• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月26日

ぶらぶら日記〜読むクルマと買うクルマ

ぶらぶらで、最近はおクルマお疲れモードです。

ぜいたくな悩みで、クルマを三台も所有していると、さて、今日はどのクルマに乗って出かけようかな? と迷うことがままある。だいたいは片道1時間以内の場所ならばジムニーで出かけて、それよりも遠くなるようだとセルシオで出かける。通勤は地元の土建屋の社長風に、作業着姿でセルシオで出かける。両車を隔てるものは出かける先の駐車事情のみ。実はジムニーとセルシオでは、燃費はほとんど変わらない。ジムニーはすごく悪く、セルシオはすごくいい。違いはレギュラーとハイオクの価格差くらいだ。最近はジムニーが不調で乗るのが嫌なのだが、駐車事情によりジムニーを使わざるを得ない場合が多々あり、すごく心身のストレスが溜まり疲れを翌日に持ち越す事が増えた。そんな訳で最近はクルマ離れが進んで、クルマに乗る機会が減ってきた。それでもクルマ好きには変わりないので、みんカラをやっていると眼精疲労が募りますます心身の健康を害するのでサボって、クルマの本を眺めて暇つぶしをしている。
不思議な事にふだんは国産車とドイツ車に乗っている私だが、クルマの本を読む時はイタリア・フランス・イギリスのクルマの資料に触れる機会が多い。残念ながらアメ車は興味が湧かないので見ない。ふだん乗っている国産車とドイツ車の資料は読む気がしないし、読んでもあんまりおもしろいと思わない。読んで断然おもしろいのが、イタリア・フランス・イギリスだ。なんだか一生懸命やっているのだが、なんだか間が抜けていて、かつ裏でごちゃごちゃした猥雑(わいざつ)な権謀術数(けんぼうじゅつすう)が渦巻いていて、何やらミステリーを読んでいるような気持ちになる。ミステリー小説は誰かが殺され、主人公による謎解きが始まり、最後は犯人が捕まって終わりになるが、クルマの話は結論が出ないところがおもしろい。常に未来を見つめながら時代と同時進行だ。
国産車やドイツ車だとまじめ過ぎて、読んでいてもつまらない。人間、まじめも休みやすみやらないと身が持たないよ、と思ってしまう。そんな私はまじめを休みやすみやっている。
そんな訳で読むのも見るのも、イタリア・フランス・イギリス車となるわけだが、いざ自分が買うとなると、それらの国のクルマは買わなくて、国産車とドイツ車になる。やはり私は壊れてもきちんと治るクルマでないと安心して買えないのだ。
そんな訳で私の場合は、資料を読むならイタリア・フランス・イギリスのクルマ、自分が買うなら国産車とドイツ車と、厳然と住み分けが出来ているのだ。

暇つぶしに眺めている本


そのなかでもいつかは所有してみたい英国車のMG-B。ボディカラーは写真のブリティッシュ・レーシング・グリーン(BRG)よりも、オールド・イングリッシュ・ホワイト(OEW)の方がいい。無彩色(むさいしょく)のクルマの方が、ドライバーである私が引き立つ。嬉しい事に日本にある個体は、ほとんどがアメリカからの輸入車で、左ハンドルなのが私の趣味に合っている。やはり輸入車はMT操作が自然なフィーリングの右手で出来る、左ハンドルで私は乗りたいのだ。
ブログ一覧 | マイ・ライフ | クルマ
Posted at 2013/09/26 05:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2013年9月26日 7:03
時間差連投お疲れ様です(^-^)

MG-Bいいですよねぇ〜若い頃憧れましたが、ちょうどユーノスロードスターが発売され、なんだか熱が冷めた記憶があります
そして2シーターライトウエイトスポーツよりセダン!となり、バンプラが欲しくなり…

国産旧車もいいですが、英国オールドカーもいいですねぇ
コメントへの返答
2013年9月26日 8:10
おはようございます♫

ここんところブログのアップもおサボりモードだったので、書き溜めてあったのを連投しましたw

ユーノスロードスターは、当時もすごかったけど、未だにNA・NB・NCとコアなファンがいるし、専門店やアフターパーツもたくさんあってすごいですよね。日本の中古車が高価格でバンバン並行輸出されていると聞きます。

なんかジムニーが走らなくて、ストレスが溜まっています。

バンプラはおしゃれですよね。

私のジムニーでも厳しいですが、旧車は秋田で乗るためには防錆対策が不可欠なのと、パーツが滞りなく手に入る事と、治してくれる専門店を見つけることが不可欠ですよね。
私のスキルでは国産旧車を維持する事は難しく、MG-Bあたりの、錆はさておきパーツが潤沢に供給されるクルマでないと、安心して乗れないのですよ。
2013年9月26日 9:11
実は免許取り立ての頃に、イギリス車のヒストリックのウーズレー(右マニュアル)を買って貰ったのですが、シフトの入りが全然解らなくて、数回乗っただけで、ギブアップ。
すぐにメルセデスのワゴン(オートマ)に買い替えて、それからずっとオートマ人生でした(^_^;)

イギリス車は本国と同じ右の方が自然な感覚ではないのでしょうか?(笑)
でも、アメリカから買った方が、往々にして状態が良いと聞きます。
アメリカの方が湿気が少ないからだそうです(笑)
コメントへの返答
2013年9月26日 19:32
幸子さん、こんばんは♫
秋田 犬(あきた けん)の『バー・最果(さいは)て』※ へようこそ!

取り立てでなんだかすごーいクルマに乗っていたんですね!
いやはや驚きました。
しかし、買ってくれた人もすごーいですよ。
んで、すぐにメルセデスのワゴン(Eクラス?)に乗っていたなんて、そっちも凄過ぎ!
ビックリだあ。

ふむふむ、そうですよね。私も英国車=右ハンドルと単純に考えていたのですが、ネットでいろいろと中古輸入車を調べてみるとみーんな左ハンドルばっかりで、右ハンドルが見つからないのですよ??
やっぱり昔からアメリカからの輸入車が日本では流通してきたということなんでしょうかね?
なかにはマイル表示のメーターにキロ表示を書き込んであったりするから、ビックリしました。
アメリカ、乾燥と紫外線で私はお肌がボロボロになりそうですが、クルマには紫外線はさておき乾燥した気候は錆がこなくてイイですよね。

※ オーナーバーテンダー&お店の名前は毎回変わります。
2013年9月26日 9:17
おはようございます。
初コメ失礼いたします。
一時MGB-GTに乗っていましたが、「クルマを動かしている」感が満載の車でとても楽しかったです。
板金塗装から始まってクーラー装着まで、ようやくちゃんと乗れるレベルになったところで諸事情により売却することになりましたが、パーツも国内に豊富でしたので、取れない部品はない」状態でした。
お住まいの地域にMGの専門店があれば良いのですが、秋田でしたらキャブ仕様のミニなんかを得意にしているショップがあればおそらくそれなりの整備はできるのではないかと思います。
コメントへの返答
2013年10月11日 5:42
こんばんは、マイケルです♫
コメント、ありがとうございます。

MGB-GTに乗っていたとは凄いですね。
GTとはクーペですよね。あれは、ハッチバック? ノッチバック? のどちらなのでしょうか。

『クルマを動かしている感が満載の車』とは、素晴らしい表現ですね。んー、乗りたくなります。

内外装色や他のデータを知りたいところです。調べてみると、パーツも国内に豊富でしたので、取れない部品はない状態でした、ということで維持するのにはいい環境が整っているようですね。

私のジムニーも、SJ30は機関系の純正品パーツが出てこなくて降りましたが、国産車でもロングセラーにはパーツ供給がなんとかなればと思います。

私が調べた限りでは秋田にMGの専門店はありませんが、英仏伊独のクラシックカー専門店ならありますので板金塗装を含めた一通りの整備はできると思います。けっこう陸運局周辺には、昔ながらの渋い職人気質の専門店があるものなのですw

秋田でのオープンカーの一番の問題点は、『オープンにして乗れる時期が短い!』ということですね。
2013年9月26日 20:20
ひつまぶし?
ひまつぶし?

秋バテ+寝不足+ビールで何が何だかわからなくなっちゃっいました!?
コメントへの返答
2013年9月26日 20:43
今は、暇つぶしでみんカラ徘徊中。
バテバテの時には、体力回復に櫃まぶし。
最近はこいつにニンニク焼酎が追加メニューとして定番化。

秋田で秋バテ&夜は不眠症で寝不足&ドライアイで今日は定期検診&今は水割り。
トッピングでBSのプレミアムシネマ『8時だよ、全員集合 やればやれるぜ全員集合‼』を視聴中!!
2013年9月26日 20:46
いいですね!MG-B。
近所にオレンジ色が停まってまして、通る度にいいなぁと思っています。
そう言えば20年ぐらい前にサイズも価格もより手頃なミジェットが欲しくて雑誌を眺めていました。
当時、環八の田園調布のカーブの先にMG専門店があって、近くにあったチェッカーモータースのイタ車と合わせて夜に見に行ったものです。
セキュリティの甘いおおらかな時代でしたので車の周りをぐるりと回ったり、内装を除きこんだりして欲しいなぁって見たもんです(笑)
最終的に買ったのはプジョー205カブリオレですが、あれこれ探した懐かしい想い出がよみがえりました。
コメントへの返答
2013年9月26日 22:33
こんばんは♫
いつもの如く長いですが……

お金が無くて新車を買えないのが本当のところですが、最近は現行車は機能が凄過ぎて、試乗していても戸惑う事があり、ついて行けないと感じることが多くなってきました。

それでどっぷり中古車生活なわけですが、生まれて半世紀弱、子どもの頃から憧れたクルマに気持ちが向くのですが、住んでいたところに米軍の基地があり輸入車(当時は外車とか、国産車以外を全部アメ車とか呼んでいました)のポンコツが野原の隅に捨ててあるのどかな時代でした。

私には変な癖があり、自分のクルマと憧れのクルマのサイズや性能を比較してあれこれ考えます。
最近はジムニーと比べてデータの似たクルマを探していましたが、MG-BやMGミジェットが近いのです。そんなわけで、密かにジムニーのライトウエイトスポーツ化を目指しているのですが、お疲れモードで体力・気力・経済力共について行けません。

ただ、気が多いもので、MG-B・MGミジェット・初代アウディTT・プジョー206・初代フィアットパンダ・アルファロメオ156GTA、その他の資料を調べてはパイプドリーム※ に浸っている秋の夜長です。

※ 私は子どもの頃から喉が弱くて、タバコは吸えません。

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation