥が深い。日本に全部で50台しか導入されなかったモデルゆえに、オーナーも大切にして、距離を走らない。だからメンテナンスにおいて、足回りのリフレッシュされた個体がほとんどなく、サービスにも経験やノウハウが乏しい。私のは、距離はいっているが、足回りのリフレッシュがされずに乗られてきた個体だ。

今度、50周年が出るが、それを買う人、もしくは、認定中古車で狙っている人は、販売開始されたら将来的なシュミレーションとして、足回りリフレッシュプランの見積もりを事前に作っておいてもらうのもいいかもしれない。
当時の996の豪華版のターボやGT3あたりの限定ではないカタログモデルならば、そこまでする必要もないかもしれないが、他の少数限定品は、オーナーにもかなりの知識が要求される。

私自身、次回アニバーサリーモデルの足回りのリフレッシュをする時は、国産ブランドの足回りパーツで済まそうと単純に考えていた。しかし、それはどうも甘い考えだったらしい。また、次回足回りのリフレッシュをする時は、車歴15年超になるので、足回りのみならず、ボディの補強やボディアライメントの調整なども視野に入れなければならないと思う。ポルシェのボディは強いというが、やはりそれはオーナーの乗り方や走る道等の車歴や年式によりけりだ。

今回、何種類かのポルシェで都内の道路を走ってみたが、秋田の道とは比べものにならないほど良好な道路状況だった。
『秋田の道は、ポルシェにとっても過酷だ』という私の言葉を思い出した。

やはり、現時点での自分のクルマがどれだけのダメさ加減かということは、良路を走っていてもわからない。悪路を走ってこそ身に染みてわかるものだと確信した。

まあ、これほどまでに苦労に苦労を重ねて維持してきているクルマなので、他人に『911を持っているなら見せて』と何の考えもなしに軽々しく言われても、おいそれとは見せられないものだと思った。見せる相手は私が選ぶ。いいクルマを扱うのは、素敵なレディーをエスコートするのに似ている。逆に、素敵なレディーをエスコートする技術を持たない男に、いいクルマをそれに相応しい扱いをすることは出来ない。ようは人生経験の乏しいお子ちゃまが近づいてはいけないクルマなのだ。ポルシェに近づきたければ、まずは上手にレディーをエスコート出来るようになりなさい。そして、人間関係における人生修行を積みなさい。

ポルシェは、求めて求めて、苦労して苦労して、努力に努力を重ねた先にやっと近づけるクルマなのだ。何の努力も苦労もなしに棚ぼた式に辿りつけるクルマではないのだ。
『ポルシェを本気で求めるならば、努力と苦労を惜しみなさんな』と本当のポルシェを知らない若い人には言っておく。そうでなければ、ポルシェのことは綺麗さっぱり忘れて、自分のクルマを弄って楽しんでいるのが身の為だ。
ただしそれは、セックスを知らずにマスターベーションに耽溺(たんでき)しているような、悲しく虚しいささやかな楽しみの繰り返しに過ぎない。


関連情報:ポルシェ・911 - Wikipedia
ブログ一覧 | マイ・ライフ | クルマ
Posted at 2013/07/25 00:18:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年7月25日 10:27
うおおおおー
ポルシェに対するこだわりの深さ、大変勉強になります。
私もまずは5年、今のポルシェを所有してみたいと思います。
じゃないと車とは何なのか、ポルシェとはなんて一生わからないんでしょうね。
コメントへの返答
2013年7月26日 9:44
こんばんは♫

そうですね。私も初めてポルシェを所有してから、足掛け15年になるところですが、ポルシェは私を時には天国に誘(いざな)い、時には地獄に突き落とす天使と悪魔のような存在です。
自分のポルシェと連れ添ううちにいつか『今の車には、自分が出来ることはもう何も無くなった』と思える日が来ると思います。その日が来るのが早いか遅いか分かりませんが、それまで今のポルシェと連れ添ったらいかがでしょうか?
その日が来たら、ポルシェに囚われずに自由な発想で次の車を選べると思いますよ。
まずは、有名どころのワインディングを、ポルシェでお腹いっぱい走ってみてはいかがでしょうか?

悪魔のささやき☞ビーエムのM5は、超オススメのスポーツセダンですよ。
2013年7月25日 14:15
タイヤひとつにしても同じサイズでも銘柄が違うと全然乗り味が変わります。

特に脚周りは奥が深いですね。

などと偉そうに言ってますが、過去にサスペンション交換をしてもアライメントすら取った事がありません。
まっすぐ走ればまぁよし!といった具合です。
コメントへの返答
2013年7月25日 20:03
タイヤ、まさにそのとおりですね。
足回りのセッティング一つで、同じクルマがガラリ別物ですね。

ワインディング勝負のロドならば、それもアリかもしれませんね。
2013年7月25日 21:52
お疲れ様です。
久しぶりのマジメ?ネタでしたね。熟読致しました。
ポルシェ!やはりある種の覚悟が必要なクルマなのですね。
コメントへの返答
2013年7月26日 9:42
こんばんは♫

いえいえ、目指す落とし所は違えども、毎回大真面目です(笑)
今回の最後のまとめも、セクシャルな言葉を使いながらも、嫌らしくなく表現したつもりです(不発か?)
真面目な話、私はポルシェは人様にはオススメしません。所有するのに気苦労が多過ぎます。本気で求めるなら協力しますが、それ以外ならば、ポルシェセンターでの試乗程度にとどめておいた方が無難だと思います。
やはりポルシェでは、気軽にクルマを楽しむというわけにはいかないと思います。

そうそう、真面目な話を書こうと思えば書けるんですよ。ただ、あまり書きたい気持ちにならないのが困りものです(笑)
毎度まいどのしょうもない話の方が、書いている私としては性に合っているのです。

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation