• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月30日

ぶらぶら日記〜もしもクルマ一台生活になったなら

ぶらぶらで、もしもクルマ一台生活になったならどんなクルマを選ぶかを、予算上限乗り出し価格250万円の国内外の中古車から選んでみました。

私の場合はクルマ一台生活をしていた頃に思ったのは、セダン・ワゴンにかかわらず4枚ドアが使い勝手が良くていいな、ということでした。

私はクルマに乗るときに、車内の特に後部座席に荷物を置き助手席を空けておくようにしています。

若い頃はシビックの3ドアハッチバックに乗っていたので、荷物を置くときは前席を倒して出し入れしていましたが、2代目レガシィツーリングワゴン250Tに乗るようになって4ドアの便利さやテールゲートのある簡便さが自分のフィーリングに合っているなと思いました。

それからは実際には2シーターオープンカーや2ドアクーペ、ジムニーなどの例外はありますが、基本的にボディータイプは自分の使い勝手に一番合っているのは、4ドアセダンや5ドアハッチバックのワゴンだなと思っています。

駆動方式は走って安心感があるのは四駆なので、冬季積雪路走行も考えると四駆は外せません。

最低地上高は高いタイプが好みです。ジムニーに乗っていると、そんじょそこらの積雪路や酷道など物ともせずに安心して入って行けます。

変速機は基本的にはマニュアルが好みですが、最近はマニュアルが設定されていないクルマも増えてきたので、一番にMT、二番にAT、三番にCVTです。二・三番はマニュアルモード付きが条件です。

最近の新車はほとんどそうですが、出来ればパドルタイプがいいですね。排気量は多くて馬力・トルクがあり、あまりエンジンを回さなくても低中速トルクの太い安楽な実用的なエンジンがいいですね。

そんな感じで選んでいくと、国産車はスバル・レガシィツーリングワゴンのアウトバックあたりか、同車の6気筒のタイプが排気量も多く馬力・トルク共にあっていいです。

クルマのサイズはもう少し小さくてもいいのですが、レガシィツーリングワゴンが最大の大きさになります。変速機は5速ATしかなかったような気がします。

4ドアセダンならば、同じくスバルのインプレッサがいいですね。インプレッサのスポーツワゴンは荷室がレガシィに比べると小さいし、あのエクステリアデザインは私の好みではありません。

レガシィのセダンは少し落ち着き過ぎているので、私が乗ると年齢よりも老けて見られそうで二の足を踏みます。変速機は6速MTで問題ないでしょう。

国産車ならこの二台でしょうか。共にスポーティで若々しいイメージが私好みです。どちらもぶつくさ文句を言いながらも長く楽しめるでしょう。

輸入車だと先代のメルセデス・ベンツEクラス・E350ステーションワゴン・アバンギャルド 4マチック 左ハンドル。確か四駆の設定がこれ一車種だけで、右ハンドルは設定のない左ハンドルのみの設定です。変速機は5速ATです。
こちらも飽きずに長く楽しめるでしょう。

今回は乗り出し価格が上限250万円の中古車から選びましたが、私の今のクルマとの向き合い方からすると、ここら辺が妥当なところです。これ以上はお金を出すのがもったいないですし、だいたい2回の車検を取ると次のクルマとのご縁が生まれてくるので、5年乗るとして250万なら一年に50万円見当なので、こんなものかなと思います。他に諸費用も掛かりますし。
そんな感じのセレクトになりますかね。

私は背が高いのですが、クルマはなぜか体格に不釣り合いな小さなクルマが好きなので、SUVは最初から考えていないのです。SUVならポルシェ・カイエンとかBMW・X5あたりが一台生活には向いていると思いますが、中古車価格からすると、候補には入ってこないのです。

SUVならば、セカンドカーとして今のジムニーV-JA11Cで充分です。
ブログ一覧 | マイ・ライフ | クルマ
Posted at 2013/09/30 05:01:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2013年9月30日 6:35
おはようございます

自分だったら250万の予算なら、XVハイブリッド狙っちゃいます(^-^) 経費が足出る?
その前に、もっと安い中古の2代目B4あたり買っちゃう気がしますが…
コメントへの返答
2013年9月30日 7:18
おはようございます♫

スバル・XVいいですね。
ハイブリッドは試乗した事がありませんが、ガソリンエンジンならあります。なかなかいいクルマですね。私好みのクルマです。安くなって乗り出し価格の上限を下回ってきたら検討したいですね。今はまだ中古車がほとんど見つからないそうです。そう新◯道の某S◯B◯R◯のディーラーの中古車担当が話していました。

ハイブリッドだと新車は乗り出し価格が幾らくらいになりますかね。

私はセルシオの前に新◯道の某M◯Z◯D◯のディーラーの中古車センターから買った3代目スバル・B4 RSに乗っていましたが、車検時に水平対抗エンジンだとファンベルト交換の工賃が高く付いて車検代の見積りがずいぶん高く提示されたので、『それなら車検よりもセルシオだぁ〜』と同中古車センターに展示されていた2代目セルシオ後期型に買い替えてしまうという、クルマ買い替え病発作を起こしてしまったクルマ大好き星人秋田支部会員です。
2013年9月30日 21:50
250万ですか?

私ならやはりクラウン。

別に親父が乗っていた訳ではないのですが、子供の頃のコマーシャルで“いつかはクラウン”のフレーズがどうにも頭から離れません。

できればストレート6に乗りたいですが、たぶん買える頃にはタマがないでしょう。
コメントへの返答
2013年9月30日 22:24
『いつかはクラウン』

名フレーズですね。
弥栄さんのプロフィールのあの言葉は、実はジョークではなかったのですね。

あれは一見大人達に買わせようとしているようで、その実、いたいけな子ども達に将来クラウンを買わせようと刷り込みをしていたのかもしれません。
危ない。注意が必要ですね。油断大敵です。

さて、秋田は日本一の貧乏国ですので、クルマ一台を長く乗る人達がざらにいます。

ところで、クラウンにはいつ頃までストレートシックスがあったのでしょうか?
今でもあるのかと思っていました。

おそらく今日見たクラウンの半分は、ストレートシックスだったのかもしれません。
2013年9月30日 22:25
こんばんは。
いくらの予算ならこれって、私もこんな妄想よくしています。
1台生活ならやっぱりツーリングワゴンを選びます。
まあ、フル積載は年2回ほどのキャンプだけなんで、絶対ワゴンんじゃなきゃだめという訳でもないのですが、やっぱり、イメージというか、ワゴンは若くて行動力がある感じがします。
あと、たとえば自転車とか大きな荷物を積み込む趣味に目覚めた時にも買い替えずに対応できます。
ノアとかステップワゴンとかミニバンは乗りたいと思いませんね。生活感が強すぎて(笑)
ということで国産ならアテンザかレガシィですね。アテンザはディーゼルがいいし、レガシィは4WDと甲乙つけがたいですね。でもアテンザはちょっと大きすぎるかな。ちなみにBMWの前はBHレガシィツーリングワゴンGTBEチューンⅡを2年ちょっとですが乗っておりました。いまでも、BHレガシィは味が合っていいと思います。今となっては4ATがちょっとという感じですが。
あとはやはり、BMW3シリ、アウディA4、ベンツCのそれぞれワゴンですね。250万の予算だと当然中古となりますが。
今の愛車BMWE90には大変満足しております。全然故障しないし。このドイツ御三家からどれを買うかっていうのは本当に悩む問題ですが、4年半前の購入時には、BMWが一番ドイツ車らしく感じました。ドアの閉まりやハンドルの重さなど。ベンツはすごい運転がし易いのですがエンジンがうるさく、アウディは一番日本車に近いというか特徴がないと。でも、アウディの営業マンにアウディの一番のセールスポイントは何ですかと聞いたところ「御三家の中で一番おしゃれ」と言われ、車選びにおいてハンドリングや経済性より「おしゃれ」がすべてなんだという考えに感動した覚えがあります。
で、結論として、やっぱり輸入車かなと。中古でも。日本車も車自体の性能は輸入車と遜色ないんでしょうけど「おしゃれ度」は断然輸入車だと思います。これはレスサスでも敵わないと思いますね。
コメントへの返答
2013年10月3日 11:59
サクラさん、おはようございます♫

予算いくらとか、条件どうかとか、もしあのクルマに乗るならどんな装備品にするか等、いろんな設定での妄想クルマ選びをしては、暇つぶしをしています。

私が一台生活なら表のブログどおり基本的にワゴンですね。1にメルセデス、2にレガシィ、3にインプレッサです。ただし、インプのワゴンは好みではないので、インプならばセダンですね。

サクラさんと同様にやっぱり、ワゴンは若くて行動力があるイメージがあり、今の私には合っていると思います。

4年ばかり前は、セダンが当時の私に合っていると思い、3代目レガシィのB4後期型 4ATを選びました。あの頃はワゴンよりも、落ち着いたセダンの方が私には合っていると思い、レガシィのワゴンはやめました。その次が2代目セルシオ後期型10周年記念車です。今はセルシオも飽きてきて、いいクルマなのですが少々あの大きさを持て余しています。

私は男だてらに色白のもち肌で日焼けするとたいへんな事になるので、基本的にインドア派でアウトドアはやらないようにしています。なので、レガシィのワゴンに乗っていた時も、荷室で荷物が踊るのが嫌でなるべく空にして走っていましたから、カッコだけワゴンであれば良かったのです。

昔から『このクルマに乗っている自分はカッコいいか』というナルシシスト基準でクルマ選びをしてきました。

ノアとかステップワゴンとかミニバンは興味がありませんね。確かに生活感が強すぎます。ただ必要とあらば、私のことですから『よしカッコよくカッコ悪いクルマに乗ってやるぜ!』と腹をくくる事でしょう。

アテンザもレガシィもいいですね。アテンザのディーゼルは試乗した事がありませんが、CX5だったかのディーゼルに乗りましたがいいエンジンだと思いました。この二台なら私はレガシィを選びます。なぜなら水平対向エンジン縦置きの4WDだからです。
あと、レガシィのサイズが今の私が求めるサイズの上限です。アテンザになるとセルシオと同じくらいで私には大き過ぎます。

加齢と共に大きなクルマを運転するのが煩わしくなってきて、セルシオを降りたらもうあのサイズのクルマには乗らないことでしょう。

BMWの前はBHレガシィツーリングワゴンGTBEチューンⅡを2年強乗っていたとのことですが、私の乗っていたレガシィB4と同じ世代の型ですかね?

おしなべてレガシィは味があっていいと思います。ただ当時の3代目レガシィは、インプレッサにスポーツイメージを優先してトランスミッションがインプレッサより一段格下の物を使っているようで、インプが6MTのところが5MTとなっていました。いいクルマでしたが4ATではもの足りませんでした。今のレガシィはCVTのみで、確かMTが無かったような?

やはり輸入車でワゴンを選ぶとすると、BMW3、アウディA4、ベンツCになりますね。250万の予算だと当然中古となりますが、私はもうこの先の人生は中古車でいいかなと思っています。新車を買うと、飽きて買い替える時に残債が大き過ぎて思ったように買い替えが出来ません。

アウディが一番日本車に近いというか特徴がないというのは私もそう思います。

アウディの営業マンが語るところの、アウディの一番のセールスポイントが『御三家の中で一番おしゃれ』とは、クルマもいよいよブランドモノ化して、アパレル商品になってきた感があります。
クルマ選びにおいてハンドリングや経済性などが分からなく、かつそんなのどうでもいいよという人にとっては『おしゃれ』がすべてというのもありなんだと思います。極端な物言いをすれば、最終的に営業にとっては売ってなんぼですから、理由なんかどうでもよく買ってくれれば御の字なんだと思います。

私は無芸能人のローラが大好きですが、彼女になぜそのクルマを選ぶかと理由を問えば『んー、分かんない!?』と答えるでしょう。クルマ選びの理由なんてそんなものでいいのだと思います。
ローラみたいにトボけた女は一緒にいても、飽きないと思います。
そんなわけで、クルマ選びの話をしていると、私の場合は話が女の子選びの話にベクトルが移行してゆき油断も隙もありません。

結論として、やっぱり輸入車、というのはそうかもしれないですね。
日本車と輸入車の性能比較はプロにお任せするとして、『おしゃれ度』は断然輸入車だとは私も同感ですね。

ただ私の場合は時々国産車の安くてカッコ悪いポンコツカー・ライフを楽しみたくなる悪い癖があります。これは秋田という地域性で駐車場が安く借りられるのと、一人ものというのがあります。

レクサスは先進的だとは思いますが、おしゃれだとは思いません。レクサスを輸入車だと思っている日本人は一人もいないと思いますよ。
2013年10月1日 6:42
予算250万円の車選び、悩ましくも愉しくて堪らないですね(笑)
自分は世間体は全く気にせず90年代までの独車しか興味はないのですが、たった1台なら利便性とスポーティーさを兼ね備えた4ドアセダン、アルピナB3やアウディS4やE500辺りですね。
S4なら250万円の予算があれば、かなりレストアや改造まで楽しめて自分だけの1台が仕上がります。考えていたら欲しくなってきました(笑)
コメントへの返答
2013年10月1日 10:58
おはようございます♫

私にとって乗り出し価格250万円の中古車選びは、悩ましくも楽しい頭の体操です。

これが300万円だと支払いが苦しく現実的ではなくなり、200万円だと選択肢が狭まり面白味に欠けます。
ただ、200万円以下だとイタフラ車が対象になってきてある種掛け的な面白味がある事は否めませんが。
英国車はピンキリで遊びの対象にするには難しいなと感じます。

S4を調べてみましたが、2000年前後あたりの個体など手頃かつ魅力的ですね。

勉強不足でよくわかりませんが、アルピナB3やE500もそこらへんから対象になるのでしょうか?
だとしたら疼きますね。

実は今、セルシオのボディサイズが大きくて持て余しているので、数ヶ月後のセルシオの車検で買い替えるか車検をとって乗り続けるか、結構真剣に悩んでいるのですが、これは苦しくない楽しく嬉しい悩みです。

あー、実に悩ましい!!

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation