• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月12日

ぶらぶら日記〜心霊団地

ぶらぶらで、私は物心ついた時から団地住まいをしていたので、ふつうの人々は団地住まいがあたりまえだと思っていました。クラスメートのほとんども団地住まいで、一戸建てに住んでいる人々は裕福な家庭に育った、何か特別なお金持ちなのだと思っていました。



団地なので、父親の転勤のために定期的に友達が転校していって、替わりに新しい友達が転校してきて、友達が次から次へと入れ替わり新陳代謝していった。もちろんその中には自分も含まれる。
だからNHKのアニメ『団地ともお』を観ていると、子どもの頃の何も考えていない自分を思い出して懐かしくなる。
そんな私は今も何も考えていない。

そんな何も考えていない子どもたちの好きな遊びが団地の七不思議。小学生の背筋を凍らせる怖い話は、怖いくせに怖いものみたさで、放課後は怖い話やお化け屋敷の探検に、夏休みは肝試しと遊び方は無限にあった。

当時流行った読み物が、江戸川乱歩の『少年探偵団シリーズ』。私達の行動は、それにかなり影響されていた。

子どもの頃は、あっちこっちに幽霊が出て、あっちこっちで写真にお化けが写り込み、空き家は、空き家になった翌日から幽霊の出るお化け屋敷になった。

あの頃はテレビ番組で人捜しが流行っていて、私の住む団地でも次から次へと人々が蒸発した。
なんだかよく分からない大人の事情で、働き盛りのおじさん、おばさんが病気でよく死んだが、今考えてみるとあれは自殺だったのだろう。
それは子どもたちに知られてはいけない、大人たちだけの秘密だった。

よく飛び降り自殺の起きる団地の13号棟は、日中は屋根にたくさんのカラスが集まって薄気味悪かったが、夜はもっと怖かった。
夜は暗闇にカラスの群れが集まっているのかと思ってよく目をこらして見ると、そこには今まで飛び降りた人々の黒い影がもやもやと折り重なる様に群れをなしていた。
そして、その下には黒いフォルクスワーゲン・ビートルが停まっていた。それを子どもたちは地獄の霊柩車と呼んで怖がった。

その13号棟の下を毎晩午前0時に通りかかる人が決まって見かける光景があった。

この世のものともあの世のものとも分からない人型(ひとがた)の黒い影が暗闇に静かに身を放ち、しばし後に重い地響きを立てて地面に激突した。しばらくして自ら起き上がり、隣りに駐車しているビートルの助手席に乗り込んだ。すると運転席の正装をした無表情な大柄なドイツ人運転手が、静かにクルマを暗闇の彼方に滑らせて行った。



いつしかそんな噂がまことしやかに子どもたちの間で流れ飛び、学校中から児童が怖いもの見たさで集まって来たが、見られたのはカラスの大群と黒いフォルクスワーゲン・ビートルだけだった。でも、子どもたちにはそれで充分だった。

大人になった今でも、私は団地に行くとついつい屋上に集まっているカラスの大群に目がいってしまう。本当はそれが、ただのカラスの大群ではないと分かっていながら。
ブログ一覧 | マイ・ライフ | クルマ
Posted at 2013/12/12 11:09:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

この記事へのコメント

2013年12月12日 12:12
Michaelさん、いいね!って言うか怖いね…

しかも…ビートル欲しかったのに…
コメントへの返答
2013年12月12日 12:21
こんにちは。

くそガキの頃は、こんな感じの話ばかりして本当は怖いくせに盛り上がっていました。
冬の寒い時に怖い話を聞くと、夏とは違った寒さを感じますね。

友達のお父さんがフォルクスワーゲン・ビートルに乗っていましたが、なぜかみんなビートルズと複数形で呼んでいました。

街角には『イエスタデー』が流れていました。
2013年12月12日 18:51
怖いですねー、
映画のワンシーンにあるような
なんとも言えない感じです。
コメントへの返答
2013年12月13日 1:40
ホントに怖いですね。
読んだ後に、ジワジワと背筋が寒くなってしまいました。

大人の視点から考えると自殺は切実な社会問題ですが、子どもの頃は何でも遊びのネタにしていましたから、子どもはお気楽で無邪気なものだなと思います。

まあ、それを『ぶらぶら日記』のネタにしてしまう私も私ですけれどもね。
2013年12月12日 22:20
コメント、失礼します。
ワタシが子供の頃に住んでいた社宅では
前の住人のおばあさんが軒先で首をつり・・・
(事実を知ったのは引っ越した後)
そこで、二~三回見ました。(^-^;
コメントへの返答
2013年12月13日 1:37
おはようございます。
いつも足あと、失礼しています。

我が道を行くぶたさんの場合は、
『自分の家で見た』
ということですね。

おバカな私達だったら、自分の家なら自慢して、友達の家なら毎日遊びに行ったことでしょう。

今、住んでいる団地も自殺団地ですが、その内の3件は首吊りで、その内の二軒は後輩の父親と隣りのおじいちゃんです。

秋田県は自殺率だったかが、日本一なので、もしかしたらこの団地の自殺件数がそれ程多いわけではないかもしれません。
2013年12月13日 7:29
ちょっと恐いような、悲しいようなお話ですね。

秋田県は自殺件数が多いのですか・・
そういえば、世界的にはフィンランドが多いそうです。
福祉国家なのに意外ですよね。
しかも春に多いそうです。
フィンランドの冬は日照時間が極端に少なくて暗くて寒いのですが、そこはみんなガマンして過ごせても、待ち望んだ春になると、希望に満ちた人たちに取り残された感がある人が自殺してしまうのだとか・・
やっと厳しい冬を越して、待ち望んでたはずの春に・・・というのが、なんとも悲しいですね。

秋田も冬が厳しいですよね、気候も影響しているのでしょうか・・。
コメントへの返答
2013年12月14日 15:41
幸子さん、こんにちは♬

この『心霊団地』というお話し、大人になって振り返ると、確かにちょっと恐いような、悲しいようなお話ですね。
子どもの頃はそんなことには気づかずに、すべてが遊びの延長線上にあったような気がします。

自殺件数※1.は、首都圏がダントツなのですが、人口10万人当たりの数値※2.(自殺者数)に年率換算したものが、日本一みたいですね。

世界的にはフィンランドが多いのですか。福祉国家という視点から見ると意外ですね。

春に自殺件数が多いのは分かる気がします。
秋田の冬も日照時間がとてもに少なく暗く寒く、フィンランドに環境が似ていますね。
個人的な見解では、秋田は交通の便が悪く日本の最果ての感があり、それも孤独感や絶望感を高める大きな要因になっているのだろうと思っています。

『春になって希望に満ちた人たちに取り残された感がある人が自殺してしまう』のだそうですが、特に高齢者に顕著ですね。
それに秋田の春は、雪解けから新緑になるまでがごみごみして埃っぽく、鬱陶しい日々が続き絶望的な感じが増長されます。新緑が訪れるまでが冬という感じがします。
そんな季節に自殺件数が増えるのも、推察できます。
悲しい現実ですが、それを受けて自殺予防の取り組みには公民共に力を入れています。
実は、私もちょっと協力しているのです。



1.自殺者数は、自殺者の住居があった場所(住居地)のデータになります。
2.自殺死亡率とは、人口10万人当たりの数値(自殺者数)に年率換算したものです。
2013年12月13日 8:31
6年前の夏、

女「死んでもいい?」

私「電車とかはやめてね」


次の日の朝、警視庁○○署からの猛攻撃で起こされました。


まさか実行するとは…。


妹 享年28歳
コメントへの返答
2013年12月23日 13:41
悼ましい出来事でしたね。

心からお悔やみ申し上げます。



プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
通算41台目の車です。 お初ボルボです。 ボディーカラーはブラックサファイヤメタリックで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation